え~っと、え~っと ヾ(;´▽`A``アセアセ
ご無沙汰しています。。。
前回の更新から、あれよあれよという間に
Σ(゜η゜;)アラヤダ 2週間が過ぎてしまいましたのね
もう、今更いったいどこから記事にしてよいものか
わからなくなってしまった。。色々書きたい事はあるのに
PCを前にすると、指が動かなくなってました (●´^`●)
ご心配おかけして申し訳ありません。
誰も心配して無いよ~!って声が聞こえてきそうですが
出来る限り、遡って更新していきたいと思います。
宜しかったら、またお付き合い下さいね
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
まずは。。
日々悩んでいる事の一つにバディのカユカユがあります。
目の周りが真っ黒で、からだの毛が抜けてきてる事など
先月、病院でバディの皮膚について色々な相談をしました。
手作り食がいいと聞いたので、バディにはどうかも聞きました。
今、大丈夫な食品もずっと食べ続けるとアレルギー反応が起きて
次々と将来的に除去しなければいけなくなり
結局、バディはアレルギー反応が起きる食品が多くて
長期的な手作り食は、栄養面的にも難しいと言われました。
小麦・お米・動物性たんぱく質(肉)・乳製品・海藻が
以前の検査では反応が出たのですが
今はもっと増えてるみたいです。
トマトを食べてもお腹に湿疹が出るしね。。
病院の療法食(z/d)に変えてから何年経つのかな。。
薬用シャンプーも、色々試しました。
一日おきのシャンプー生活を3年間。。
いったいどれでどんな効果があるのか無いのかも
わからないまま使い続けていたのです。
先生が例えた話では。。
もし、バディくんがもう一匹いるとして
これだけの手をかけていなかったらきっと今頃は
そのバディくんは、酷い事になっていると思いますよ!
今の状態で治まってるのは、食事療法とシャンプー療法が
きちんとされているから維持出来ているのですよ!
そう、おっしゃって下さいました。
でも、病院に内緒でフードを変えてみたんです(〃∀〃;) ド‥ドキドキ
ネットで調べて、ナチュラルなものでお魚なら大丈夫かなぁ
なんて、素人考えで選んでみたのです。
で、その結果どうなったか。。
バディのカユカユがピークになって掻き壊してしまい
こんな状態になっていた事とか。。
それを治すためにステロイドを使うはめになってしまって
かえって悪化させてしまったの il||li(つ∀-;)il||li アタマイタ
それに、アトピー疑惑があって
アレルギー検査とは違う検査をしてもらう方向に。。
もし、結果がアトピーならばココと同じ薬の
“アトピカ”を飲む事になるかもしれないのです┐(´~`;)┌
そのお薬は、やっぱり副作用も当然あって心配だし。。
と~っても高価なお薬を、2匹分だなんて(泣)勘弁です
何で、うちばっかりこんな金食い虫なんだ~!!
と、嘆いてみたり。。
健康なお友達が羨ましいなぁと僻んでみたり(-_-;)
ゆっくり朝まで眠ってみたいなぁなんて思ったり
( 掻くたびに床を叩くもので…。 )
え~え~わかってますよ。。
好きで病気になったんじゃないんだって事も。。
そんなこんなで、凹む事も多々ありました。
有り難い事に、ココはとっても元気です^^
悩みは尽きないけど、がんばるしかないですね。。
この前、ばったりお会いした時に気まぐれに更新してるって
言ってたから、そっか~って思っていました。
そうそ。みんな好きで病気になってる訳じゃないんですものね。
のんちさんのところに2ワンがやってきたのは
きっとのんちさんなら大丈夫って思ったんですよ~。
カユカユにならないように、頑張って!!
何かあったのか、それとも・・・・
と気になっていました。
バディちゃん、つらいですね。
どんべいも「かゆかゆ」があるけれど。
うちは、小麦粉・じゃがいも類が駄目ですね。
どんべいの場合は腸に異常が出て下痢から
始まりその後「かゆかゆ」が出てきます。
今は病院で購入しているフードを主に鶏肉と
豚肉を中心に食べています。手作りもネットで
探して1年半程続けましたがどんべが飽きて
しまいました・・・
縁あってうちの子になったのだから頑張って
守ってあげないと!!ですよね。
凹みますよね。励まし合って頑張りましょうね♪
私のブログに、コメントをくださっていたので、お元気にされてるけど更新はお休みされてるのかなぁって勝手に思っていました
バディくんのカユカユ、バディくん自身はもちろん辛いですが、家族も辛いですよね。
うちの子(特にキャロル)が、カユカユがすごくって病院によく通いました。
同じ姉妹でも、ポムは全くカユカユはなく。
でも、レオもアリスは12歳くらいからカユカユでした。
掻きむしって血が出たり
フードやシャンプー、色々試したなぁ。
のんちさん、本当愛情あるお母さん
お薬ではなく、フードでよくなったら一番いいのですが。
バディくんのカユカユ、治ります様に
肉を一切絶ってしまうと、余計にストレスに
なるんだとか・・・・。かと言って色々と
試すにはバディ君の辛さを考えると
とっても勇気のいる事だと思います。
この前に送ったフードの見本は試されました?
同じ肉でもカンガルーはアレルギー反応が
出にくいんだとか。確かに反応し易い子が
同じ物を食べ続けるとアレルギー原因に
なる様ですね。今までの状態を維持出来て居た
のは、のんちさんのまめなシャンプーだと
思いますよ!まずは、お薬飲んでカイカイを
軽減させて上げる事ですね。もしかしたら
お魚もダメになったのかしら!?心配だね。
乾燥と保湿維持に、少々高めではありますが
オーガニックコットン素材の洋服も
いい見たいですよ!アトピーとかは
人間用ですが、体質改善出来る飲料も
あります。まずは傷を治してからですね。
頑張って!と言う言葉ほど酷な事は無いけど
バディ君を応援しているし見守りますよ!
力になれる事なら1人で思い詰めずに
言うんだよ~!
かわいそうだね
りすも泣く泣くアトピカ飲ませて
(家計簿つけ始めたのはこの時)
副作用で失敗して
肉球が「もみじ饅頭」化した時は
泣く泣くステロイドも飲ませたよ
あれから1年・・・何がよかったのか、あの通り
何がよかったんだろ?きりっぴちゃん?
りすは、アレル源の検査してません
で、手作りごはんは、私の食べる材料で
途中まで一緒に作って、味付けの段階で別々にするほどのアバウトさです
ご存知の通り果物も大好きなので、あげちゃってます。リモナイトだけは毎日食べてます。
・・・・・・・・と結論も出ぬまま長々すんまそん
バディくんのカユカユ可哀相ですね
うちの実家のシーズーもカユカユが酷くなったり、皮膚が黒くなったりしてます
実家に検査してみた方が良いと言ってるのですが、なかなか動いてくれないので困ってますよ
のんちさんはきちんとバディくんの為にと療法食やシャンプーで対処しているから凄いですね
実家にものんちさんを見習ってほしいものです
少しでもバディくんのカユカユが軽減されると良いですね
バディーちゃんのカユカユがここまでとはお気の毒です
全くこういう状態になった経験がなく、
なんのアドバイスも出来ないのですが
のんちさん、先生のおっしゃるように
ここまで手をかけてるから維持できてるのでしょう
努力に敬意を!!
ケネのフードもナチュラルバランスなんですよ
バディ君 大変だね。
見守る方も辛いよね。
ぱみっちも先週半ばからカイカイが酷くて
病院ではまだ検査しても正確な結果が出ないから シャンプーとかでがんばってと言われてます。
でも何か手を尽くしたいのでサプリを日曜から飲ませ始めました。
効果が出るのはまだ先だろうけど、良い兆候があったらお知らせします。
バディ君のカイカイが治まりますように!
あれ??
バディくん アトピーねぇ
シーズーはねぇ、乱繁殖によって
こういう皮膚病が増えてるらしいよ
ほら一時期ブームだったでしょ
それの後遺症。
昨日立ち読みした本に
「アトピーが出る子供は家の中に
支配しようとしてる人がいるから
押さえつけられる事で出やすい」みたいな事があった(うろ覚え)
むつこさんが書いてるけど、
なんでりすちゃんが良くなったかって
絶対にむつこさんの気持ちがおおからにかになったからだと思うよ
いつでも愚痴は聞くからねぇ~♪
除去食って本当に時間がかかるし
色々な意味で大変だけど・・
症状を出さないってことより解毒よ
解毒っ きゅうり貼っておくと良いって
本に会ったよ(犬のための自然療法より)
ゆっくり更新でいいですよ~!
のんちさんのペースで細く長くが一番^^
そっか・・・
バディ君痒い痒いが悪化しちゃったんだね…
クララもスキントラブルのデパートみたいな子なので、気持ちわかるわぁ!
うちも、11月になってやっと3日に1回のシャンプーペースになりましたが、今年は5月から10月までほとんど一日置きの過酷なシャンプー生活でした…
フードも少しでも手抜きが出来ればと、色んなフード試したけど、どれもあまり効果なく…結局は手作りご飯を続けてます^^アレルギー検査も牛肉と鶏肉がダメ!って出てますが、手作りご飯だとアレルゲンが多少入っていても、痒い痒い発作は起きません。反対にアレルゲンが入っていないドライフードを食べさせると、痒い痒い発作が…
多分、クララの場合はフードに含まれるアレルゲンというより、精神的なものの方が大きいみたいで、ママご飯=愛情をかけられてるって満足…という方式が成り立ってるようです(汗)
私が留守をする時に、ちゃんとご飯を作っていっても、その晩痒い痒い発作を起こしたりしますから…
人間の子も、精神的な面でアレルギーがひどくなるっていうケースが多いから、家のクララもその口のようです。
バディ君の場合はクララとは違うと思うけど、どちらにしてもアレルギーを持ってる子は大変です!お金も手間も掛かります!
お友達のシーズーちゃんで、バディ君の主治医先生と同じように、手作り食は無理と診断された子も、ママが頑張って研究して思い切って、手作りご飯に切り替えたら、結果オーライで成功した例もありますよ^^
そのシーズーちゃんもお肉全般とお米、小麦粉類がダメだったけど、雑穀(アマランサスだったと思う…?)を、鮫とか鯨のお肉と煮たり、ラムの脂抜きを使ったりしてたよ^^
大丈夫だよ^^
きっと抜け道はあるはず!
めげないでガンバよ!