サイト「晴耕雨読」に
「三宅洋平や山本太郎が本気で支援したら、流れが変わる可能性がある」
などという指摘がされてました。
☆ 記事URL:http://sun.ap.teacup.com/souun/13129.html
なぜ、彼らが
支援に回らないか――。
答えは、
宇都宮氏が
脱・原発派に見えないからではないでしょうか。
97万票にこだわって、
430万票を獲った猪瀬氏を忘れようとしているように感じます。
すなわち、「共産党」という
お家大事の方のようにしか見えないのです。
そもそも97万票は、
三宅洋平や山本太郎の本格的な支援を受けた上で
獲得した票だったはずです。
最初は、
僕も宇都宮氏を大阪から応援します
という態度で
終始するつもりでした。
しかし、宇都宮陣営が細川氏を批判するのに
自民党の言葉の
エコーにしかなってないのを見て、
この人たちは何だろうなと、
とても不思議な気持ちになりました。
最近、ようやく出てきた
独自な批判に、
「東京JC主催の都知事選の公開討論会が
出席者が宇都宮氏一人だけのため
中止になった」
ということがあります。
元日弁連の会長で
論争上手に決まってますからね、
周りが
逃げてしまったという一面は
確かにあるでしょう。
しかし、逃げてダメとは思わないです。
密室会議で
細川氏が出馬を撤回する
というのなら、
公開討論に応じて
「あなたが知事に相応しい」
という応援メッセージをしてあげて欲しいです。
しかし、そうではなく、
ちゃぶ台返しが目的のつまえあん論争なら
見たくないです。
宇都宮陣営によると、
「一部から一本化を求める声も聞こえるが、
そのつもりはない。公開討論で政策的な違いを明確にしたい」
(みっちゑる・脱原発!(特定秘密オヤジ)@KinKingofmichelさんのツイート〔2014年1月13日 - 21:27 〕参照)
とのことです。
違いを探すとなったら、
討論の場が
一変、ネガティヴキャンペーンの戦場になること
請け合いです。
有権者はそんなもの、
望んでいないと思います。
むしろ、協力を求めています。
たとえば、
金子勝@masaru_kanekoさんのツイートにあるがごとしです。
――狂気の時代には、人を裏切り人間性が壊れていく者も出てくるが、いずれ誰からも信用されなくなるだろう。その中で、何とか踏みとどまり良心を守ろうとする人たちもたくさんいる。こういう時は寛容の精神を失いがちになるが、違いを超えてつながり、共通の声をあげていくことがとても大事です。〔2014年1月9日 - 1:35〕――
97万票を死守したいがため、
力強い仲間である
細川陣営を卑しめるのは
みっともなさ過ぎませんかね。
先に立候補した云々が
正当な主張なのは、
同じ勢力に属する場合です。
端から、
そういう関係にないと言うなら、
別の道を
歩むしかないのではないでしょうか。
「三宅洋平や山本太郎が本気で支援したら、流れが変わる可能性がある」
などという指摘がされてました。
☆ 記事URL:http://sun.ap.teacup.com/souun/13129.html
なぜ、彼らが
支援に回らないか――。
答えは、
宇都宮氏が
脱・原発派に見えないからではないでしょうか。
97万票にこだわって、
430万票を獲った猪瀬氏を忘れようとしているように感じます。
すなわち、「共産党」という
お家大事の方のようにしか見えないのです。
そもそも97万票は、
三宅洋平や山本太郎の本格的な支援を受けた上で
獲得した票だったはずです。
最初は、
僕も宇都宮氏を大阪から応援します
という態度で
終始するつもりでした。
しかし、宇都宮陣営が細川氏を批判するのに
自民党の言葉の
エコーにしかなってないのを見て、
この人たちは何だろうなと、
とても不思議な気持ちになりました。
最近、ようやく出てきた
独自な批判に、
「東京JC主催の都知事選の公開討論会が
出席者が宇都宮氏一人だけのため
中止になった」
ということがあります。
元日弁連の会長で
論争上手に決まってますからね、
周りが
逃げてしまったという一面は
確かにあるでしょう。
しかし、逃げてダメとは思わないです。
密室会議で
細川氏が出馬を撤回する
というのなら、
公開討論に応じて
「あなたが知事に相応しい」
という応援メッセージをしてあげて欲しいです。
しかし、そうではなく、
ちゃぶ台返しが目的のつまえあん論争なら
見たくないです。
宇都宮陣営によると、
「一部から一本化を求める声も聞こえるが、
そのつもりはない。公開討論で政策的な違いを明確にしたい」
(みっちゑる・脱原発!(特定秘密オヤジ)@KinKingofmichelさんのツイート〔2014年1月13日 - 21:27 〕参照)
とのことです。
違いを探すとなったら、
討論の場が
一変、ネガティヴキャンペーンの戦場になること
請け合いです。
有権者はそんなもの、
望んでいないと思います。
むしろ、協力を求めています。
たとえば、
金子勝@masaru_kanekoさんのツイートにあるがごとしです。
――狂気の時代には、人を裏切り人間性が壊れていく者も出てくるが、いずれ誰からも信用されなくなるだろう。その中で、何とか踏みとどまり良心を守ろうとする人たちもたくさんいる。こういう時は寛容の精神を失いがちになるが、違いを超えてつながり、共通の声をあげていくことがとても大事です。〔2014年1月9日 - 1:35〕――
97万票を死守したいがため、
力強い仲間である
細川陣営を卑しめるのは
みっともなさ過ぎませんかね。
先に立候補した云々が
正当な主張なのは、
同じ勢力に属する場合です。
端から、
そういう関係にないと言うなら、
別の道を
歩むしかないのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます