民主党が
マニフェストを反故にしてからが
反省もなく、
国民は、
期待を裏切られた怒りから、
自民党復活への流れが
決定的になったとは思わんのか。
党の幹部たちは、
国民から
非難される的を小さく理解して、
「政治と金」
の問題しかない、
自分たちに関係ないのだ
と誤解しているように見える。
もし、世間の見方も
そうなら、
小沢一郎氏の再起はない。
しかし、案に相違して
小沢氏しか
今の日本を救えないのではないか。
パイナップル(脱原発に一票)@hannibal9111さんが
――日経が「消費税の影響は軽微!」と叫んでも株価は落ちた。マスコミが「増税しても支持率アップ!」と叫んでも「ウソつけボケ」と言い返されるようになった。民主党は何を言っても無視される。史上最低の安倍政権を作るために尽力した連中は、ことごとく国民から疑いの目で見られるようになった。〔9:54 - 2014年4月22日 〕――
とツイートされている。
民主党に関する、
これが客観的評価だと思う。
〔資料〕
「原子力協定締結の承認案 参院委員会で可決」
NHKニュース(4月17日 14時17分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013815031000.html
17日の参議院外交防衛委員会で、日本の原子力関連技術をトルコとUAE=アラブ首長国連邦に輸出できるようにする原子力協定締結の承認案が、自民・公明両党と民主党の賛成多数で可決されました。
日本の原子力関連技術をトルコとUAE=アラブ首長国連邦に輸出できるようにする原子力協定は、先の国会で継続審議になったため、政府は今の国会での締結承認を目指しています。
承認案は、今月4日の衆議院本会議で自民・公明両党と民主党などの賛成多数で可決されて参議院に送られ、17日開かれた参議院外交防衛委員会で審議が行われました。
そして、審議のあと採決が行われた結果、自民・公明両党と民主党の賛成多数で可決されました。
承認案は、18日の参議院本会議で採決が行われ、国会の承認が得られる見通しです。
承認案を巡っては、衆議院本会議で採決が行われた際、与野党双方から退席や欠席する議員が出て、このうち民主党は、党の賛成方針に従わずに退席した2人の議員について党の役職を解任したほか、許可を得ずに欠席した菅元総理大臣ら3人を幹事長による注意としています。
マニフェストを反故にしてからが
反省もなく、
国民は、
期待を裏切られた怒りから、
自民党復活への流れが
決定的になったとは思わんのか。
党の幹部たちは、
国民から
非難される的を小さく理解して、
「政治と金」
の問題しかない、
自分たちに関係ないのだ
と誤解しているように見える。
もし、世間の見方も
そうなら、
小沢一郎氏の再起はない。
しかし、案に相違して
小沢氏しか
今の日本を救えないのではないか。
パイナップル(脱原発に一票)@hannibal9111さんが
――日経が「消費税の影響は軽微!」と叫んでも株価は落ちた。マスコミが「増税しても支持率アップ!」と叫んでも「ウソつけボケ」と言い返されるようになった。民主党は何を言っても無視される。史上最低の安倍政権を作るために尽力した連中は、ことごとく国民から疑いの目で見られるようになった。〔9:54 - 2014年4月22日 〕――
とツイートされている。
民主党に関する、
これが客観的評価だと思う。
〔資料〕
「原子力協定締結の承認案 参院委員会で可決」
NHKニュース(4月17日 14時17分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013815031000.html
17日の参議院外交防衛委員会で、日本の原子力関連技術をトルコとUAE=アラブ首長国連邦に輸出できるようにする原子力協定締結の承認案が、自民・公明両党と民主党の賛成多数で可決されました。
日本の原子力関連技術をトルコとUAE=アラブ首長国連邦に輸出できるようにする原子力協定は、先の国会で継続審議になったため、政府は今の国会での締結承認を目指しています。
承認案は、今月4日の衆議院本会議で自民・公明両党と民主党などの賛成多数で可決されて参議院に送られ、17日開かれた参議院外交防衛委員会で審議が行われました。
そして、審議のあと採決が行われた結果、自民・公明両党と民主党の賛成多数で可決されました。
承認案は、18日の参議院本会議で採決が行われ、国会の承認が得られる見通しです。
承認案を巡っては、衆議院本会議で採決が行われた際、与野党双方から退席や欠席する議員が出て、このうち民主党は、党の賛成方針に従わずに退席した2人の議員について党の役職を解任したほか、許可を得ずに欠席した菅元総理大臣ら3人を幹事長による注意としています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます