ある文献を読んだ際、スターリングエンジンなるものを知り得たのですが、動画サイトにて実際に動いている姿を見ているうちに、
だんだん欲しくなってきたので海外のショップにて購入する事にしました。
スターリングエンジンとは、温度差を利用し仕事を得る機関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/32dd48a4f247ef1bd9a4ed517b331a74.png)
今回は在庫切れにより買えなかったのですが、銅モデルについて一言。
FBによると、「ケースに入れておいても酸化するだろう、その際はポリッシュして下さい。」との事ですが、
そこで指定されていた「brasso」なる磨き材は¥6,000程します。酸化処理って色々と難しいのですね。
(美しい光沢を放つCopperモデル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/0c05dc1299fa1e9497d7a9fac31c8abc.jpg)
購入するモデルが決まったら、完成品かキットを選択します。差額は約¥1,500ほどです。
チェックアウトする前に配達業者を選択します。今回は、Landmark Globalを選択した為、送料は¥0です。
完成品の入れ物は高さ30センチ程の円柱形であり、一方キットは厚めの本2,3冊ぐらいの大きさと、荷物としての大きさはぜんぜん違いますが、
FedEXの送料はいずれも同じ(約¥5,000 (執筆時))です。
Landmark Globalの場合、FedEXより安く済みますが、
・トラッキングナンバーは無し。
・通常はエアメールにて納期は5日~14日
・たまに早い時は3日、遅い時は1か月との旨が記述されていました。
3日というのは西ヨーロッパ圏内の様です。
又、海外通販は流通が混雑する時期が都度あり、それらは当然海外の文化により影響を受けます。今回発注した時期は、正にクリスマス前の”渋滞’がすでに始まっている時期でと重なっており、店のHPにてラストオーダーの時期がアナウンスされていました。緑色の区分が今回に該当します。
この様に、海外の流通事情というものは一般的に分かりづらい事が多いので、混雑する時期を避ける事が必要になる事も考えられます。
その様な情報は、こちらのサイトに書かれています。加えて、地元海外の流通事情を踏まえ、独自の考察もされているので読んでいても面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/b4c165ce93a26be65d99573a6e5c9967.jpg)
続いて宛先等の記述に入りますが、Company欄に記入をすると”商業輸入とみなされる場合があります。”との事です。
自己呈示の感覚で記入してしまうと、物事が思わぬ方向に行ってしまいかねないので気を付けましょう。
支払いはクレカの他、PayPalやデビットカードが使えます。支払いを終えると領収書(receipt)画面が出て来るので
記録、保存する様促されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/1084d01f7167f3d349ea18ed70eebfa8.jpg)
2日後、ショップの”Track your order”画面を見ると、ステータスが「出荷」となり、
トラッキング番号が付与されていたので、ここからLandmark Globalの追跡サイトに転送され、詳細を確認する事が出来ます。
2日程”Shipment Data Uploaded”のまま変化無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/4f0117055f2629fa48ac022ac42b975a.jpg)
更に二日後確認したところ、一気に項目が増え、「目的国へ出発」と表示されました。
この地点では、未だどこかの施設の一角で集積されているにしても、とりあえず安堵します。
イギリスの店で注文をしたのですが、発送はベルギーからの様です。
又、Routedの欄に、BEBRUAと書かれていますが、これは地理的な場所を意味するものではなく、bpostが所管する国際郵便物処理センターの一つに割り当てられた識別符号であり、担当をする取扱局にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/dcf0bfc96e451011433194e8f05c6c0f.jpg)
それと同時に、トラッキングサイトの一角に”Postal Carrier”番号が付与されます。その番号を日本郵政の国際郵便追跡サービスで問い合わせてみると、詳細が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/79274d86c86ccf64fcd1e7d4c012d7ac.jpg)
これだけで連日のトラッキングにより疲弊していた心が、一気に安心感で満たされます。
人はなぜトラッキングに憑かれるのか。やきもきします。
ここにきて、そもそも論になりますが、トラッキングが遅いというのは仕様であり、反映されるのが遅いのが普通だそうです。
それらの内容はこちらのサイトで書かれておられ、曰く、”2,000の荷物を送って紛失したのは2つ(執筆時点)”との事です。
いずれにせよ、海外の知らない輸送会社に委託するというのは、何かと心配事が多いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/57e63ec53f0fbb0721bb93b7d12f17d2.png)
そういえばブラウザーにて気が付いたのですが、Landmarkとbpostのファビコンがそっくり。関連があったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/5506e87fa67940f93b698d542e351d33.png)
日本に着いた... 勝った... 通関手続きをされております。 ほっとします。 後は待つだけです。 まあ、この時期ですからちょっとは遅くなるかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/3f1cb3eac6d2d048d750dcc7eddafd3f.jpg)
と思ったら何か輸送されてるー。保税...輸送?だそうです。これは何でしょう。トラブルでは無いにしても遅くなりそうですね...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/5f0a44ca978549ae05bf53bbcb66bd0c.jpg)
到着しました。小包の後ろには荷主等の情報の他、商品名、重さ、値段など、まるで明細書の様に詳細が書かれたシールが貼り付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/a876c9618629eaebea512698caa31814.jpg)
土曜日の夜に発注し、10日後手元に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/7462a80b0edae28602761ee4dfef6b21.png)
実際はどうか分かりませんが、こんな感じで来たのでしょうか。空路だけで約11時間弱かかります。
どれほどの方々の手で運ばれたのか思慮が遠く及びませんが、おそらく想像以上だと思います。