談話後、
「内閣支持率」回復の神話が
日経で完結しました。
つまり、
これまでは、
わずかながら不支持率が支持率を上回っていた。
日経の調査で、
この関係まで逆転して、
支持率が不支持率を上回ることになったわけです。
衝撃的な情報を少しづつ出し、
慣れさせる
茹でガエルのパターンだと思いませんか。
他のニュースだったら、
簡単には
コピーできないように細工してあるのに、
これはなし。
政府の御用命だからでしょうね。
30日付での発表になっているのは、
「国会前デモ」
の無力感を植え付けてやろう
という趣旨かもしれません。
岩上安身@iwakamiyasumi さんが
「徹底的なメディアコントロールの賜物です。まともに国会中継していたらこんな数字にならない」
とツイート〔2:20 - 2015年8月31日 〕されてます。
世論調査は、
メディアコントロールの賜物というより
これ自体が
メディアコントロールの一つのあり様だと思います。
なぜ、そう考えようとしないのか、
僕には謎です。
〔資料〕
「内閣支持率46%に回復、70年談話「評価」42% 本社世論調査 」
日本経済新聞(2015/8/30 22:00)
☆ 記事URL:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H25_Q5A830C1MM8000/
日本経済新聞社とテレビ東京による28~30日の世論調査で、内閣支持率は7月の前回調査から8ポイント上昇し、46%に回復した。不支持率は10ポイント低下して40%。7月は2012年12月の現在の安倍政権発足後、初めて支持と不支持が逆転したが、8月は再び支持が上回った。
内閣支持率が上向くのは4カ月ぶり。支持、不支持とも6月とほぼ同じで、7月の安全保障関連法案の衆院通過を巡る混乱の影響は続かなかった…
「内閣支持率」回復の神話が
日経で完結しました。
つまり、
これまでは、
わずかながら不支持率が支持率を上回っていた。
日経の調査で、
この関係まで逆転して、
支持率が不支持率を上回ることになったわけです。
衝撃的な情報を少しづつ出し、
慣れさせる
茹でガエルのパターンだと思いませんか。
他のニュースだったら、
簡単には
コピーできないように細工してあるのに、
これはなし。
政府の御用命だからでしょうね。
30日付での発表になっているのは、
「国会前デモ」
の無力感を植え付けてやろう
という趣旨かもしれません。
岩上安身@iwakamiyasumi さんが
「徹底的なメディアコントロールの賜物です。まともに国会中継していたらこんな数字にならない」
とツイート〔2:20 - 2015年8月31日 〕されてます。
世論調査は、
メディアコントロールの賜物というより
これ自体が
メディアコントロールの一つのあり様だと思います。
なぜ、そう考えようとしないのか、
僕には謎です。
〔資料〕
「内閣支持率46%に回復、70年談話「評価」42% 本社世論調査 」
日本経済新聞(2015/8/30 22:00)
☆ 記事URL:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H25_Q5A830C1MM8000/
日本経済新聞社とテレビ東京による28~30日の世論調査で、内閣支持率は7月の前回調査から8ポイント上昇し、46%に回復した。不支持率は10ポイント低下して40%。7月は2012年12月の現在の安倍政権発足後、初めて支持と不支持が逆転したが、8月は再び支持が上回った。
内閣支持率が上向くのは4カ月ぶり。支持、不支持とも6月とほぼ同じで、7月の安全保障関連法案の衆院通過を巡る混乱の影響は続かなかった…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます