宋 文洲@sohbunshu さんのツイートです。
――世界(特に欧米)におけるメルケル首相の影響力は安倍首相の比ではない。こんなことを言われるとは、安倍首相にとって「想定外」の「寝耳に水」だっただろう。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M50AI20150309 …〔7:26 - 2015年3月12日 〕――
メルケル首相の伝えたメッセージがもう一つあります。
「脱原発」の声です。
被災者の救済は、
一分一秒を争うほど
切迫してます。
ロイターが文章化していないのは、
「過去を直視」する
ということより
遥かに国内問題の面があるからでしょう。
しかし、人として
あえて触れてくれた
このメッセージを忘れるべきではないでしょう。
なお、
日刊ゲンダイが
3月11日発行の
12日付の
戦争法案の準備に突き進む安倍政権の危険性に関連して
「言論の自由」の意義に触れていました
(下記〔資料-2〕参照)。
この視点は、
とても大切と思います。
「言論の自由」が抑圧されたところでの
安保法制化は、
手続き的に民主制を踏みにじっており、法律という建前が整ったとしても、
それは民意から遠いものであることが明らかです。
〔資料〕
「メルケル独首相が来日講演、『ドイツは過去と向き合った』」
ロイター(2015年 03月 9日 15:02 JST)
☆ 記事URL:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M50AI20150309
[東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。
メルケル首相の来日は2008年以来。
メルケル首相は講演で、ヴァイツゼッカー独大統領(当時)の1985年のスピーチ「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」を引用。ドイツは戦後、かつての敵国とどのようにして和解することができたのか、との質問に対して「近隣諸国の温情なしには、不可能だった。ただ、ドイツ側も過去ときちんと向き合った」と述べた。
〔資料-2〕
「もうみちゃいられなかったのだろう 独メルケル 世界が危険視している妄動首相」
日刊ゲンダイ(2015年3月12日付〈11日発行〉)
(画像は、クリックすると拡大表示されます)
――世界(特に欧米)におけるメルケル首相の影響力は安倍首相の比ではない。こんなことを言われるとは、安倍首相にとって「想定外」の「寝耳に水」だっただろう。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M50AI20150309 …〔7:26 - 2015年3月12日 〕――
メルケル首相の伝えたメッセージがもう一つあります。
「脱原発」の声です。
被災者の救済は、
一分一秒を争うほど
切迫してます。
ロイターが文章化していないのは、
「過去を直視」する
ということより
遥かに国内問題の面があるからでしょう。
しかし、人として
あえて触れてくれた
このメッセージを忘れるべきではないでしょう。
なお、
日刊ゲンダイが
3月11日発行の
12日付の
戦争法案の準備に突き進む安倍政権の危険性に関連して
「言論の自由」の意義に触れていました
(下記〔資料-2〕参照)。
この視点は、
とても大切と思います。
「言論の自由」が抑圧されたところでの
安保法制化は、
手続き的に民主制を踏みにじっており、法律という建前が整ったとしても、
それは民意から遠いものであることが明らかです。
〔資料〕
「メルケル独首相が来日講演、『ドイツは過去と向き合った』」
ロイター(2015年 03月 9日 15:02 JST)
☆ 記事URL:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M50AI20150309
[東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。
メルケル首相の来日は2008年以来。
メルケル首相は講演で、ヴァイツゼッカー独大統領(当時)の1985年のスピーチ「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」を引用。ドイツは戦後、かつての敵国とどのようにして和解することができたのか、との質問に対して「近隣諸国の温情なしには、不可能だった。ただ、ドイツ側も過去ときちんと向き合った」と述べた。
〔資料-2〕
「もうみちゃいられなかったのだろう 独メルケル 世界が危険視している妄動首相」
日刊ゲンダイ(2015年3月12日付〈11日発行〉)
(画像は、クリックすると拡大表示されます)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます