Shoko Ogushi @vostokintheair さんのツイート。
――「バーニー・サンダースが民主党候補だった場合、トランプに歴史的大差で勝利か 民間企業の全国調査で判明」だそうです。 http://www.huffingtonpost.com/entry/2016-election-poll-bernie-sanders-trump_us_58260f7ee4b0c4b63b0c6928?ncid=engmodushpmg00000004 … 都知事選の鳥越俊太郎というミスチョイスを思い出すなぁ。宇都宮さんにしていれば。〔23:11 - 2016年11月12日 〕—―
選挙が終わってから、
他の候補だったら
という想像をするぐらい愚かなことはない。
鳥越俊太郎
というミスチョイスを言う前に、
「民間企業の全国調査」
なる怪しげな資料を持ち出してきて、
またぞろ
メディ信仰を煽る
根性の見っともなさを恥じろと思うな。
「バーニー・サンダースが民主党候補だった場合、トランプに歴史的大差で勝利か」
という空想論に対して、
kaz hagiwara(萩原 一彦)さんが
次のようにコメント。
――知事とか大統領とか「人」を選ぶ場合には、戦略的投票ってやりにくいんだよね。議会選挙で党に投票する場合はまだしも、「人」を選ばなければならない場合、やっぱりあんまり好きじゃない候補には入れたくないから、投票に行く足が鈍る気持ちもわかる。サンダースなら勝負になったろうと僕も思う。〔0:12 - 2016年11月13日 〕—―
「―— VS ――」
という形で書くなら、
今回の米国大統領選は、
「民主党 VS 共和党」ではなかったと思う。
米国が
今後「世界の警察」という立場を
放棄するか否かの
闘いじゃなかったのかな。
もう、時代として
「政党 VS 政党」は、
論点ではなくなったと考えていいのだろう。
日本の知事選に関して言えば、
「反・安倍」が
論点として自治体レベルの選挙において
成り立つかだったと思う。
鳥越俊太郎は、
その点での人選ミスだった。
肩書こそ
ジャーナリストだったけど、
女の子に持てたい一心での学歴詐称のようなもので、
実態はというと、
そこらへんに転がっている
チンピラそのもんだったというわけじゃないか。
「勝つ候補」を
規準にすれば、
このような
「勝つ候補」ではなく
「カス候補」を立たせてしまった
ということだ。
それは、
それでいい教訓になったのではあるまいか。
――「バーニー・サンダースが民主党候補だった場合、トランプに歴史的大差で勝利か 民間企業の全国調査で判明」だそうです。 http://www.huffingtonpost.com/entry/2016-election-poll-bernie-sanders-trump_us_58260f7ee4b0c4b63b0c6928?ncid=engmodushpmg00000004 … 都知事選の鳥越俊太郎というミスチョイスを思い出すなぁ。宇都宮さんにしていれば。〔23:11 - 2016年11月12日 〕—―
選挙が終わってから、
他の候補だったら
という想像をするぐらい愚かなことはない。
鳥越俊太郎
というミスチョイスを言う前に、
「民間企業の全国調査」
なる怪しげな資料を持ち出してきて、
またぞろ
メディ信仰を煽る
根性の見っともなさを恥じろと思うな。
「バーニー・サンダースが民主党候補だった場合、トランプに歴史的大差で勝利か」
という空想論に対して、
kaz hagiwara(萩原 一彦)さんが
次のようにコメント。
――知事とか大統領とか「人」を選ぶ場合には、戦略的投票ってやりにくいんだよね。議会選挙で党に投票する場合はまだしも、「人」を選ばなければならない場合、やっぱりあんまり好きじゃない候補には入れたくないから、投票に行く足が鈍る気持ちもわかる。サンダースなら勝負になったろうと僕も思う。〔0:12 - 2016年11月13日 〕—―
「―— VS ――」
という形で書くなら、
今回の米国大統領選は、
「民主党 VS 共和党」ではなかったと思う。
米国が
今後「世界の警察」という立場を
放棄するか否かの
闘いじゃなかったのかな。
もう、時代として
「政党 VS 政党」は、
論点ではなくなったと考えていいのだろう。
日本の知事選に関して言えば、
「反・安倍」が
論点として自治体レベルの選挙において
成り立つかだったと思う。
鳥越俊太郎は、
その点での人選ミスだった。
肩書こそ
ジャーナリストだったけど、
女の子に持てたい一心での学歴詐称のようなもので、
実態はというと、
そこらへんに転がっている
チンピラそのもんだったというわけじゃないか。
「勝つ候補」を
規準にすれば、
このような
「勝つ候補」ではなく
「カス候補」を立たせてしまった
ということだ。
それは、
それでいい教訓になったのではあるまいか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます