在沖アメリカ海兵隊「事態を非常に重く受け止め謝罪する」 情報カメラに映っちゃってんので、今回は認めるのが早かった。。。(汗) pic.twitter.com/MQxsjoIVgy
— 水 (@yzjps) 2017年12月13日
(〈追記:2017年12月15日早朝〉動画が再生できなくなっている)
もし、ビデオがなければ、
嘘つきの
ケント・ギルバート@KentGilbert01が
こんな話をする。
――普天間バプテスト教会付属緑ヶ丘保育園に落下したとされるCH53米軍ヘリのセンサー保護カバー CH-53と同型機のMH-53Eの元搭乗員「部品落下の話は100%嘘です」 一連のまとめ〔21:01 - 2017年12月10日 〕――

元搭乗員が否定すれば、
「左系は自分らの思い通りにならないとでっち上げまでしてしまうなんてね(笑)」(アルゴリズム @Hoppus5150のツイート〔21:18 - 2017年12月10日〕参照)
「あれだけ騒いだくせに途端にメディアはダンマリを決め込んでムカつきます “嘘つきはメディアと左翼の始まり”と子供に教えなければ」(kuttu @Kuttusentyoのツイート〔13:58 - 2017年12月11日 〕参照)
などなど、
人を誹謗中傷するための
好き放題のコメントをしている。
元搭乗員の証言など、
飛行機から
人体を直撃しておれば、
間違いなく
人を殺していた犯罪者だぞ。
信用に
値する公平な証言者じゃない。
それによく考えて、
特殊な容器のふたをどうやって
保育園の
校長が入手するのだ。
支離滅裂な話をしながら、
他人を
よくも話をでっちあげたと非難できるものだ。、
<追記>
鳩山由紀夫@hatoyamayukioさんのツイート。
――米軍ヘリの部品が園舎の屋根に落下した5日後、再び大型ヘリの窓が普天間第二小学校の校庭に落下する事故が起きた。このヘリは10月に沖縄で墜落して炎上したヘリと同型機だ。その際防衛相は安全確認まで飛ばすなと求めたが無視された結果がこの事故だ。だから辺野古移設ではなく、だから米軍撤退だ。〔8:39 - 2017年12月14日 〕――
2017年12月14日昼 記
<追記-2>
窓枠が落下した。
こちらは、素直に謝罪した。
それはいい。
しかし、この話には
続きがある。
これにつき、孫崎 享 @magosaki_ukeruさんが
報告する。
――米軍の開き直り。何故?答えは簡単。安倍首相が米軍の行動に抗議する気がないことを知っているのだろう。「普天間第二小の運動場に米海兵隊の大型ヘリコプターCH53Eの窓が落下して一夜明けた14日も、米軍機は同校の運動場上空の飛行を続けた。AH1攻撃ヘリやUH―1ヘリ、オスプレイが離陸」〔22:45 - 2017年12月14日 〕――
2017年12月15日早朝 記
<追記-3>
紀瀬美香(きのせみか)@mika_kinoseさんのツイート。
――【あなたの頭上は?】沖縄ではこんなデカイものが空から降ってくるらしい。しかも”小学生”の頭の上に〔8:31 - 2017年12月15日 〕――

2017年12月15日朝 記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます