のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

性暴力の背景には女性差別。そして公開処刑の背景も差別だ。もういい加減にしようよ、差別に振り回されるのは

2018年07月07日 05時43分12秒 | 安倍某とそのお友達
公開処刑という娯楽は、

サーカスとして

安倍の悪事から国民の目を逸らす目的で

なされたものだろう。

TOKYO DEMOCRACY CREW@TOKYO_DEMOCRACYさんが

こんなツイート。

――これが「パンとサーカス」の「サーカス」だと思うと、背筋が凍りますね。〔9:43 - 2018年7月6日 〕――

同感だ。

公開処刑のような野蛮なことをしたがるのは、

日本が未開国である

何よりの証拠だ。

ブブ・ド・ラ・マドレーヌ@bubu_de_la_maさんが

女性差別の象徴と言うべき、

近頃あった

準強制性交等罪(旧準強姦罪)のもみ消し事件を

引き寄せて

仰っているのだろうか、

――差別扇動と「死刑執行の劇場化」は繋がっていると思う。どちらもヒトの劣情という欲望につけ込んで結局は一部の人間の金と権力に貢献するために為される。「貢献」の「貢」は「みつぐ。たてまつる。みつぎもの。君主や政府にさし上げる産物」。「献」は…。調べてください〔11:54 - 2018年7月6日 〕――

とツイート。

死刑囚の家族に民衆が石を投げて喜ぶなどと言うのは、

今、時代は中世かと思う

(takeuchi@Wakanda4ever@takeuchi_grさんのツイート〔21:36 - 2018年7月6日〕参照)。

町山智浩@TomoMachiさんが

こんなツイート。

――クリント・イーストウッド『奴らを高く吊るせ』より。公開絞首刑は西部開拓地では数少ない娯楽の一つで、家族連れでピクニックのように見物する様子が再現されている。 https://youtu.be/rqS6CaouXwE @YouTubeさんから〔10:23 - 2018年7月6日 〕――

Hang 'Em High (10/12) Movie CLIP - A Hanging and a Shooting (1968) HD


西部開拓時代は、

1860年代に始まり1890年のフロンティア消滅までで、

日本で言えば、

江戸時代末期から明治維新にまたぐ頃だ。

変化に伴うストレスに

対応すべく

サーカスが必要だったとして、

もうそろそろ苛めにつながるような「差別」は、

克服すべきなんじゃないか。

mold@lautreamさんによると、

韓国は、

近く死刑制度廃止宣言をする予定とのことだ

(同氏のツイート〔10:33 - 2018年7月6日 〕参照)。

日本は、

いろんな意味でかの国に負けていると思う。

死刑を廃止した国は約140、

続けている国は中国、インド、インドネシア、アメリカ、日本など60くらいだという。

公開処刑をして

国を挙げて「殺せ」「殺せ」の連呼!

そうすると、

あら、不思議、内閣支持率が大幅に回復って冗談、

よし子ちゃん。


<追記>

笹山登生@keyaki1117さんのツイート。

――アムネスティのサイトでは、次のような記事を掲載
「Japan: Executions of seven Aum cult members fails to deliver justice」
https://www.amnesty.org/en/latest/news/2018/07/japan-aum-cult-executions-fails-to-deliver-justice/ …

アムネスティ・インターナショナルのHiroka Shojiは述べた。
「正義は説明責任を求めるだけでなく、すべての人権を尊重することも求めている。」〔7:11 - 2018年7月8日 〕――

2018年7月8日朝 記

最新の画像もっと見る

コメントを投稿