スリム本棚を縦置き→横にして上にオーディオ機器を並べて前回これで納得した、はずだった。
ただ、床が覆われるのがマジで嫌な私は、これだけの幅の床が取られることが納得いかずにモヤモヤ。
ってことでー
事件現場みたいになってますけどもノコギリで分断してやったわー!!
ひとつはこんな感じ。
片付けに必要なトレーやポーチなどを置いておいてサーブできるようなものが欲しかったので片付けタワーとして活躍してもらいます。
左右の高さを違うように作ったのは片方が斜めに切りすぎて格好悪かったのでなるべくまっすぐになるようにやり直したから。
奥の方はめんどくさいのでそのまま。ごまかすために?デザインとして成立させようと壁紙貼りました。
で、分断した片割れちゃんは一旦オーディオを置いてここに置いといたんだけど、後ろにピッタリくっつけたいのにルーターのコンセントが干渉してこれ以上後ろに押せない;
ってことでー
キャスター買ってきて取り付けました。1つ250円くらいです。
平台車を買って下に置こうかとも思ったんだけど、大きさ的に微妙だったし値段的にもキャスターだけの方が安いのでこちらに。
MDFなのでネジ利かないかなと思ったけど今の所しっかり止まった感。
てことで完成。これでお掃除の時もスッと動かせて楽々ー。
仮置き時。
キャスター分背が高くなってWi-Fiのコンセントがピッタリ上の板につくくらいになりました。
コードはキャスターごと動かしたいことがあるので若干弛ませてます。
このままだとごちゃっとするのでプラのメッシュカゴに入れました。
てことで
邪魔だなと思ってたドラムの配置も元に戻して完結とします。