黒川温泉では、江戸時代に肥後細川藩の御用宿として始まった歴史のある”御客屋”に泊まりました
レトロ感あふれる純和風のお宿です
窓辺に置かれた茶香炉からよい香りが・・♪
このお宿には三つの露天風呂と、二つの貸し切り家族風呂があります
泉質は2年前の大震災後に変わったそうで、以前より柔らかくなったとか・・
露天風呂ではシャワーがなく石鹸で体を洗えないということで、
まずは夕食の前に家族風呂で一日の汗と汚れを落としました
家族風呂は檜風呂と岩風呂とありました(檜風呂の方に入りました)
とってもいいお湯でしたよ♪
そして6時にお夕食です
部屋に運んでくださいました
古い建物なので階段とか急で、お料理を運ぶのは大変かと思います
(そのせいかスタッフは若い方ばかりでした)
馬刺しやニジマスなどの郷土料理が並びます
メインは赤牛のせいろ蒸し
柔らかくてとっても美味しいお肉でした^^♡
馬刺しも新鮮で、おいしかったです
(私は元々生ものはあまり得意ではないのですが、これはいけました)
他にも天ぷらや茶碗蒸しなどもあってもうお腹がいっぱい~!
旅館やホテルのこういうお料理は美味しいけど、量が多いですよね~
残すのも悪いし、美味しいので全部食べちゃうけど後が苦しくて大変です^^;
残りの3日はビジネスホテルに泊まって、地元の居酒屋さんなどに行きました
好きなものを好きな量だけいただけるのでいいですね^^
こちらは朝ごはんです
下の広間でいただきました
桜納豆(馬肉入り)なんて珍しいものもありましたよ
熊本は水が良いからか、お米が美味しかったです♪
出発前にお部屋でオリジナルのハーブティーをいただきました
*
御客屋は評判通り、とっても接客が良くて、気持ちよく過ごすことができました
帰りがけ、若女将さんからいろいろとお話を伺うこともできてラッキーでした
このお宿を選んでよかったと思います
ただひとつ・・、川に面した角部屋だったので川の水音が賑やかで・・
(そのためか、窓が二重になっているんですけどね)
慣れていないのでなかなか眠れませんでした・・( ;∀;)
*
この後はやまなみ街道を通って熊本市内に向かいます☆
(途中面白いものを発見!)