Strings

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

N.Y ケネディー空港へのILS 13L アプローチ

2020-07-20 | Flight Simulator

 ケネディー国際空港(KJFK)は、風向きがRWY13方向であっても別の滑走路にて運用されたり、又、視界条件が基準内であれば、VOR或いはRNAV RNPアプローチにて運用されます。つまり、ILSにてRwy13に進入する様な機会に接し得る事は、複数の条件が比較的多く重ならない限りありません。

明確な基準は分からないものの、ある日Metarを見ていて、この様な条件に当たるのではないかと思い飛んでみました。

 

 結果的には以下の様に、降下し続けながら空港を周回する様なコースにベクターされる事となりました。

 

 今回の目的は他のレグ同様、どの様なアプローチコースをどれぐらいの高度で飛ぶか等割り出す事により、コントローラーがいない時に自力で着陸出来る様になる事にあります

 


 エンルート中、NY APPをモニターしているとRwy04の運用でしたが、途中で13にRwyチェンジされました。

セクター手前でAPPにコンタクトを取り、Squawkをもらいます。

空港の西側40マイル付近の"LENDY"から、FL190を維持したまま空域に進入します。ATCを聞いているとかなり混んでいる様です。

 

 

降下の指示により、雲高との差が無くなってきました。このまま着陸する空港の約5マイル北側を、滑走路と並行する様に飛びます。STARの終点であるラガーディア VORを通過。

 

 

空港の東側まで来ました。更に降下しつつ南に変針します。

 

 

10,000Feetあたりで何だか雰囲気が一転して変容してきました。

 

 

西側に変針すると先行機らしき機体が見えてきました。COVIRに向っているのでしょうか。

 

 


更に降下しつつ、北西に変針され、結果的にCOVIRを通過しました。強風下において、よくここまで正確に誘導出来るものだと感心します。

 

 

IAFであるKMCHを2,900Feetで通過。降水がきつくなってきました。セパレーションのためか、どんどんと減速させられます。

 

 


BUZONを通過すると同時に、ほぼ真東に変針しLLZに会合します。

 

 


高度700Feetをきると、急に視界が開けてきました。

後は動画にて浮いたり傾いたりのあれやこれやをご覧下さい。

 

後続機とTWRがコンタクトしている場面から始まります。

short on final KJFK Rwy 13L

 

 


着陸後はleft-Aにてスポットへ。

 


STAR LENDY SEVEN ARRIVAL to ILS RWY 13L APP plot


Fly on Vatsim Server. SG

接続:Vpilot (settings)

WX:FSrealWX

シーナリー:fsdt KJFKv2 for FSX,P3D

プラットフォーム:MSFS FSX

twitchで配信されておられる方も、おられます

 

----------

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[FlightSim Log] オークランド国際空港 - ロサンゼルス国際空港 [OAK LAX]

2016-04-17 | Flight Simulator

 


オークランド国際空港 RWY30にて着陸機を待機中。その後CNDEL3で離陸します。風はVRB04KT。 離陸後は3000Feetに抑えられます。

 

 


19000Feetに上昇中、 CNDELを通過。左前方にゴールデン・ゲート・ブリッジが小さく見えます。

 

 


PORTEにてOAK APPから オークランド・センターにハンドオフ、サンフランシスコ国際空港の外側を周回しながらFL310まで上昇します。

この辺りの空域はさすがに人が多くて活況です。





AVE AVENAL VORTAC手前でロサンゼルス・センターにハンドオフ。 SYMONを12000Feetでクロスとの指示。

この辺りは砂漠の様相です。





FIMの10nm NWにてLAX APPにハンドオフ。 SYMONから7000Feetに降下開始、「Expect ILS RWY 25L APP」.



ロサンゼルス国際空港が見えてきました。離陸機とすれ違います。

@BAYST 「Depart JAVSI Fly HDG 065」     ナロー・ニードルはVINEE NDB (UR)


 


SMO SANTA MONICAを210Knotで通過後3000, 2500Feetと降下。

右側の着陸進入中の機体の後に続きます。




右旋回160度、左側の10マイル東にいるトラフィックに割り込む様にファイナルに向います。




高度維持、右220でRWY25LのLLZに会合します。




HUNDAを過ぎた辺りで会合しTWRにハンドオフ。前機は25Rに着陸するので すぐに25Lへの着陸許可がでました。

かなり混んでいる様です。




飛行時間は55分 24から1機離陸しています。


 


後ろから来ているのでMから出てしまい 離陸機を待たせてしまいました。


 


C,C8を経由してスポットイン。

 

 


KOAK KLAX
RTE : CNDEL3 EBAYE AVE SADDE6
type of : B738/L / FL310 M.75

 

 PDC at KOAK(NorCal)

 OAK_APP : PRE DEPARTURE CLEARANCE FOR null FROM: KOAK TO KLAX | A/C Type: B738 | DEPT: KOAK | ARR: KLAX | XPNDR: 3631 | ALT: FL310 | RTE: CNDEL3 EBAYE AVE SADDE6 | RMK: CLIMB VIA SID EXCEPT MAINTAIN 3000 | DEP RWY 30 | DEP FREQ 125.350 | YOU DO NOT NEED TO REPLY TO THIS MESSAGE | CONTACT APPROPRIATE GND CNTRL WITH CURRENT ATIS FOR TAXI INSTRUCTIONS

 

 参考

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[FlightSim Log] RJNG Gifu - RJOI Iwakuni

2014-12-21 | Flight Simulator

 

Gifu - Iwakuni

FSX フライトログ、スクリーン・ショット


 

上空は強い西風ですが 経路上全般的に雲が張り付いている為、高めにいきます。

RJNG Gifu apron

 

 


METARでは Wind calm. RWY28に向かいます。

through Kawasaki apron

 

 


離陸後すぐ雲に突っ込みます。

like a KAWASAKI P-1 at RJNG Gifu

 

A/B RJNG Gifu

 

 

 


上昇を続けながら 伊吹山の北側よりOTSU VOR/DMEに向かいます。

Ibuki to OTSU

 

 


KRAMAインターセクション周辺にてレベルオフ。

fix KRAMA

 

 


CUEを抜けると IWAKUNI TACAN NEUを受信。

rec IWAKUNI TACAN NEU

 

 


播磨を抜けます。

leaving Harima

 

 


瀬戸内海が一瞬だけ顔を出したところで TAKAMATSU TACAN TZT手前より降下を開始します。

des at TAKAMATSU TACAN TZT

 

 

 

@伊予の北 10,000ft.  石鎚山脈がTerrainに大きく写っています。 石鎚山1,982m=6,503Feet

Mount Ishizuchi 6503ft

 

 


松山VORをクロスした後、江田島の南側を通過します。

leaving Matsuyama Airport

 

 


ATISではWind Calm. RWY2にILSにて進入します。  屋代島の南側からIAFに向かう様 針路をとります。

RJOI IWAKUNI RWY2 Approach

 

 

 


ILS RWY2 Approach (offset localizer)

 

 

 

到着

arrived at RJOI Iwakuni

 

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[FlightSim Log] KBOS Boston Logan Intl - KJFK John F Kennedy Intl

2014-10-28 | Flight Simulator

KBOS ジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港 - KJFK ジョン・F・ケネディ国際空港

FSX フライトログ、スクリーン・ショット


 

 今回はメガ空港間の短距離路線です。 この日はトロント、クリーブランドから東側、ヨーロッパまで洋上を含むエンルート局が全部開いていて 見てみるとボストン、ニューヨーク、トロント・ピアソンに各40機以上駐機してあり、週末のイベントをしている様です。
ルートはSSOXS3 SSOXS BUZRD SEY PARCH1. FL220. ATISにて離陸は22R. スポットはターミナルBにあるB31.

クリアランスをもらってP/Sまではすんなりいきましたが ここから待たされました。
何せ混んでいる為なかなかTaxi許可が下りません。 周波数はずっと埋まりっぱなしで大忙しです。
順番を越されたりしましたが殆んどの便は今から洋上飛行をするので催促は控えましたが 忘れられている様だったのでその都度、結局3回ほどリクエストし直しました。


 


ようやく許可が下り、目と鼻の先のTaxi way AのHold shortまで来ました。 この間50分。
別のGNDにハンドオフし 進入許可を待ちます。 岬にあるディアー・アイランド・パークがはっきりと見えます 天候はいいみたいです。

 

 


F,Bを経由して 離陸機が合流するN手前で更に別のGNDにハンドオフされます。
"Taxi to RWY 22R via B,N. Cross Rwy 15R, Hold short of RWY 15L"

 



RWY15Lをクロスし、TWRへコンタクトします。
せっかくVATSIMで飛ぶのにWOAIなる物を未導入の為、モデルやテクスチャが限られています。 導入しておられる人にはどんな感じで見えているのでしょうか。



 


N2からRWY22Rに進入して待機。 この時点でP/Sから1時間40分経過した為 燃料を既に8%消費してしまいました。



(やっと離陸か)



離陸後 SSOXS3をフォローして高度を5,000、14,000、FL220へと上昇します。
BUCYKを経由しプリマス(Plymouth)、ADFニードルの延長線上にある湾辺りの上空を通過します。
高度差はあれど 南西、つまり逆方向からのアライバル機もあの辺りを通過するので要注意です。



 


この日はトラフィックが多いという事でCTRの周波数は6つありましたが 目的地までの距離が近いのでモニターしている余裕はありませんでした。
BUZRDからBUZZARDS湾上空を通過し 小島にあるSANDY POINT VOR(SEY)へ向います。
"Cross CALVERTON at 12000, at 250Knot. Altimeter ..."

 

 


ロングアイランドの東端まで来ました。
CALVERTON VOR(CCC)手前でNY APPにハンドオフ。 31Rにベクターされます。

 かつて A-6, E-2, F-14, EA-6Bなどが製造された所です。



ジョーンズビーチ島の東を通過。
Standby RMIのADFを使い FRIKK NDB(FR)のラジアルから判断すると 現在RepublicというフィールドのRWY14の延長線辺りを通過中のはずなのですが 雲に隠れて視認出来ず。

 



KJFK 31Rまで1nmきりました。 見たところ だいぶ落ち着いてきたみたいです。

 



ランプ・イン。ブロック・タイムは2時間36分
特にBOS_DEP,BOS_SWとNY_CAM_APPさんは疲労困憊だった様ですが 丁寧に管制していただき ありがたかったです。



RTE

 



BOS General Edward Lawrence Logan Intl - JFK John F Kennedy Intl

type of : B738/L / FL220 M.65 (PMDG 737NGX FSX)
RTE : SSOXS3 SSOXS BUZRD SEY PARCH1
Block time : 2:36min
Flight time : 0:42min

Client : FSINN
WX : FSrealWX(setting)

調べてみたら Cross the Pond Eastbound というイベントをやっていたみたいです。


まだ場所は限られていますが vZBWにもPDC(Pre-Departure Clearances)が導入されました。
F/Pを提出すると以下のtextが送られて来るのでこちらのページを参考にして下さい。

RTE

 BOS_GND : -PRE-DEPARTURE CLEARANCE START | CALL SIGN: JBU1786 | BEACON: 3420 | FLIGHT LEVEL: FL220 | DEPT: KBOS | ARR: KJFK | EQUIPMENT: B738 | APPROVED ROUTE: SSOXS3 SSOXS BUZRD SEY PARCH1 | ALTITUDE RESTRICTIONS: CLIMB VIA SID.-

 BOS_GND : - ADDITIONAL INFORMATION: DEPARTURE FREQUENCY 118.250 | GROUND WILL ASSIGN DEPARTURE RUNWAY WITH TAXI INSTRUCTIONS. CONTACT APPROPRIATE GROUND CONTROL WITH ASSIGNED SID, ASSIGNED BEACON CODE, AND CURRENT ATIS FOR TAXI INSTRUCTIONS. THIS MESSAGE SERVES AS YOUR PRE-DEPARTURE CLEARANCE. YOU DO NOT NEED TO REPLY TO THIS MESSAGE. CONTACT APPROPRIATE CLEARANCE DELIVERY ONLY IF YOU HAVE QUESTIONS REGARDING YOUR CLEARANCE. -PRE-DEPARTURE CLEARANCE END-

 

この空域のブリーフィング・ガイドです。

https://bvartcc.com/ABG


おまけ

Live ATC at KBOS

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[FlightSim Log] KBTV Burlington Intl - KJFK John F Kennedy Intl

2014-09-21 | Flight Simulator

 


 

KBTV バーリントン国際空港 - KJFK ジョン・F・ケネディ国際空港

FSX フライトログ、スクリーン・ショット


 本日はカナダのモントリオールのすぐ南にある「バーリントン」という空港から、ほぼ真南に南下する様なコースでN.Yまで行きたいと思います。

 

風は190@09Knot 10SM. 離陸後はBOS CTRによりALB オールバニVORにR/Vされます。 
P/S後、A,Gを経由しRWY15に向います。



離陸後はFLY HDG 190. C/M 10,000.


 


離陸滑走中。

※(こちらは別の日に撮った動画です


A/B. ESSEXは見えず。

 



ALBANYまで40nmまでの地点まで来ました。 目的地のATISではLand RWYは13Lか22L. 風向が定まっていない様です。 10MS SCT240



ALB通過後 IGN キングストンVORまで40nmのところでFL200に降下開始。
IGNからNY ARTCCまではほんの20nmなのでだいたい早目に降下させられます。



ATCが混んでいたのでコンタクト出来た時にはハンドオフから20nmほど過ぎた頃でした。あっという間です。
この日はSTARのFixを1つ飛ばしてDCT LENDYを指示されました。 

"Cross Lendy at FL190 at 250Knot. Expect VOR RWY 13L APP"
雲低が低くなってきている様です。


 


LENDYの8nmほど手前でもうHDG130、D/M 16,000.  更に降下。



右旋回を繰り返しつつ降下を続けます。 現在5,500Feet、 HDG270.
北東方向から管制圏に入ってきた別の機体は31Rにベクターされています。 滑走路を変える様です。
前回のKPIT-KJFKと違い空港の10マイル東の近い場所を通ったので目視出来ませんでした。



CRI CANARSIE VORのコースをインターセプトしてアプローチを開始します。


 


CRIを180Knotで通過しレーストラックへ。


VOR OR GPS RWY 13L/R Approach Chart

 

そこからホテルの上を通過。


 

13Lに着陸します。



A,Gを経由してSpotへ。 13Rを離陸したのはKBOS行きJBU機。


 

BTV Burlington Intl - JFK John F Kennedy Intl
type of : B738/L / FL280 M.72 (PMDG 737NGX FSX)
RTE : BTV6 ALB IGN IGN1
Flight time : 0:56min (N90 TRACON : 0:23min)
plot KBTV - KJFK  別の日(RWY15 Dep

 

参考資料 : BTV-JFK Flight Aware

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする