1月14日発行の日刊ゲンダイに
次のような
経済情報がありました。
まず、日本の株高につき、
評論家の寺島実郎氏が
こう仰ってます。、
「行き場のない金が
日本に流れ込むという世界金融構造の歪みを
背景とした株高であり、
実体経済の向上ではない」
(岩波出版「2月号」参照)。
つまり、
投機マネーは、
蛇のようなものです。
すっかり巨大化したそれが
出口を求めて
うねっているわけです。
日本は、
その蛇に
「マネ―ゲームの絶好の草刈り場を提供し、
おだてられ陶酔しているにすぎない」(上掲書、参照)のだ、と。
昨年の
海外投資家による
日本株の
買い越しは、
15兆円を越えて膨らんでいます。
その巨額の
資金は、
日本に留まってくれる金では
ありません。
上では
「蛇」のように見える
と説明した、
利益を求めてのたうち回る金です。
その金は、
より正確には、
日本という国に入り込んだ
蛇と見紛う
「寄生虫」と考えていいでしょう。
自己増殖を求める資本です。
ビジネス・ブレークスル―大
田代秀敏教授によると、
海外ファンドに
日本株の専門家はいないそうです。
適切なアドバイザーがいないので、
円安のためドル建て日本株価が
下落すれば買い、
逆に上昇すれば売る
というだけのことらしいです。
そうやって、
寄生虫を肥え太らせているのが
日本経済の現状です。
日本株は、
彼らにあっては
どこまでも投資商品扱いで、
背景に
日本経済にも日本企業にも
当然、
関心などありません。
対するに、
本来は、日本経済に関心があってよさそうな
日本の機関投資家と個人投資家の皆さんは、
約14兆円も売り渡しているそうです。
日本経済は
とっくに見切られているようです。
このような金融事情を知って、
海外ファンドが
日本を支えてくれていると思える人は
幸せです。
ネト墓村の皆さんぐらいです。
「NEVADAブログ」に
「400円を超える急落を見せた日経平均と現物市場」
というタイトルの記事に
「世界的株安の連鎖が本格的に始まってきたのかも知れませんが、理由なく、ただ金融緩和だけで上昇してきた(買い上げられてきた)相場であり、下落も理由なく、ただ買い手がいない、割安感がないというだけで下落します 」
というアナーキーな記述がありました。
☆ 記事URL:http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4607042.html
ちなみに、
14日の日経平均のグラフは、
次の通りです。
出典:日経平均プロフィル
次のような
経済情報がありました。
まず、日本の株高につき、
評論家の寺島実郎氏が
こう仰ってます。、
「行き場のない金が
日本に流れ込むという世界金融構造の歪みを
背景とした株高であり、
実体経済の向上ではない」
(岩波出版「2月号」参照)。
つまり、
投機マネーは、
蛇のようなものです。
すっかり巨大化したそれが
出口を求めて
うねっているわけです。
日本は、
その蛇に
「マネ―ゲームの絶好の草刈り場を提供し、
おだてられ陶酔しているにすぎない」(上掲書、参照)のだ、と。
昨年の
海外投資家による
日本株の
買い越しは、
15兆円を越えて膨らんでいます。
その巨額の
資金は、
日本に留まってくれる金では
ありません。
上では
「蛇」のように見える
と説明した、
利益を求めてのたうち回る金です。
その金は、
より正確には、
日本という国に入り込んだ
蛇と見紛う
「寄生虫」と考えていいでしょう。
自己増殖を求める資本です。
ビジネス・ブレークスル―大
田代秀敏教授によると、
海外ファンドに
日本株の専門家はいないそうです。
適切なアドバイザーがいないので、
円安のためドル建て日本株価が
下落すれば買い、
逆に上昇すれば売る
というだけのことらしいです。
そうやって、
寄生虫を肥え太らせているのが
日本経済の現状です。
日本株は、
彼らにあっては
どこまでも投資商品扱いで、
背景に
日本経済にも日本企業にも
当然、
関心などありません。
対するに、
本来は、日本経済に関心があってよさそうな
日本の機関投資家と個人投資家の皆さんは、
約14兆円も売り渡しているそうです。
日本経済は
とっくに見切られているようです。
このような金融事情を知って、
海外ファンドが
日本を支えてくれていると思える人は
幸せです。
ネト墓村の皆さんぐらいです。
「NEVADAブログ」に
「400円を超える急落を見せた日経平均と現物市場」
というタイトルの記事に
「世界的株安の連鎖が本格的に始まってきたのかも知れませんが、理由なく、ただ金融緩和だけで上昇してきた(買い上げられてきた)相場であり、下落も理由なく、ただ買い手がいない、割安感がないというだけで下落します 」
というアナーキーな記述がありました。
☆ 記事URL:http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4607042.html
ちなみに、
14日の日経平均のグラフは、
次の通りです。
出典:日経平均プロフィル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます