昨日は風もなく良いお天気だったので海を見に出かけました♪
室津の海は何十年ぶりです
今は冬だけど
春の海 ひねもすのたり のたりかな
なんて与謝蕪村の句が浮かんでしまうくらい穏やかな海でした
*
さて、ここで美味しい室津産の牡蠣が食べられるのですよ~♪
「道の駅 みつ 魚菜屋」
蒸し牡蠣に牡蠣フライに牡蠣鍋に牡蠣入りの味噌汁に・・
と牡蠣尽くしです
牡蠣は絶対播州産に限ります
水っぽくなくて肉厚で美味しい
なぜかといえば・・
通常の産地のカキは2年~3年かけて養殖されますが、赤穂のカキは1年で出荷出来るサイズにまで成長します。
これは恵まれた自然の恵み(地形)と赤穂の漁師の努力によるものです。
1年で育つ牡蠣のため牡蠣の持つ「エグミ」が少なく「旨み」だけが楽しめる美味しいカキができるのです。
(もちろんそれ以外にも漁師さんが1粒づつてをかけて、選別した牡蠣をさらに海で育て直す養殖方法をしているので1年ガキなのに美味しいのです)
↑
わかりやすいのでネットからお借りしました
海を見に行ったというよりは、カキを食べに行ったという感じですね(≧▽≦)
実はこの道の駅は初めて行ったのですが、もう美味しくて大満足でした☆
ロケーションも最高ですしね、牡蠣好きの方にはお勧めです
牡蠣食べ放題のバーベキューコーナーもありますよ
新鮮な魚介も買えます
*
で、そこで気になるこんな植物を見かけました
望遠レンズじゃなかったのでこれ以上寄れませんでしたが
なんか気になる実です~
牡蠣大好きの私 レストランでも牡蠣尽くしを選びます
買ってきた牡蠣は 鍋です
本当は生牡蠣が一番食べたいですね
のびたさんも牡蠣お好きでしたか~(*^-^*)
播磨さんの牡蠣、そちらのスーパーでも買えるのですね。
新鮮な岩牡蠣だったら大きいの一個は生で食べたいですね。
でも私が一番好きなのは牡蠣フライです~☆
牡蠣ご飯も大好き!