のんちとゆかいな仲間たち☆U・エ・U☆

バディ&ココの想い出を綴り
デベの成長を見守る家族日記です。

生きがい

2019-09-20 | 人の病気

 

A病院=乳癌で乳腺科を一度は卒業したが

※高脂血症の投薬治療は続いていた。

乳癌転移性の脳腫瘍って事らしいので

※脳の細胞診をしていない為

再びホルモン治療再開で一生のつきあいに

定期的にマンモ・エコー・血液などの検査をする。

B病院=救急指定の設備の整った大病院

紹介状を持って掛かるところね

A病院の先生の繋がり(同大)というのと

我が家から一番近い大病院なので

脳腫瘍の治療をここでと決めたのでした。

※ここ息子が運ばれた病院でもある

サイバーナイフ(脳腫瘍治療)後は

脳の主治医となりA病院と連携連絡して

定期的にMRI検査と外部でPETCT検査

AとBで治療方針の見解の相違があって

次に、気になるモノが見つかった場合には

無条件で開頭術になると宣言される

※Aは先輩、Bは後輩らしいけど分野違うから

転移性でも原発性でも私にとっては同じ

後遺症が無く意思表示が出来て動けている今

もしもの為に伝えたい事が沢山ある

脳のどこに出来たのかで人生変わった。

※種類も色々らしいけど

今回は運が良かっただけと思ってる

C病院=昔から家族が掛かってる町医者で

内科・アレルギー(薬)徒歩圏内

月、金以外は午後しか開院していない。

D病院=耳鼻科(副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎)

よっぽどの辛い時だけ診てもらう 

E病院=内科・脳外科・整形外科リハビリ科

比較的新しい病院で徒歩圏内にある

ご老人向けの施設と思う程の送迎バス出入り多い

特に、お世話になる事は無いと思ってた。

掛かり付け病院がお休みだった為

たまたま我慢出来ない頭痛で駆け込んで

頭顔の帯状疱疹と診断され

念の為のMRIで脳腫瘍を発見した病院

その後はリハビリに力を入れてると知り

Bからの紹介状で毎週通っています。

 

診察の合間を見て

リハにも通ったり休んだり

節々痛くて自主練出来ず…。

 

全部で5病院をまわる

とにかく病院通いばかりの私

80過ぎの母より多い。

夫婦仲良く熱の出し合いしたり

一生懸命に栄養摂って励まし合う姿

老老介護みたいだなぁ

バディとココを育てた頃の様には

私達も体力に自信が無いので

デベの育児は出来る範囲でのんびり

しかしシニア(BC)とのギャップが…。

ずっと起きてるし動いてる

デベ疲れないのかい?

ある日、ある時に娘にきかれた。

令和の目標は何?

生きる事! 

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 

ランキング参加中 

宜しければ、ポチっと応援お願いします。 


健康不安

2019-09-17 | 人の病気

 7月~8月は体調が悪く

8月になってからは特に辛かった。

頭痛、吐き気、眩暈も度々

あぁ、とうとう脳に異常がきたのかなぁ

と不安に思ってみたり

ある日、脳外に連絡(金)を入れる

今は症状が無いのですが…。

12月の診察を前倒しで早める相談

翌週の主治医の診察(水)まで様子を見る

そうしてるうちに高熱(39.6℃)で土曜の夜

旦那に連れられ救急へ←主治医の病院

水曜には脳外科に掛かる予定だと話す。

とりあえず脳以外の検査と処置と処方薬のみ

受付から会計まで4時間近く掛かった。

ずっと長椅子で過ごしてる

早く横になりたい、さっさと家に帰ろう

熱は下がり、騙し騙し動いていた。

一度は平熱になったのに再び発熱(38℃)

脳外の病院は通常でも待ち時間が長いし

救急で行く程でもない。

きっと風邪だったんだろうと

リハビリでも通っている病院へ行った。

ここは歩いて来れる。

頭痛からの帯状疱疹と診断し

脳腫瘍を発見してくれた病院でもある。

今までの経緯と事情を話して

急きょ脳のMRIをしてもらいました。

結果は脳の浮腫以外の問題は無さそうです。

溶連菌の検査を試みたが吐き気があり出来ず

強いて言うなら副鼻腔炎があるので

耳鼻科にも診てもらった方が良いと言われ

そっちの治療もしてもらった。

今回は鼻の自覚症状は無いけれど

一応、抗生剤を処方してもらいました。

近々にPETCTをするのと

主治医の病院でMRIをしてもらう予定

なんだかなぁ…。

結局は体調回復まで3週間も掛かった。

そんなわけでブログが止まってしまって

お盆の頃の記事がまだ残っている。

また怒涛になるかもです。

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 

ランキング参加中 

宜しければ、ポチっと応援お願いします。 


スクスクと

2019-09-16 | デベ

とにかく噛みたい衝動

歯応えのあるモノ探し

色々なガムを試す。

小型犬、中型犬用だと

柔らかくなると丸飲みが危険

大型犬用を与える様になった。

ミルク味などを選んでも飽きてしまう

長~い馬のアキレス腱を見つけ

これなら長く楽しめるだろうと与え放置

凄い速さでふにゃふにゃにされ

半分飲み込み口いっぱいにしている

慌てて取り上げようとすると逃げるのだ!

留守番用にと思ったけど却下ですね

取り上げるタイミングが難しい。

お気に入り玩具を

次々に破壊中

 

よく食べ よく遊び よく寝る

本日で生後9ヶ月

スクスクと育っています

デベに渡したくない 

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 

ランキング参加中 

宜しければ、ポチっと応援お願いします。 


自然災害こわっ

2019-09-16 | あれこれ

 まずは、台風被害に遭われた方へ

お見舞い申し上げます。

 

◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆

 

我が家では、植木鉢の花が消え

自転車が移動する程度で済みましたが

アイビーは強いと思いきや

根こそぎ消えた!

隣近所では屋根、外構、外壁が壊れ

どこからかトタンが飛んできたり

朝までデベと抱き合って寝不足気味

ココ程はパニクらずです。

旦那は4時起きで車を走らせ仕事場へ

電車もバスもタクシーも無理

道々で死んでしまったスズメを横目に

娘①は歩きでみなとみらいの職場へ

何時間も歩いて靴擦れ

横浜でも凄まじい台風でした。

ふっと思う…。

もしバディとココが闘病中の時に

停電になっていたら

きっと死期を早めていただろうなぁ

人間が最優先かもしれないけど

弱い動物達が心配です。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 

ランキング参加中 

宜しければ、ポチっと応援お願いします。