今年は遅れているけれど、もうヒマワリが咲いてると思い
公園に行ってきました。
まだ咲いてないところもありますが、部分的には楽しめます。
ヒマワリはキク科でいろいろな種類があり名札が付いていました。
「ゴッホのひまわり」
「ホワイトナイト」
「クラレット」
保護色のようなハチが来ました
「サマーリッチ・レモン」
望遠側でマクロ風に
f2.8 カメラまかせで
前景を近づけると背景は適当にボケてくれます
手前に何もないとf2.8でも全面にピントが合います
「サンリッチ・オレンジ」
トケイソウ
暑いので木の下で休憩していたら蝉がたくさんいました
クマゼミ
アブラゼミ
ニイニイゼミ
ヒマワリは遅れて咲きだしたのでまだしばらくは楽しめそうです。
赤茶色のヒマワリがかなり一般的になってきたようです。
LUMIX・FZ300は野鳥の撮影用に半年ほど前に購入したものですが、
だいぶ使い慣れてきました。これ1台でいろいろな雰囲気の写真が撮れます。
大塚美術館で見たゴッホのヒマワリを思い出しました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます