月ちゃんちのエイリアン

我が家は4人家族。それぞれに個性豊か。たわいもない日常を綴った日記です。温かく見守ってくれたら嬉しいです。

卒業式は…お休みです 『お出かけまで』編

2013年03月21日 | 家族
小学校の卒業式の日は、小3の兄ちゃんはお休みです。

さてさて、どうしましょう

と思っていました。
平日なので、病院が開いています。
兄ちゃんも鼻炎アレルギーがあり、ハウスダストの他にスギかヒノキ(多分スギ)花粉のアレルギーを持っています。
私も、まだ声帯炎が完治していないし、スギ、ヒノキのアレルギーも持っているので薬を貰いに行こうと思っていました。

お、ちょうどいいや。
兄ちゃんもついでに連れてって薬もらって来よう~

と思いました。
そして、

午後からどこかへ出かけたいな~

なんて思っていました。
『兄ちゃんとデート』
です

最初は、福岡市博物館に行こうかと思っていました。
ボストン美術館から『着物展』が来ていたのです。
ですが、調べたら休館日でした。

展示会期間中くらい、休みなしで開ければ
九州博物館は、ちゃんと開いてるのに


で、次の候補は映画です。
劇場派の私は、出来るだけ映画館で見せてあげたい…という想いがあります。
あとは懐次第…

最近の兄ちゃんは、少し物語性のある作品も見るようになって来ていました。
いつもだとTちゃんが一緒なので、制限があります。
Tちゃんには兄ちゃんの見る物語は、ちょっとコワいようですし、つまらないようです。
それだけではないですが、これまでは、ドラえもん、ポケモン、戦隊もの、仮面ライダーと子供向けの作品しか連れて行けませんでした。
(まぁ、これらはこれらで良いんですけどね…
今日は、絶好のチャンスです

実は、『オズ はじまりの戦い』が上映中なのもあってか、テレビで昔の映画『オズ』をやっていました。
その間の『オズ はじまりの戦い』のCMがあっていたようです。
しきりに、
「『オズ はじまりの戦い』」を連発する兄ちゃん。

モノマネか…?
…に、似てない…

ものすごく見たい

というわけではなさそうでしたが、

とっかかりには良いかも~

と思って、

一緒に見ても良いかな~

と考えていました。
ですが、最大の問題は…

兄ちゃんと一緒だと、吹き替え版しか見れない

という事です。

まぁ、今回はお試しに我慢して観てみよう…


さらに、劇場や時間を調べていくうちに分かった事があります。
吹き替えは3Dしかない

ちょっと~、高いじゃん

正直、去年3Dの作品を見た時、

別に2Dで全然良いじゃん

と思った私。

吹き替えに加え、お値段も高くなるの~~~?

少しずつ、

映画…、やっぱり止めよっかな~
本人も、絶対見たいってほどじゃないんだし…

と気持ちに変化が…
でも、取りあえず時間と値段を調べ、まずは病院に…
と出かける準備を始めた私。

10時少し前だったと思います。
兄ちゃんに
「宿題は、全部済んでるよね~?
毎度のセリフです。
「まだ
「あとどれくらいで済むの?
「15分位

じゃぁ、今からやれば、出かける頃にちょうど終わるな~

「じゃぁ、早く済ませてしまい~
出かけるよ

と私は別の部屋で準備を始めました。
で、10分後くらいにリビングに戻ると、大慌ての兄ちゃんが…
必死にゴミ箱をあさっています


何してやがる…

さっしは付きました。
ですが、念の為、尋ねてみました。
「何してんの?
「ない
「何が?
「プリントが
本人いわく、机の中も、かばんの中も探したそうです。
ですが、無いそうです。

やっぱりね…
もう


私も探しだしました…
が、なぜなんでしょうか…
いつもなんですが、私が手を貸すと急に何もしなくなる兄ちゃん。
何もしなくなるどころか、ソファに寝っ転がって、ただ
「無い無い無い無い
を連発しています
さらに2歳児くらいの子が乗るおもちゃの車にまたがって、前後に動きながら
「無い無い無い無い
を連発しています

・・・
おい
こら

「ちょっと
あんた、何してんの
「えーだって、無いんだもん
「無いって…
探さなきゃ、いつまでも見つからないでしょう
そんな事してても見つかんないよ
「だって~~~
と泣いて、パニックを起こしだしました…

おいおいおいおい…
また、時間の無い時に、めんどくさい事に…

取りあえず、落ち着かせる所から始まります。
ようやく落ち着いて、一緒にもう一度探しました。
机の中、ランドセルの中、引きだしの奥、その奥の下に落ちていないか?
教科書やノートの間も全て見ました…
そして、やっぱり…
ここにたどり着くんだね…
そうです、ゴミ箱です…

無いと思うんだけどな~
あぁ、親子でゴミ箱あさり~
うひゃひゃひゃひゃ~
・・・

で、もちろん見つかりません。
そして時間はそろそろ11時…

ヤバイ
病院が…

一応、本人に同じマンションのお友達の所に借りに行かせました。
すごく嫌がっていましたが、
「自分が無くしたんでしょうが、自分で行って来なさい
と行かせました。
ですが、おうちには誰もいなかったそうで、手ぶらで戻ってきました。

忘れさせるか…
学校で怒られれば、懲りるかも…

とも思いましたが、最近は忘れ物に慣れてしまって、あまり、忘れる事に対して罪悪感を感じなくなってきているようでした…
本当はしたくなかったんですが、迷った挙句、同じクラスのお友達のママさんに電話して、プリントをコピーさせてもらえないか尋ねました。
たまたまおうちに居て、プリントが借りれる事になりました。
11時過ぎに、ようやく出発です

っていうか、すでにもう疲れたんですけど…

最新の画像もっと見る