広島市東区尾長地区・・・
江戸時代の道路として、当時、西国街道とも呼ばれた山陽道は、京都の羅城門(東寺口)から赤間関(現在の下関市)に至る道として再整備されたものである。
寛永10年(1633年)の幕府巡視使の巡視を契機としたが、寛永12年(1635年)参勤交代制の確立のためにも重要な街道であった。(概要)
尾長には地名の由来の「まんが尾長物語」、可児蔵三を祀る才蔵寺があり合格祈願のみそ地蔵の信仰が伝えられています。
曙町6丁目交差点附近・・・手前が「あけぼの通り」、正面が「街道」・・・
尾長東1丁目附近・・・
尾長東2丁目附近・・・
尾長西1丁目附近・・・
広島市東区 尾長地区附近にて・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます