
5月21日土曜日、我が山仲間は登山班・山菜採取班・宴会専門班の三班に別れ巻機山山麓へ。登山班3名は
巻機山下山後、五十沢温泉に入り会所有の山小屋「米子(こめご)山荘」へ向かいました。
山荘では、山菜班の手による宴会の準備が滞りなく進んでおりました。人数がいると気が利く人もいるもので、雪
でキンキンに冷えたビールが用意されており、山菜づくしのつまみも最高でした。
採取された山菜は、コゴミ(クサソテツ)、タラの芽、アクダラ(ハリギリの芽)、キハダの芽、フキノトウ、
コシアブラなど。山菜班の様子はコチラをご覧ください。

登山班は会の本来業務を遂行した自信からか何もせず、出て来る料理を食べ飲むだけ。料理上手な仲間もいること
には少なからず感謝をしなければいけないようです。

ワカサギの天麩羅

上手に揚がったコシアブラ

コシアブラのごまよごし
明るい内にベランダで始まった宴会ですが

いつのまにやら暗くなり、恒例薪ストーブを囲んでの宴会に突入

夜の更けるのも忘れ、飲み続けました。元来下戸な私は山登りの疲れもあって、マダマダ料理が出た様でしたが
途中で寝てしまいました。昔話でも山の話をしながら山小屋で飲むお酒が一番美味しいものです。
そうそう、今回のご苦労さん会のメーンは我が山の会の初代会長で訳け合って退会してしまったYさんの初めての
「米子山荘」訪問でした。Yさんも今年退職したのでお呼びしたのですが、とても喜んで頂けたようです。
Yさんには、山のこと色々教えて頂きました。真冬に西黒尾根から谷川岳を縦走したこと、白毛門へ沢から登り
疲れ果てた半馬蹄形山行など思い出しました。退職後は農業に専念し山歩きはしてないとのことでしたが、又一緒
に山歩きをしたいものです。
Yさん、若さん、宮さん長いお勤めご苦労様でした。
↓ 押してもらうと 助かります

巻機山下山後、五十沢温泉に入り会所有の山小屋「米子(こめご)山荘」へ向かいました。
山荘では、山菜班の手による宴会の準備が滞りなく進んでおりました。人数がいると気が利く人もいるもので、雪
でキンキンに冷えたビールが用意されており、山菜づくしのつまみも最高でした。
採取された山菜は、コゴミ(クサソテツ)、タラの芽、アクダラ(ハリギリの芽)、キハダの芽、フキノトウ、
コシアブラなど。山菜班の様子はコチラをご覧ください。

登山班は会の本来業務を遂行した自信からか何もせず、出て来る料理を食べ飲むだけ。料理上手な仲間もいること
には少なからず感謝をしなければいけないようです。

ワカサギの天麩羅

上手に揚がったコシアブラ

コシアブラのごまよごし
明るい内にベランダで始まった宴会ですが

いつのまにやら暗くなり、恒例薪ストーブを囲んでの宴会に突入

夜の更けるのも忘れ、飲み続けました。元来下戸な私は山登りの疲れもあって、マダマダ料理が出た様でしたが
途中で寝てしまいました。昔話でも山の話をしながら山小屋で飲むお酒が一番美味しいものです。
そうそう、今回のご苦労さん会のメーンは我が山の会の初代会長で訳け合って退会してしまったYさんの初めての
「米子山荘」訪問でした。Yさんも今年退職したのでお呼びしたのですが、とても喜んで頂けたようです。
Yさんには、山のこと色々教えて頂きました。真冬に西黒尾根から谷川岳を縦走したこと、白毛門へ沢から登り
疲れ果てた半馬蹄形山行など思い出しました。退職後は農業に専念し山歩きはしてないとのことでしたが、又一緒
に山歩きをしたいものです。
Yさん、若さん、宮さん長いお勤めご苦労様でした。
↓ 押してもらうと 助かります

いや~♪山スキーではなく、残雪と新緑もいいですね^-^
そして、山菜の天ぷらの美味しそうな事
料理上手な方がおられ、本当に幸せな休日で・・・^^
山の先輩はいつまで、大事にしたいですね~^^v
友達と兄弟の少ない自分には、山の先輩は貴重な存在です
山のことばかりでなく、大げさに言えば人生如何に生くべきかと言うようなことも身をもって教えて頂いた様な気がしています
振り返れば人生反省することばかりの自分が情けない