のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

戦後の怒涛の混乱時と変わらない子どもの貧困。日本は、ユニセフから心配されているほど、経済的に落ち込んでいる

2017年12月15日 17時30分26秒 | 経済生活
mipoko‏ @mipoko611さんのツイート。

――豊かなはずの日本が、ユニセフの人に「お前んとこの貧しい子供たち大丈夫か」と心配される立場に。敗戦後の本当に貧しかった頃の日本の子供も、ユニセフの支援を受けたりしてたけど、当時と違うのは、日本に富がないわけではなく「再分配されてない」ってとこ。〔5:01 - 2017年12月14日 〕――


盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏ @product1954さんが

こんなツイート。

――ユニセフ事務局長が「日本の子どもの貧困率16%」に懸念を示したが、ボードリヤールも「なぜ日本が豊かなのか分かった。日本人が貧しいからだ。富める貧者の国」という印象的な言葉を残した。
これは2008年の数字だが、政策として税金を投入した再配分後の方が、貧困率が上昇する悪政が延々と続いている〔10:17 - 2017年12月15日 〕――



こんなに貧しくて、なぜ、日本が豊かな国のような外観を有するか。

それは、

日本国政府が

強奪政府だからだ。

松尾 貴史‏ @Kitsch_Matsuoさんが

こんな風に

その特徴をえぐり出している。

――税金の取り方も使い方も、議論なく自在に決めるなんでも官邸団。〔8:09 - 2017年12月15日 〕――

どれくらい自在かは、

武器購入代金の見積額の推移を見れば分かる。

きっこ‏ @kikko_no_blogさんが

報告しているので紹介する。

――安倍晋三がトランプの命令で2~3基もお買上げするアメリカ製のミサイル迎撃システム「イージスアショア」、今年2月には1基700億円と言ってたのに、今年の夏には1基800億円になり、今は1基「1000億円弱」だとさ。オスプレイの時と同様に、定価に膨大な上納金を上乗せしてお買上げするみたいだね。〔18:17 - 2017年12月13日 〕――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿