水彩絵具で絵を描くぞ。とはいえ…
絵を描く時は、水彩色鉛筆と不透明水彩を使っていこう!と決めた私です。
とはいえ、、、
不透明水彩は長年使っていません。
前回のコスモスを描いた時が相当にお久しぶりな状況でした。
そこで描き方を学ぼうとYouTubeを見ました。
それがこちら▼
Watercolor by Shibasaki チャンネルさんの動画です。
画家の柴崎さんが、水彩の描き方や画材の使い方を、惜しみなく教えてくれるチャンネルです。
私のような者にはありがすぎる存在です。
これを見て、私は意気揚々(いきようよう)と描きましたよ。
▼木です!
見本と違うのよね。
滲みがうまく使えない!
そして、明るい色から塗って後から影をつけるのが難しいことがわかりました。
どうやら私はその逆の手順に慣れているようだ!
これは水彩絵具の世界を覗いていかないと、作品が描けないぞ〜!?
そう思って、スケッチブックを閉じました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。次回もよろしくお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます