のんびりキャットののんびりライフ - 京都、奈良、動く折り紙万華鏡

のんびりキャットののんびりライフです。京都や奈良のお寺や神社、文化についての独り言。そして、動く折り紙万華鏡の紹介など。

のんびり奈良-5.奈良公園、東大寺と県庁屋上からの展望

2012-10-12 18:30:15 | 日記

 東京、茨城、名古屋からの方と一緒にのんびりと奈良旅行をしました。

奈良公園で、高校生が鹿と遊んでいました。写真を撮らせてくれました。ブログに載せてもいいかと聞いたらOKしてくれました。友達が「ブログデビュー!」と喝采を浴びせていました。

             

 東大寺大仏殿で大仏さまにお目にかかりました。何度目になるのでしょうか? その後、二月堂、三月堂、四月堂、鐘楼と巡りました。

                

 そして、県庁の屋上から奈良の町を眺めました。奈良の町を360度見渡せて、絶景です。観光客も屋上に上がることができます。せんとくんが迎えてくれます。お勧めのスポットです。

屋上からの動画です。興福寺の五重塔、国立博物館、若草山、東大寺南大門、大仏殿と続きます。

  

 その後、興福寺の五重塔の前を通り、猿沢の池を通って、ぶらぶら歩いている道で率川(いさがわ)神社に立ち寄りました。これがなんと奈良市最古の神社とのこと。

         

奈良も奥が深いです。


のんびり秋祭り-播州、飾磨(しかま)の祭り 2012/10/9

2012-10-12 12:20:56 | 日記

 播州地方の秋祭りのシーズンです。姫路市の飾磨(しかま)地区では火ぶたを切って8日と9日に開催されます。

 屋台(やたい:地元では「やったい」と呼ぶことも)に乗子(のりこ)4人が乗って、大きな太鼓をたたきます。練り子(担ぎ手)がその屋台を担いで町を練り歩き、神社にお参りをします。海での大漁、田畑での豊作、家族の健康を神に感謝します。

        

  (清水町内)    (都倉の宮入り)(都倉と御幸の練り合わせ)(小瀬の宮入り)

 

 宮入り後のくつろいだひと時の風景です。

        

 それでは恵美酒宮(えびすのみや)天満神社での台場練り(だいばねり)を動画で紹介しましょう。台場練りとは2トンもある屋台の台場で24人だけで肩で支えて練るものです。姫路市無形民俗文化財に指定されています。

 

 次は海側にある浜の宮天満宮の台場差しを紹介しましょう。台場差しは肩で支えるのではなく、頭上高く差し上げて維持できる時間を競い合う伝統芸能です。とても危険でまさに命がけ……。こちらも姫路市無形民俗文化財です。

  

 そして、恵美酒宮に戻って、東堀、北細江、玉地、栄町の4つの屋台の練り合わせです。

  

 秋祭りは老若男女が集まります。男たちは、この日のために体を鍛えて挑みます。

 故郷を離れていた人々も秋まつりに帰ってきます。指名手配の犯人が秋祭りに帰ってきて捕まったと言う実際の話があります。今年の9日は私の親戚が東京、茨城、名古屋、神戸から集まり、私も大阪から行きました。