のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

ベートーヴェン 歓喜の歌 交響曲第九番

2016年05月26日 08時52分36秒 | 音、楽し♪
歓喜の色って、白だと思うな。


転載元:〔10:15 - 2016年5月25日

BGMで

ベートーベンの

「交響曲第九番 」!

聞いてみまっしょい。



禅宗の

「本来無一物」

という言葉を思い出した。

検索すると、

こんな解説があった。

――菩提本(もと)樹無く

   明鏡も亦(また)台に非ず

   本来無一物

   何れの処にか塵埃を惹かん――

☆ 記事URL:http://www.jyofukuji.com/10zengo/2006/03.htm

変なこと、言うようだけど、

ベートーベンの

「交響曲第九番 」って、

映画「ゴッドファーザー」の主題曲に似ている気がするな。

前者には

歓喜の世界に既にたどり着いた喜びが

後者には、

今から入る

清々しさがある。

それは、丁度、

「あなたのために生きます」

という愛の誓いをするときの気持ちのようだ。

色としては、やっぱり

白かな。

歌は、

聴いていると、

なんだか涙が流れてくるのだけど――。

参考まで、

こちらもアップしておこう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿