マイナンバー:男性2人に同一番号 香川と長野で (毎日新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/list/oa-mainic…
#マイナンバーも安倍晋三と同様に国民にとっては害悪!!
@kyodogenso @yuimonkoji @hatoyamayukio 言った事は大いに評価する。しかし鳩山にはそれを断行する覚悟と度胸が無かった。文字通り命懸けでやる覚悟と度胸が無かった為に腰砕け。この結果政権交代も色あせ、最終的に今の惨状を招く結果となってしまった。
ふ、ふざけるな!
@tomomut
な、な、なんだこいつは
NHK籾井
「いい番組を作るには誰かにお金を払ってもらわなければいけない。国民全員に払ってもらいたい」受信料義務化を検討
blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/… pic.twitter.com/GnOWAlcWO2
『NHK不要論⑧』
私はNHKと民放の双方にサラリーマンとして働いた極めて珍しい人間だ。NHKから民放に移籍というが、ほとんどはアナウンサーがフリーのタレントとして番組に出演するというケースだ。また純血主義のNHKが民放からの転職を認めるケースはほとんどない。
同社はNHKが株の過半数を持つ放送・通信設備整備会社。同社によると2人は40代の男性社員で、そのうち1人が実体のない会社を設立。2009年から今年10月まで、2人で地上デジタル化関連の難視地域対策など五百数十件、計約4億円分の工事をこの会社に発注した。
うち約2億円分が架空で、2人とも不正を認めているという。
以上引用終了
★しかし、横領実行犯2人の実名公開も2億の弁済は一切行われていません。事案発覚から4ヶ月以上過ぎ、役員報酬の一部返納で幕引き出来る様な軽い事案ではない。
籾井の350億横領未遂などNHKの不正は目に余る。
出勤してハイヤーで渋谷から横浜中華街までランチに出向き帰局すると酔い醒ましと称して喫茶コーナーに入り浸り、そうこうするうちに退局時刻となり『横浜打ち合わせ』と事由を付けて日帰り出張手当の請求だけ出して帰れる職場は、今まで経済の取材であちこちの企業を取材したがやはりここしかない。
地方では庭付き一軒家が借り上げ
★住宅で8000円。
★東京では新築マンションが
1万2000円。
退職したら民放には社宅がないからあわてて賃貸マンションに入ったら家賃15万近く。民放で給料は増えたがこれではあまり意味がないなと思ったものである。
『NHK不要論⑩』
『板門店』
NHKの最大の問題点は、50年以上も前にできた受信料制度の上にあぐらをかき、企業体としての体質が顧客目線になっていないことにある。
だから商品つくりよりも内部の権力闘争やセクショナリズムの戦いにうつつを抜かす世間ばなれした意識が生まれてくる。
記憶してください
しかしその程度のスキャンダルは取り立てて驚くには当たらない。
なぜこうも犯罪に関わる職員が多いか呆れるほど事件がおこる。
★女性宅不法侵入、少女暴行、下着泥棒などあまり『大物犯罪』ではないが、小さな事件は頻発する。
記憶してください
かつてある西日本の局で★住居不法侵入を起こしたエリート大学出身の★某アナウンサーは、
警察から釈放後数日のうちに北海道へ転勤した。しかしその後、
★数年後には東京に戻っている。
もちろん出来ごごろの犯罪をいつまでも責めてどうする、という意見もある。
★しかしこの企業体職員の金銭面のだらしのなさは、社会人としての規範を身につけていない組織ぐるみの甘さに起因すると考える。
とくに時として権力をも批判しなければならないマスコミ人には、一般の社会人以上のモラルが求められてしかるべきだ。
「社会人劣等生」が公共放送を制作する日本という国の民度が問われている。
経済番組は俗に映像になりにくい。だいたい開発物語というテーマ設定は過去を想定しているわけだから、イメージ映像、再現映像を多様することになる。ドキュメンタリーではありながらいかに作りものを加えるか制作者は悩むし、一つ間違えれば『やらせ』ととられ信頼性が揺らぐことになりかねない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます