ビンラディンの犯行声明について、
確かにあったのか、なかったのかがずっと気になっていました。
昨日、5月2日付の毎日新聞、夕刊の記事に
「同時多発テロ発生以降の動き」
と題した記事が載っているのを見つけました。
そこに2004年10月29日、同容疑者が初めて犯行を認めた
とあったので、
それを手がかりに「犯行声明」のビデオを探しました。
アラビア語は読めないので、
英訳されているものでなければなりません。
やっと突き止めた三つある英訳の内、
AP translationを選び、
対訳で拙訳を付して置きました。
英訳の掲載サイトは、
次の通りです。
資料となる英訳を比較検討して見ることで、
より理解が深まると思います。
The video of Osama bin Laden that surfaced on October 29, 2004
―――***―――***―――***―――
AP translation:
AP通信訳
"To the American people,
アメリカの人たちよ
my talk to you is about the best way to avoid another Manhattan,
私のしゃべることは、もう一つのマンハッタン事故を避けるための最良の道について、
about the war, its reasons and its consequences ..
戦争について、その起こりと結果についての事柄だ…
I tell you:
教えてやろう。
Security is an important element of human life,
人間的な生活にとって、安全は重要な要素であり、
and free people do not give up their security.
そして自由な者は自らの安全を手放したりしないんだよ。
Unlike what Bush says that we hate freedom,
我々が自由を憎んでいるかのように、あべこべを言うブッシュ君に、
let him tell us why didn't we attack Sweden, for example.
たとえば、我々がなぜ、スウェーデンを攻撃しないか、説明してもらおうじゃないか。
It is known that those who hate freedom do not have dignified souls,
自由を憎む者には高貴な魂は宿らない、
like those of the 19 blessed ones.
19回、祝福されるようなものわな。
We fought you because we are free ...
我々は、自由なんだ、それゆえに諸君らと闘った…
and want to regain freedom for our nation.
そして自国の自由を取り戻そうとした。
As you undermine our security we undermine yours.
諸君らが我々の安全を掘り崩す限り、我々も諸君らの安全を掘り崩す。
Even as you enter the fourth year after the Sept. 11 attacks,
9月11日の攻撃から4年の歳月が流れた去ったというのに
Bush is still misleading and deluding you and hiding the real reason from you.
ブッシュ君ときたら、未だに誤ったリードで諸君らを惑わせ、本当の理由から遠ざけている。
Consequently, there are still reasons to repeat what happened.
その結果として、噴き出しそうなマグマがくすぶっている。
I will tell you about the reasons behind these attacks
攻撃の背後にあるものを教え、
and will tell you the truth about the moments during which the decision was made, for you to contemplate.
諸君らにじっくり考えてもらうため、決断がなされる瞬間の真実を伝えよう。
God knows that it had not occurred to our mind to attack the towers,
我々にはタワーを攻撃する意図などなかったことは、神のみぞ知り給うだ。
but after our patience ran out
and we saw the injustice and inflexibility of the American-Israeli alliance toward our people in Palestine and Lebanon,
しかし、アメリカ人とイスラエル人の同盟軍が我がパレスチナ、レバノンの同胞に対する不正と不義を見、我慢も尽き果て、
this came to my mind.
この考えが思い浮かんだんだ。
The incidents that affected me directly go back to 1982 and afterward,
直接、影響を受けた出来事は1982年以降にさかのぼる。
when America allowed Israelis to invade Lebanon, with the help of the American 6th Fleet.
アメリカが第6艦隊を伴って、イスラエルと同盟を結びレバノンに侵攻したときだ。
In these tough moments, many things raged inside me that are hard to describe,
この辛い時期、一種言いようのない、たくさんな思いが私の内で湧き起こった。
but they resulted in a strong feeling against injustice and a strong determination to punish the unjust.
しかし、結果したのは、不正を憎む強烈な感覚と不義を打ち倒す決断だった。
While I was looking at these destroyed towers in Lebanon,
レバノンで壊されたタワーを見ながら、
it sparked in my mind
心の中で火花が散った、
that the tyrant should be punished with the same
暴力を振るう者は、暴力によって踏みにじられるべきだと、
and that we should destroy towers in America,
ならば、アメリカのタワーを壊すべし、とな。
so that it tastes what we taste
我々が味わったものを味わせることで、
and would be deterred from killing our children and women.
我が同胞の子どもや女性の殺戮を止めてくれるのでは、とな。
We did not find it difficult to deal with Bush and his administration,
我々にとって、ブッシュ君やその取り巻きとやる取引は、難しいこっちゃない、
because it is similar to regimes in our countries,
なぜって、我々の国々の政体に似ているからだ。
half of which are ruled by the military
半分は軍が牛耳っている、
and the other half are ruled by the sons of kings and presidents.
もう半分は、王の息子たちと腹心が牛耳っている。
We have a long experience with them.
彼らとの付き合いは長い。
Both types include many who are full of arrogance and greed.
どっちのタイプもな、横柄にして貪欲だわ。
This resemblance became clear in the Bush the father's visits to the region.
この類似性は、ブッシュ君のとっちゃんがこっち来たとき、はっきりした。
... He wound up being impressed by the royal and military regimes
…奴(やっこ)さん、王家と軍部の政体にしびれてやがったな、
and envied them for staying decades in their positions
何十年もその地位を保っていられるのが羨ましかったのさ、
and embezzling the nation's money with no supervision.
それに監視のない国の金は、使い込み放題だしな。
He passed on tyranny and oppression to his son,
奴さん、息子に圧政と暴虐を伝えやがった、
and they called it the Patriot Act, under the pretext of fighting terror.
でだ、恐怖と闘うという口実の下、それを愛国者法(注1)と呼んでいる。
Bush the father did well in placing his sons as governors
ブッシュのとっちゃん、息子をうまく為政者にすえつけ、
and did not forget to pass on the expertise in fraud from the leaders of the (Mideast) region to Florida to use it in critical moments.
危機的なとき、それを使って、フロリダに至るこっち(中東)のリーダーをだますノウハウを伝えるのを忘れずにいやがった。
We had agreed with the general emir Mohammed Atta, God bless his soul,
我々は、我らが大将モハメッド・アタが、ああ彼の魂に神の祝福あれ、
to carry out all operations within 20 minutes before Bush and his administration noticed.
ブッシュ君とその取り巻きが感ずく前、20分以内に機材を運び出すことに同意した。
It never occurred to us that the commander in chief of the American armed forces would leave 50,000 of his citizens in the two towers to face these horrors alone.
アメリカ軍の最高司令長官(注2)が50,000 人に及ぶ市民を二つのタワーに放ったらかしにしたままにして置くなど、想定外のことだった。
It appeared to him (Bush) that a little girl's talk about her goat
ちっちゃな女の子が自分の山羊のことを話し出したんだよね、
and its butting was more important than the planes and their butting of the skyscrapers.
そしたら、ブッシュ君たら飛行機が魔天楼に突っ込むことより、女の子と接触する方が大切だっちゅうことになったわけだね。
That gave us three times the required time to carry out the operations, thank God.
お陰さまで機材を運び出すチャンスを三回頂きました、ありがとうね、神様。
Your security is not in the hands of Kerry, Bush or al-Qaida.
諸君等の安全は、ケリー君やブッシュ君、あるいはアルカイダの手中にはない。
Your security is in your own hands.
諸君等の安全は、諸君等自身の手の内にあるんだ。
Any state that does not mess with our security has naturally guaranteed its own security."
我々の安全を脅かさない邦(くに)は、自ずと自身の安全が保障されるということだ。
(注1)正式名称は、Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001という法律。この頭文字を取って、Patriot Actと呼び習わすようになったというのが一般の理解のようです。
(注2)アメリカ軍の最高司令長官とは、ブッシュ前大統領のこと。
確かにあったのか、なかったのかがずっと気になっていました。
昨日、5月2日付の毎日新聞、夕刊の記事に
「同時多発テロ発生以降の動き」
と題した記事が載っているのを見つけました。
そこに2004年10月29日、同容疑者が初めて犯行を認めた
とあったので、
それを手がかりに「犯行声明」のビデオを探しました。
アラビア語は読めないので、
英訳されているものでなければなりません。
やっと突き止めた三つある英訳の内、
AP translationを選び、
対訳で拙訳を付して置きました。
英訳の掲載サイトは、
次の通りです。
資料となる英訳を比較検討して見ることで、
より理解が深まると思います。
The video of Osama bin Laden that surfaced on October 29, 2004
―――***―――***―――***―――
AP translation:
AP通信訳
"To the American people,
アメリカの人たちよ
my talk to you is about the best way to avoid another Manhattan,
私のしゃべることは、もう一つのマンハッタン事故を避けるための最良の道について、
about the war, its reasons and its consequences ..
戦争について、その起こりと結果についての事柄だ…
I tell you:
教えてやろう。
Security is an important element of human life,
人間的な生活にとって、安全は重要な要素であり、
and free people do not give up their security.
そして自由な者は自らの安全を手放したりしないんだよ。
Unlike what Bush says that we hate freedom,
我々が自由を憎んでいるかのように、あべこべを言うブッシュ君に、
let him tell us why didn't we attack Sweden, for example.
たとえば、我々がなぜ、スウェーデンを攻撃しないか、説明してもらおうじゃないか。
It is known that those who hate freedom do not have dignified souls,
自由を憎む者には高貴な魂は宿らない、
like those of the 19 blessed ones.
19回、祝福されるようなものわな。
We fought you because we are free ...
我々は、自由なんだ、それゆえに諸君らと闘った…
and want to regain freedom for our nation.
そして自国の自由を取り戻そうとした。
As you undermine our security we undermine yours.
諸君らが我々の安全を掘り崩す限り、我々も諸君らの安全を掘り崩す。
Even as you enter the fourth year after the Sept. 11 attacks,
9月11日の攻撃から4年の歳月が流れた去ったというのに
Bush is still misleading and deluding you and hiding the real reason from you.
ブッシュ君ときたら、未だに誤ったリードで諸君らを惑わせ、本当の理由から遠ざけている。
Consequently, there are still reasons to repeat what happened.
その結果として、噴き出しそうなマグマがくすぶっている。
I will tell you about the reasons behind these attacks
攻撃の背後にあるものを教え、
and will tell you the truth about the moments during which the decision was made, for you to contemplate.
諸君らにじっくり考えてもらうため、決断がなされる瞬間の真実を伝えよう。
God knows that it had not occurred to our mind to attack the towers,
我々にはタワーを攻撃する意図などなかったことは、神のみぞ知り給うだ。
but after our patience ran out
and we saw the injustice and inflexibility of the American-Israeli alliance toward our people in Palestine and Lebanon,
しかし、アメリカ人とイスラエル人の同盟軍が我がパレスチナ、レバノンの同胞に対する不正と不義を見、我慢も尽き果て、
this came to my mind.
この考えが思い浮かんだんだ。
The incidents that affected me directly go back to 1982 and afterward,
直接、影響を受けた出来事は1982年以降にさかのぼる。
when America allowed Israelis to invade Lebanon, with the help of the American 6th Fleet.
アメリカが第6艦隊を伴って、イスラエルと同盟を結びレバノンに侵攻したときだ。
In these tough moments, many things raged inside me that are hard to describe,
この辛い時期、一種言いようのない、たくさんな思いが私の内で湧き起こった。
but they resulted in a strong feeling against injustice and a strong determination to punish the unjust.
しかし、結果したのは、不正を憎む強烈な感覚と不義を打ち倒す決断だった。
While I was looking at these destroyed towers in Lebanon,
レバノンで壊されたタワーを見ながら、
it sparked in my mind
心の中で火花が散った、
that the tyrant should be punished with the same
暴力を振るう者は、暴力によって踏みにじられるべきだと、
and that we should destroy towers in America,
ならば、アメリカのタワーを壊すべし、とな。
so that it tastes what we taste
我々が味わったものを味わせることで、
and would be deterred from killing our children and women.
我が同胞の子どもや女性の殺戮を止めてくれるのでは、とな。
We did not find it difficult to deal with Bush and his administration,
我々にとって、ブッシュ君やその取り巻きとやる取引は、難しいこっちゃない、
because it is similar to regimes in our countries,
なぜって、我々の国々の政体に似ているからだ。
half of which are ruled by the military
半分は軍が牛耳っている、
and the other half are ruled by the sons of kings and presidents.
もう半分は、王の息子たちと腹心が牛耳っている。
We have a long experience with them.
彼らとの付き合いは長い。
Both types include many who are full of arrogance and greed.
どっちのタイプもな、横柄にして貪欲だわ。
This resemblance became clear in the Bush the father's visits to the region.
この類似性は、ブッシュ君のとっちゃんがこっち来たとき、はっきりした。
... He wound up being impressed by the royal and military regimes
…奴(やっこ)さん、王家と軍部の政体にしびれてやがったな、
and envied them for staying decades in their positions
何十年もその地位を保っていられるのが羨ましかったのさ、
and embezzling the nation's money with no supervision.
それに監視のない国の金は、使い込み放題だしな。
He passed on tyranny and oppression to his son,
奴さん、息子に圧政と暴虐を伝えやがった、
and they called it the Patriot Act, under the pretext of fighting terror.
でだ、恐怖と闘うという口実の下、それを愛国者法(注1)と呼んでいる。
Bush the father did well in placing his sons as governors
ブッシュのとっちゃん、息子をうまく為政者にすえつけ、
and did not forget to pass on the expertise in fraud from the leaders of the (Mideast) region to Florida to use it in critical moments.
危機的なとき、それを使って、フロリダに至るこっち(中東)のリーダーをだますノウハウを伝えるのを忘れずにいやがった。
We had agreed with the general emir Mohammed Atta, God bless his soul,
我々は、我らが大将モハメッド・アタが、ああ彼の魂に神の祝福あれ、
to carry out all operations within 20 minutes before Bush and his administration noticed.
ブッシュ君とその取り巻きが感ずく前、20分以内に機材を運び出すことに同意した。
It never occurred to us that the commander in chief of the American armed forces would leave 50,000 of his citizens in the two towers to face these horrors alone.
アメリカ軍の最高司令長官(注2)が50,000 人に及ぶ市民を二つのタワーに放ったらかしにしたままにして置くなど、想定外のことだった。
It appeared to him (Bush) that a little girl's talk about her goat
ちっちゃな女の子が自分の山羊のことを話し出したんだよね、
and its butting was more important than the planes and their butting of the skyscrapers.
そしたら、ブッシュ君たら飛行機が魔天楼に突っ込むことより、女の子と接触する方が大切だっちゅうことになったわけだね。
That gave us three times the required time to carry out the operations, thank God.
お陰さまで機材を運び出すチャンスを三回頂きました、ありがとうね、神様。
Your security is not in the hands of Kerry, Bush or al-Qaida.
諸君等の安全は、ケリー君やブッシュ君、あるいはアルカイダの手中にはない。
Your security is in your own hands.
諸君等の安全は、諸君等自身の手の内にあるんだ。
Any state that does not mess with our security has naturally guaranteed its own security."
我々の安全を脅かさない邦(くに)は、自ずと自身の安全が保障されるということだ。
(注1)正式名称は、Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001という法律。この頭文字を取って、Patriot Actと呼び習わすようになったというのが一般の理解のようです。
(注2)アメリカ軍の最高司令長官とは、ブッシュ前大統領のこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます