Barry McGuire - Eve of Destruction
下記歌詞は、動画投稿者のコメントからの転載です。
The eastern world it is explodin',
violence flarin', bullets loadin',
you're old enough to kill but not for votin',
you don't believe in war, what's that gun you're totin',
and even the Jordan river has bodies floatin',
but you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Don't you understand, what I'm trying to say?
Can't you see the fear that I'm feeling today?
If the button is pushed, there's no running away,
There'll be noone to save with the world in a grave,
take a look around you, boy, it's bound to scare you, boy,
but you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Yeah, my blood's so mad, feels like coagulatin',
I'm sittin' here, just contemplatin',
I can't twist the truth, it knows no regulation,
handful of Senators don't pass legislation,
and marches alone can't bring integration,
when human respect is disintegratin',
this whole crazy world is just too frustratin',
and you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Think of all the hate there is in Red China!(※1)
Tehn take a look around to Selma, Alabama!(※2)
Ah, you may leave here, for four days in space,
but when your eturn, it's the same old place,
the poundin' of the drums, th pride and disgrace,
you can bury your dead, but don't leave a trace,
hate your next-door-neighbour, but don't forget to say grace,
and you tell me over and over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
(※1) Red China :作曲された当時の中国は、文化大革命の頃。
(※2) アラバマ州のセルマ で1965年に黒人と白人との間で争いが起こっている。キング牧師は両者の間に立たされていた。
「一緒に歌える 洋楽ブログ 」
というサイトのの管理人さんが
和訳されておられます。
よければ、
ご参照のほどを。
さて、この曲は、1964年に
Barry McGuireが歌い始めました。
ヒットした翌年、1965年は、
アメリカが
北ベトナムへの空爆を開始した年であり、
過激な内容がラジオ局で放送禁止になったことで逆に注目を集め、
全米1位になっています。
この曲は、
他愛の無い恋の歌などが主流だった当時の音楽業界に衝撃を与え、
過激な歌詞のさきがけともなったと言います
(上記サイト参照)。
ところで、
我がRCサクセションが
「カバーズ」(1988年)というアルバムのオープニングで
この曲を取り上げています。
古い曲なのに、
現在でも、充分に通用します。
と言うか
福島4号機の燃料プールのこと
考えると、
「Eve of Destruction」
(崩壊前夜)
って感覚、当てはまり過ぎです。
原発の危機的状況を伝える
ニュースを聞く度、
この曲のさびに当たる
And you tell me -
over and over and over and over again my friend,
you don't believe -
we're on the eve of destruction.
(どうか、言っておくれ、友よ
繰り返して、繰り返して、何度でも
信じていないよ
僕らが世界の崩壊前夜に立ち会ってるなんて、と)
というフレーズが
頭の中で鳴り響くようです。
こういうのを名曲と言うのでしょうね。
作曲されてから、
50年近くの
年月が過ぎ去ろうとしているのに、
今を、
日本を歌っていると思えます。
忌野清志郎さん、
よく選曲し
高石ともやさんと一緒に訳出されたのですね。
みんなの気持ちを
代弁し過ぎなぐらい代弁してます。
最後に、
そちらの曲を
アップして置きます。
RCサクセション 明日なき世界
下記歌詞は、動画投稿者のコメントからの転載です。
The eastern world it is explodin',
violence flarin', bullets loadin',
you're old enough to kill but not for votin',
you don't believe in war, what's that gun you're totin',
and even the Jordan river has bodies floatin',
but you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Don't you understand, what I'm trying to say?
Can't you see the fear that I'm feeling today?
If the button is pushed, there's no running away,
There'll be noone to save with the world in a grave,
take a look around you, boy, it's bound to scare you, boy,
but you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Yeah, my blood's so mad, feels like coagulatin',
I'm sittin' here, just contemplatin',
I can't twist the truth, it knows no regulation,
handful of Senators don't pass legislation,
and marches alone can't bring integration,
when human respect is disintegratin',
this whole crazy world is just too frustratin',
and you tell me over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
Think of all the hate there is in Red China!(※1)
Tehn take a look around to Selma, Alabama!(※2)
Ah, you may leave here, for four days in space,
but when your eturn, it's the same old place,
the poundin' of the drums, th pride and disgrace,
you can bury your dead, but don't leave a trace,
hate your next-door-neighbour, but don't forget to say grace,
and you tell me over and over and over and over again my friend,
ah, you don't believe we're on the eve of destruction.
(※1) Red China :作曲された当時の中国は、文化大革命の頃。
(※2) アラバマ州のセルマ で1965年に黒人と白人との間で争いが起こっている。キング牧師は両者の間に立たされていた。
「一緒に歌える 洋楽ブログ 」
というサイトのの管理人さんが
和訳されておられます。
よければ、
ご参照のほどを。
さて、この曲は、1964年に
Barry McGuireが歌い始めました。
ヒットした翌年、1965年は、
アメリカが
北ベトナムへの空爆を開始した年であり、
過激な内容がラジオ局で放送禁止になったことで逆に注目を集め、
全米1位になっています。
この曲は、
他愛の無い恋の歌などが主流だった当時の音楽業界に衝撃を与え、
過激な歌詞のさきがけともなったと言います
(上記サイト参照)。
ところで、
我がRCサクセションが
「カバーズ」(1988年)というアルバムのオープニングで
この曲を取り上げています。
古い曲なのに、
現在でも、充分に通用します。
と言うか
福島4号機の燃料プールのこと
考えると、
「Eve of Destruction」
(崩壊前夜)
って感覚、当てはまり過ぎです。
原発の危機的状況を伝える
ニュースを聞く度、
この曲のさびに当たる
And you tell me -
over and over and over and over again my friend,
you don't believe -
we're on the eve of destruction.
(どうか、言っておくれ、友よ
繰り返して、繰り返して、何度でも
信じていないよ
僕らが世界の崩壊前夜に立ち会ってるなんて、と)
というフレーズが
頭の中で鳴り響くようです。
こういうのを名曲と言うのでしょうね。
作曲されてから、
50年近くの
年月が過ぎ去ろうとしているのに、
今を、
日本を歌っていると思えます。
忌野清志郎さん、
よく選曲し
高石ともやさんと一緒に訳出されたのですね。
みんなの気持ちを
代弁し過ぎなぐらい代弁してます。
最後に、
そちらの曲を
アップして置きます。
RCサクセション 明日なき世界
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます