「『ネットの怖さを痛感した』蓮舫氏『二重国籍』騒動を語る」
と題する
【単独インタビュー】記事が
ハフポストに
掲載されていた。
☆ 記事URL:http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/12/renho-interview_n_11971430.html
記者の国籍についての質問に
「質問の意味が分かりません」と切り捨てた局面もあった
とする理解に、
次のように弁明されておられた。
――一連の、この皆様方にご関心持っていただいていることで、17歳の時の私の記憶に頼っている部分が随分あやふやで、発言について一貫性が問題視されているのであれば、それは本当に申し訳ない。記憶に頼っているところが大きい。お詫びはしてきている。
一方で、これを報じられた時の記者の質問は、「最近、ネットで、ブログで、読みましたか?」と言われたところから始まったんですね。で、「ごめんなさい、読んでないんでわからないんです」って言ったら「いやネットで言われてますよ?」っていうような質問の投げ方だったので、「仰っている意味がわからないんで質問をちゃんとしてください」っていう意味で言ったんですよ。そこが使われているんですよね、あれは。記者であればちゃんと質問を投げかけてほしいなというやり取りをしました。——
改めて、
産経新聞の杜撰なインタビューのやり方に注意しないと、
と思った。
動画もついているので、
是非、上掲サイトを訪問されたらいい。
と題する
【単独インタビュー】記事が
ハフポストに
掲載されていた。
☆ 記事URL:http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/12/renho-interview_n_11971430.html
記者の国籍についての質問に
「質問の意味が分かりません」と切り捨てた局面もあった
とする理解に、
次のように弁明されておられた。
――一連の、この皆様方にご関心持っていただいていることで、17歳の時の私の記憶に頼っている部分が随分あやふやで、発言について一貫性が問題視されているのであれば、それは本当に申し訳ない。記憶に頼っているところが大きい。お詫びはしてきている。
一方で、これを報じられた時の記者の質問は、「最近、ネットで、ブログで、読みましたか?」と言われたところから始まったんですね。で、「ごめんなさい、読んでないんでわからないんです」って言ったら「いやネットで言われてますよ?」っていうような質問の投げ方だったので、「仰っている意味がわからないんで質問をちゃんとしてください」っていう意味で言ったんですよ。そこが使われているんですよね、あれは。記者であればちゃんと質問を投げかけてほしいなというやり取りをしました。——
改めて、
産経新聞の杜撰なインタビューのやり方に注意しないと、
と思った。
動画もついているので、
是非、上掲サイトを訪問されたらいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます