上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

赤城(鍋割・荒山)初登り

2025年01月30日 | 2025山

 

                         

【山 名】荒山1571.9m・鍋割1332.3m(群馬県)

【日 程】令和7(2025)年1月30日(木)

【同 行】単独

【天 候】晴

【ルート】鍋割南登山口8:15-----9:30鍋割---10:15荒山高原---11:15荒山----11:55荒山高原----12:40鍋割--13:45P

【行 程】 L=9.1km  +-1020m  行動時間5:30 

 

 例年1月初旬に荒山へ登っていたが、街道歩きを始めた一昨年は1月30日、昨年は登らず仕舞いだった。今年も年明けから体調が悪く躊躇していたが、意を決して出かけることに。

 

 

 

 鍋割直登コースの登山口、先客は1台

 

 

 

 少し登って振り返ると榛名山

 複数のピークがあるがここからは一つの山に見える

 

 

 

 もうすぐ鍋割山頂、抜けるような青空に向かって登る

 

 

 

 鍋割山頂

 *

 誰だろう?

 

 

 

 篭山から地蔵岳 

 

 

 

 *

 谷川岳方面 上越国境は雪の様だ

 

 

 筑波山が霞んで見える

 

 

 関東平野も遠くは霞んでいる、早朝ならスカイツリーが見えるだろう

 

 

 

 荒山高原

 雲が出てきた、風も強くなる

 

 

 

 荒山の登山道にも雪は殆ど無い

 

 

 薄く積もった雪の下は凍って滑りそう

 

 

 

 荒山山頂

 昨年の無事を感謝し、今年の無事登山を祈願

 

 

 

 荒山から鍋割方面

 

 

 

 曇ってきたら富士山が見えだした

 

 風が強くなり冷えてきたので急いで下山した

 

 

 

 今年も荒山山頂の祠にお参り

 毎年お参りしているとだんだん特別な所に思えてきました

 しかし、下山中体は疲れていないのに脚が痛くなった

 運動不足か年のせいか解りませんが、加齢による衰えのような気がします

 

 昨年は中山道・日光道中・奥州道中・熊野古道紀伊路歩きました

 今年は熊野古道中辺路・甲州街道・日光例幣使街道を歩くことが目標

 年老いた母親のことや自身の体力の問題もあり長期の山旅は不可能となりそうですが

 それなりに山旅が続けられることが我が人生への贈り物と感謝し

 母や家族の健康を山の神様に祈りつつ山旅を続けたいと思う今日この頃であります

 

  そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2025-01-30 19:03:42
荒山ってどこにあるのかと調べてみたら赤城山の南側にあるんですね。初めて知りました。赤城山は10数年前に1大沼湖畔から冬に登りましたが樹氷が素晴らしかったです!月も明日で終わりですが今年の節分は2月2日なのですね。当日は関東も雪が降る予報もあり少しドキドキしています。「1月往ぬる、2月逃げる、3月去る・・」を実感します。年度末の3ケ月はあっという間に過ぎ去って行きそうです。
(PS)都内2庭園の雪景色(3年前)、明治大正期の文豪・文士の足跡などを公開していますのでまた遊びに来られて下さい。
返信する
ローリングウエスト さんへ (noyama)
2025-01-31 11:25:18
何時もコメントありがとうございます
荒山はツツジの山。春から初夏にかけて、アカヤシオ・ヤマツツジ・シロヤシオ・レンゲツツジ等が咲き、クサタチバナの群生地などもあり魅力的なところです
返信する

コメントを投稿