私のアルバム(nowfineの写真帳)

気に入った風景、花などなんでもこだわりなく撮ってます。
散歩のついでに野鳥がいれば写しています。

河津さくらとメジロ

2025年03月04日 | 馬見丘陵公園便り

例年の今頃は河津さくらが満開を迎える時期です。

以前に撮った写真をスライドショーにしてありますので載せてみました。

今年はもう少ししてから行ってみようと思います。

 

 

 

 

 


馬見丘陵公園 2025.2 梅が咲きだしました

2025年02月28日 | 馬見丘陵公園便り

やっと暖かくなりました。

散歩日和です。

梅が一か月遅れで咲きだしました。

木によってはまだツボミ状態です。

いつもの野鳥がいました。

 

 

カワラヒワ

 

カワセミ

 

ムクドリ

 

シジュウカラ

 

モズ

 

イカル

これは今季初めて

 

ハクセキレイ

 

ヒヨドリ

 

コゲラ

 

ツグミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


馬見丘陵公園の野鳥 2025.2 (5)

2025年02月21日 | 馬見丘陵公園便り

寒いけれど頑張って公園に野鳥を見に行きました。

カワセミがいました、すっかりおなじみさんになりました。

 

 

今年は数年ぶりに目の前でカワセミを見ることができました。

いつ行ってもいるので、すっかりおなじみさんになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルリビタキもいつものところにいてくれます

 

 

 

ハシビロガモの食事

 

 

カシラダカ

 

モズ

 

 

 

ジョウビタキ

後ろ姿もきれいです

 

 

 

 

 

 

 

ハシビロガモの食事風景が面白いので動画で撮ってみました。

 

 


カモのいる公園2025.2(2)

2025年02月19日 | 日記

カモのいる公園を散歩しました。

 

 

イソヒヨドリ

残り少ない実を食べています

 

 マガモ

噴水のシャワーを浴びています

 

 

 

カルガモ

 

マガモ(オス)

綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワウ

 

 

 

動画で撮ってみました、少し慣れてきました。

 

イソヒヨドリが懸命に残り少ない実を落ちそうになりながら食べています。

マガモがカルガモに追いかけられています。

この池にはカルガモが先に住み着いていました。

 

 

 


カモのいる公園

2025年02月17日 | 日記

近くのカモのいる公園を散歩しました。

カワウがいました。

眼の色がエメラルド色できれいです。

 

カワウ

 

かわいいかな?

 

長い首がマフラーのようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルガモ

水の模様がきれいです

 

 

 

午後の遅い時間だったので夕日が映っています

 

 

 

 

カイツブリ

 

 

 


馬見丘陵公園の野鳥・2025.2(4)

2025年02月15日 | 馬見丘陵公園便り

暖かい散歩日和です。

カワセミがいるところが決まっているようなので見に行きました。

いました。

近くで写せたので私のカメラでもほぼ満足の写真が撮れました。

 

 

カワセミがいました。10m位かな

 

 

池の水を見ていますがなかなか飛び込みません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日が当たっているので背中がきれいです

 

 

 

ツグミ

 

モズ(メス)

 

鋭いかぎ状のくちばし

 

ルリビタキ(オス)

 

 

 

ジョウビタキ(オス)

 

 

 

ジョウビタキ(メス)

天気がいいので空が見たかったのかな

 

 

 

 

 

 

 

暖かくて野鳥も見れていい日でした。

梅の花、河津さくらはまだだいぶ先のようです。

 


馬見丘陵公園の野鳥  2025.2(3)

2025年02月13日 | 馬見丘陵公園便り

今日は風が強く寒い日でした。

野鳥を見に公園に行きました。

 

 

ジョウビタキ(オス)

 

 

 

アオサギ

 

 

 

ルリビタキ

 

 

 

アオジ

 

ジョウビタキ(メス)

 

カワセミ


馬見丘陵公園 2025.2 (2)カワセミがいました

2025年02月09日 | 馬見丘陵公園便り

寒波もどうやら過ぎたようです。

重い腰を上げて野鳥を見に公園に行ってきました。

 

お馴染みさんのほかに久しぶりにカワセミがいました。

 

アオジ

 

ジョウビタキ

 

かわいいです

 

 

 

すっかりお馴染みさんになったルリビタキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シジュウカラ

 

どんぐりの実を食べています

 

シロハラ

 

ヨシガモ

 

 

 

 

 

地面の草を食べに上がってきました

 

 

 

 

 

 

 

オオバンも上がってきました

 

カワセミ  久しぶりに見ました

ちいさなザリガニをくわえています

 

呑み込みました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラのこと

今使っているカメラはパナソニックのLUMIX FZ300です。

このカメラのおかげで写真が面白くなりました、最近は動画にも

挑戦しています。

10年程前に発売されたもので、今は生産は終わっています。

私は5年前に買いました。4万数千円でした。

いいところも、ダメなところもたくさんあります。

画質はいまいちですが、望遠が気に入りました。

F2.8で1200mm(デジタルズーム使用)の写真が撮れるのがいいところです。

私の野鳥の写真はほとんどF2.8の1200mmです。

 

いま気になっているカメラはLUMIX FZ85Dと、ニコンp950です。

 

 

 


馬見丘陵公園の野鳥 2025.1(4)

2025年02月01日 | 馬見丘陵公園便り

公園に野鳥を見に行きました。

ルリビタキがいつもの場所で目の前を、行ったり来たり。

ヨシガモもきれいな姿を見せてくれています。

 

ハシビロガモの朝食の様子が見れました。

 

 

ハシビロガモ

大きなくちばしです

 

集団で円陣を組んで食事をします

 

 

 

 

 

 

アオジ

 

 

 

ヨシガモ

よく見かけるカモの中では1~2位の美しさです

 

 

 

ルリビタキ

 

 

 

 

目の前2~3m位まで来てくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モズのメス

かわいいです

 

 

 

動画でも撮ってみました

 

 


馬見丘陵公園 2025.1 ヨシガモの動画

2025年01月30日 | 馬見丘陵公園便り

先日、公園に行ったとき撮った動画です。

動画はビデオカメラで撮るものと思っていましたが、いつも持ち歩いている

カメラでも撮れると気が付き動画を始めました。

(ビデオカメラは持っていますが、最近使ったことがありません)

 

三脚は持ち運びに面倒なので人に見てもらうような動画は撮れませんが、

面白いのに気が付きました。よかったら見てください。

 

 

 

 

ヨシガモが陸に上がり草を食べていました。

ガツガツと食べていますが、早送りをしたわけではありません。

集団が交代で陸に上がっているのかなという雰囲気です。