あれってそれってどうやって敷くんだっけ 350 ~ 畳の正式な敷き方
- 投稿者:李中
- 投稿日:2021年12月20日(月)03時43分25秒
あれってそれってどうやって敷くんだっけ 350 ~ 畳の正式な敷き方
ー
板[104]のお題の補足内容です、、
なるべく角が併わさらないよう、縁の袷が入り口からすぐの所に見えないようにする、…と教わった記憶がありますが、、
そもそもタイに畳ってあるんだろうか? (原材料は沢山ありそうだけれど、、)
--
畳 เสื่อทาทามิ /S̄eụ̄̀x thā thā mi ※Googole先生作
ーーーーーーー
M; 【畳の敷き方 】
祝儀敷き
現在の家屋等では通常、この敷きかたをする。★4枚の畳の角が一か所に集まらないようにする。
長方形でも縦横の長さによってはこの敷き方は不可能。 7:10の35畳敷が不可能な最小の例。
不祝儀敷き
葬儀など縁起の悪いときに、祝儀敷きに対応する作法として敷き換えを行った。よって、お寺や大広間のような広い空
間に、最初から並べる敷き方とは意味が違う。
モダン敷き
しきたりや形式に拘らない現代風の敷き方。 オリジナル性を重視し、半畳のみ、または半畳と1畳を巧みに組み合わ
せたものが多い。
ーーーーーーーーーーー
M2; 【和室と畳の寸法など 】
伝統的な日本家屋では、畳の枚数で部屋の大きさが示されるように、畳の寸法が重要で、基準寸法(モデュール)となっている。 この畳の寸法にはいろいろなものがあり、差が生じる原因は2つある。
ひとつは、基準となる1間の寸法が異なることである。 ★太閤検地の時は1間は6尺3寸であったが、★江戸時代になると6尺が中心となった。
もうひとつの違いは、「★畳を基準とする(畳割り)か、それとも柱を基準とする(柱割り)か」である。 ★当初は畳割りであったが、江戸時代になると柱割りが主体となった。 畳割りの場合、どの部屋でも畳の寸法は同じになる。一方、柱割りの場合は、部屋の大きさ(畳の枚数)や、柱・敷居の寸法により、畳の寸法が微妙に異なることとなる。
あ 昔間(しゃくま)、本間(ほんま)
1間が京間より若干大きい★6尺5寸の畳割りで、畳のサイズは★3尺2寸5分×6尺5寸(985mm×1970mm、1.940 45 m2)であ
る。★南河内地方(現大阪府南東部)旧家の畳の多くがこのサイズで、京間とは区別されていた。
い 京間(きょうま)、本間(ほんま)、関西間(かんさいま)
★1間が6尺3寸の畳割りで、畳のサイズは★3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm、1.824 05 m2)である。 主に★近畿・
中国・四国・九州と西日本の大部分で使用されている。
う 中京間(ちゅうきょうま)、三六間(さぶろくま)
★1間が6尺の畳割りで、畳のサイズは★3尺×6尺(910mm×1820mm、1.6562 m2)のサイズである。 主に★愛知・岐阜県
の中京地方や福島・山形・岩手の東北地方の一部、および北陸地方の一部と沖縄、奄美大島で使用されている。
え 江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま)
★1間が6尺の柱割りであり、八畳間の場合、畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm、1.5488m 2)のサイズで
ある。★関東、東北地方の一部、北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されている。
お 団地間(だんちま)、公団サイズ(こうだん-)、五六間(ごろくま)
様々なサイズがあるが、★2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm、1.445 m2)のサイズが中心である。 ★公団住宅、アパー
ト、マンション等、共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されている。
その他
か 六二間
★3尺1寸×6尺2寸(940mm×1880mm、1.7672 m2)。 ★九州地方の一部で利用されている。
き 六一間
★3尺5分×6尺1寸(925mm×1850mm、1.711 25 m2)。★山陰と近畿地方の一部で利用されている。
く メートル間
★1間を2mとし、柱割りにすると、畳のサイズがほぼ京間並みになる。 一部の★プレハブメーカーが、「広めのサイズ」
として採用している。
さらに小さいサイズや、縦横比が2:1になっていない変形サイズも存在する。これらは、部屋の寸法に合わせて注文で作られたものである。
畳の寸法の実態について、上記のように、畳のサイズにはいろいろなものがある。
畳のサイズに違いが出たのは、もともと一間(いっけん)という、年貢米を明確にするための検地における寸法の違いの影響が大きい。 秀吉の時代(太閤検地)には、これが6尺3寸であったが、江戸時代には6尺として、事実上の増税となった。当時は、この一間の検地竿(間竿)を基準にして建物を造ったと考えられ、★殆どの造作物がこの竿の長さを一つの単位とすることになる。 これによって、畳もおおよその平均が出来、○○間といわれるサイズが多くなった。なお、江戸時代に6尺と短くされた背景には、面積あたりの米の収穫量が高まったことがあるとも言われている。
もうひとつの違いが、家を生産するシステムの違いで、畳の寸法を基準とする「畳割り」か、それとも柱真(柱の中心のこと)間の距離を基準とする「柱割り」か、である。一般的に、「柱割り」の方が、大工による作業の能率が高い。その理由は、「畳割り」による設計で大小さまざまな部屋を並べていくと、柱真の筋が合わなくなるという問題が生じるからである。したがって、「柱割り」の方が、より近代的な生産システムに対応したものだと考えられる。
なお、家は工場で生産されるものではなく、現場で一品生産されるため、実際には各部屋のサイズにはどうしても僅かの差が生じ、「正確な長方形」とは言えない場合も少なくない。このため、★現実には畳の寸法は1枚ずつ微妙に異なり、畳の表替えを行った場合、「もとの位置に置かなければぴったりとは合わない」ことが普通である。
最近では、住宅の広告等で部屋の広さをあらわす目安として「リビング12.3帖」「寝室6.7帖」(畳ではない)といった帖表記を目にすることがよくある。 これは畳を部屋の広さの基準にすることは厳密には無理があるため、単純に畳の枚数を表す畳ではなく帖を用いることによって誤解を防ぎ、業界ルールとして★1帖を1.62平方メートルと定めて広告などに別記してある場合も多い。 これは江戸間よりは広いが中京間より狭く、ピッタリと当てはまるものはない。
不動産公正取引協議会連合会では、★1.62平方メートル以上の広さを1畳とすることとしている。この1.62 m2は、各室の壁心面積を畳数で除した数値である。
(Wiki)
ーーーーーーーー
M; 【その他 敷き方の注意事項など 】
ア 床の間に対して平行に
床の間は神聖な場所とされ、畳の縁が直角になる敷き方は「★床刺し」といって嫌われます。
また、掛け軸等を鑑賞した客が★移動しやすいように、長い側を平行にする敷き方になるのです。
イ 出入り口に平行に
戸口前も★移動が多いので、長い側が平行になるようにします。
動く方向に畳の目を揃えるわけですが、和室のように出入り口が多いと敷き方も限定されてきますね。
この他にも、
・半畳の畳は★部屋に1つだけ
・半畳の畳は、★鬼門(北東)、裏鬼門(南西)の角に配置しない、というものもあります。
敷き方に種類や約束事がある理由には、動く方向と畳の目の向きが合っていれば移動が楽ですし、その分畳表や縁も痛みにくくなりますね。
床の間や、出入口や押入れの前の敷き方に決まりを守るのは、畳を大切にすることでもあるのです。
また、祝儀では会席者が動き回ることが多いのに対して、不祝儀では整然と並び同じ行動をします。こうした、人の移動の方向に合わせた敷き方をするのだと言えるでしょう。
仏前結婚式の時は、★お寺でも祝儀敷きに直す事もあるそうです。
お茶室の基本は4畳半と狭いので、レイアウトにも限界があります。 ★流派によっては、床の間に合わせて畳が不祝儀の敷き方になることも許されるそうです。
畳を大切にする気持ちだとすれば、敷き方の決まりも憶えやすそうです。
また、設計などの都合で多少しきたりと違っていても、あまり気にしなくても良さそうですね。
(出展; /インテリアブック)
ーーー
初版20211120 東京は穏やかな日曜日。ラニーニャの影響か雪の情報も多いようですが、、
-部分復帰一部消失、いつの間にか落ちのTake2(書き掛けの板に復帰)、 その後の復帰画面版に加筆しているため欠落・重複、誤植訂正分の未反映分についてはご容赦を。 <()>、、
① 熱海土石流 全国気象猛暑・寒気 台風・豪雨など気象関連情報●
② 衆院選2021、日本の国政 関連
NHK値下法案 再提出へ
❷世界の政治絡み(アフガニスタン タリバン、IS関連情報を含む)海外政治関連
米軍 誤爆犠牲者 過少公表か?!
英 EU担当相が辞任 ジ首相痛手
香港議会選挙 親中派が圧勝へ > 日本もそうですが、選挙って支配されやすいものなんでしょうか?
③ フィリピン 台風で100人超 死亡
④ 新型コロナ関連
ワクチン接種 早く受けたい65% 毎日
米 インフル拡大兆候 多重苦 懸念
オランダ 来年14日まで 都市封鎖
WHO 新変異株1,5-3日で倍増
米メルク 24金に承認審査
全国202人感染 久し振りの200人超 18土
⑤ 東京2020オリ・パラ 2022北京冬季五輪 その他スポーツ関連情報 ●
⑥ 中国で高速道路が倒壊 4人死亡
⑦ 奄美の絶滅危惧種 回復傾向に
⑧ FF14 一部パック販売停止 混雑で
⑨ 野球関連 MLB ●
❾ NPB ●
⑩ 冬の電力需給 続く「綱渡り」
⑪ M1GP2021 「錦鯉」が優勝
⑫ 林家三平 笑点 年内卒業
⑬ GMO 女子ゴルフ 辞退
⑭ 《新型コロナウィルスCovid-19関連ニュース》●
A 国内のニュース
・ 全国人(前週同一曜日比+-) 死亡人
×全国重症患者数人(昨日比+-)(月火水木金土日10:00現在⇒ヤフー 同18:3023:59現在⇒NHK)
21・ 9・30 緊急事態宣言発令19、まん防発令8県を一斉解除。3回目発令前日の4/4以来。
● 47都道府県別新規感染者数など
※左の〇以外の記号;緊急事態宣言又はまん防適用都道府県。詳細な説明は2021年11月3日以前の板をご
参照。
北海道 ーー⑥▼ー○①■● 人
〇 青森 ーーーーーーーーー 人▲
〇 岩手 ーーーーーーーーー 人▲
〇 秋田 ーーーーーーーーー 人▲
宮城 ーー①ーーー②■④ 人▼
〇 山形 ーーーーーーーーー 人▲
福島 ーーーーー①①①④ 人▼
〇 新潟 ーーーーーーーーー 人▲
茨城 ーーーーー①◆◆● 人▼
栃木 ー■ーーー①◆◆● 人▼
群馬 ーー⑧ーー①◆◆● 人
東京 □■②△◆●●●● 人、
神奈川 □■③ー◇●●●● 人
埼玉 □■③ー◇●●●● 人
千葉 □■③ー◇●●●● 人、
〇 長野 ーーーーーーーーー 人▲
静岡 ーーーーー①◆◆● 人▼
山梨 ーーーーーー②②ー 人▼
愛知 ー■③▲ー①①■● 人
石川 ーー⑧ーー○①①④ 人▼
富山 ーーーーーー②②ー 人▼
〇 福井 ーーーーーーーーー 人▲
三重 ーー⑥ーーー②■● 人▼
岐阜 ー■⑥ーーー②■● 人▼
滋賀 ーーーーー①①■● 人
京都 ー■②△ー○◆◆● 人
大阪 □■①△◇●●●● 人、
兵庫 □■①△ー○◆◆● 人、
〇 奈良 ーーーーーーーーー 人▲
〇 和歌山ーーーーーーーーー 人▲
岡山 ーー⑧▲ーー②■④ 人▼
広島 ーー⑧▲ーー②■● 人▼
〇 山口 ーーーーーーーーー 人▲
〇 鳥取 ーーーーーーーーー 人▲
〇 島根 ーーーーーーーーー 人▲
香川 ーーーーーー②②④ 人▼
〇 徳島 ーーーーーーーーー 人▲
愛媛 ーーーーーー②②ー 人▼
高知 ーーーーーーー③ー 人▼
佐賀 ーーーーーーー③ー 人▼
長崎 ーーーーーーー③ー 人▼
宮崎 ーーーーーーー③④ 人▼
福岡 □■⑤▲ー○◆◆● 人
〇 大分 ーーーーーーーーー 人▲
熊本 ーー⑧ーー①①①④ 人▼
鹿児島 ーーーーーー②②④ 人▼
沖縄 ーー②▽◆●●●● 人
空港検疫など 人▲
新規感染者数「0」の県⇒ 青森・岩手・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・静岡・富山・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛・高知・鹿児島・佐賀・大分・長崎・宮崎・熊本 なし 県 NHK人
(※上は緊急事態宣言、及びまん防発令「□■①丸数字△▲◆◇等」のあった都道府県。 解除後も経過観察で全て置いてある何れかの最低数「▼」を、同じか上回った県は「▲」と記載。「0」は昨日の感染者数は「なし」の意味で、同じくなしの場合、▲は記載しない。
過去最多情報、重症者情報は、閲覧した記事中に見られたものだけを記載) 記載漏れ、ミスはご容赦<()>
※※新型コロナに感染されてお亡くなりになられた方々に対し、心から哀悼の意を表し、お悔やみを申し上げます。 また、現在ご闘病の方々に対し、一日でも早くのご回復を心から祈念申し上げます。 <()>
・
● その他各地別の情報 ※上記に書ききれなかったものだけ
● 国内ワクチン接種の進捗状況 月火水木金土日官邸公表NHK 他×は23:00現在下記JX
※ JX通信社/FASTALERT提供の値。 ×
※ NHK ○
×累計 回、 (×うち医療従事者 回 高齢者 回)
うち2回目 回
うち3回目 ー回
○うち1回目 これまでの接種率 全人口比%
○うち2回目 これまでの接種率 全人口比%
〇うち3回目 ー これまでの接種率 全人口比%
×昨日比 +回
×うち1回目
× 2回目
3回目 -
〇 65歳以上 回 %
〇うち2回目 回 %
うち3回目 ー回 % NHK
● 各地のワクチン関連情報
ー
(画像 ・上) 畳の正しい敷き方。三畳間、四畳半、六畳間、八畳間、十畳間、十二畳間の場合。 /ライブドア
(画像 ・中) 六畳間の正しい敷き方。 入り口だけでなく、床の間などにも配慮、、前回のお題的にはⅲが正しいの
ですね /W-Wallet
(画像 ・下) 四畳半の正しい敷き方。 「卍(マンジ)」型にすると「切腹間」になってしまうとか、、因みに、逆向き
の正しい方は社会地図記号の「寺社・寺院」 卍型の横に横3畳の7.5畳間で三畳部分で検死を行った
とも。。 /レオパレス FC2
ー
- [105]