
今日はメイクブラシの洗い方をご紹介します

基本熊野筆しか使わないのですが、安物はともかく、
良い物は洗ったらいけないと思っていました

どの素材の筆も一か月に一回は洗った方が良いとの事。
今回は筆のお店で聞いた洗い方でやってみました。

洗面器に水を溜め、水の中にシャンプーをいれて洗います。
優しく振って、汚れがひどい場合は優しく揉み洗いし、
水が汚れてきたら変えてを繰り返し、後しっかりすすぎます。
あまり色々入ってないシャンプーの方が
良い気がして今回はキュレルを使いました


吸収性の良い日本製タオルを惜しみなく使い
水気をしっかりとタオルで吸収します。
穂の色味が移ったりするので要らないタオルがイイのですが、
月1くらいで洗うしと思って筆用に一枚タオルをおろしました。
早く乾かしたくてもドライヤーは厳禁


紐にゴムを通し、ゴムで筆をホールド。
紐を洗濯ばさみでつまんで穂先が下になるように干します。
しっかり乾いたら使えます

夏場なら1日で乾くけど、冬場なら微妙なこともあるそう。
基本的にどの素材の筆でもこの洗い方で綺麗になるようです。
洗うと肌あたりが良くなり、粉含みが低下することはなかったです。
これからはちゃんと定期的に洗いますー
