goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

東京医科大学が女子の受験者の入試の点数を一律に減点したことについて、フランスのAFP通信がこう伝える

2018年08月02日 21時05分50秒 | 世界の中の日本
NHK@首都圏@nhk_shutokenさんのツイート。

――東京医科大学が女子の受験者の入試の点数を一律に減点したことについて、フランスのAFP通信は、「日本の女性は一般的に教育水準が高いのに、この国の悪名高い長時間労働によって、家庭を持つと女性の多くが職場を追われてしまう」と日本の現状を伝えている。〔16:45 - 2018年8月2日 〕――

似た理解として、

渡辺輝人@nabeteru1Q78さんのツイート。

――今年の通常国会で成立した「働き方改革」の残業時間上限規制で、医師が除外されたことと、この医学部の入り口での女性差別は無縁ではないだろう。〔9:33 - 2018年8月2日 〕――


ただし、フランスのAFP通信が半分皮肉に見えるのに対し、

渡辺さんの方は、

とことん本気なんだろうな。

なお、女性が出産等による不利益を被るのは、

止む無しとして、

こんな珍論を吐く人がいた。

青識亜論@dokuninjin_blue発信だ。

すなわち、不利益を被らないように、

――出産の負担が補填されるべきだというのは、社会に対して何らかの便益をもたらす(=生産性)ことが前提されているのではありませんか。そうでなければ、ある人が勝手に切腹して、この腹の痛みを社会は補填せよと主張するのと、なんら変わらないという話になりませんか。〔8:38 - 2018年8月1日 〕――

という論だ。

BBCも、繰り返し東京医大女子受験生一律減点する扱いを報道したため、

海外の方々が口々に

「意味がわからない」「なんでだ?」「misogynyなのか?」「日本はどうなってるんだ?」

と言っているという。

(ガイチ@gaitifujiさんのツイート〔21:29 - 2018年8月2日 〕参照)。


日本では、

女性差別が根強く、

男性に対して女性は2級市民として、また、労働力においても

欠陥品と扱われる長い歴史がある。

その根拠が「出産」だ。

いみじくも青識亜論が指摘したように

個人的な都合で

女性は勝手に「切腹」するという見方が維持されている。

それは、

男性との比較で

欠陥品扱いをする根拠ってことになる。

したがって、入試などでは欠陥ある商品が値引きされるように

一律に減点されるわけだ。

この点、津田大介さんによると、

実際の就職現場においてこのような点数操作は普通にやられているようだ

(同氏のツイート〔8:33 - 2018年8月2日〕参照)。

しかし、こんな風に、出産をリスクとしか考えないというのなら、

子どもを産まないように女性が将来設計をし出すのは、

ある意味、当然ではないかな。


<追記>

須藤玲司@LazyWorkzさんが

こんなツイート。

――東京医科大「女性医師は出産などで、仕事をやめるケースが多く、3割を超えるとまずいという意識があった」 http://news.livedoor.com/article/detail/15101435/ …

余談ですが、イラン・イスラム共和国の医師は、7割が女性だそうです。

女医の需要が高いというイスラム圏特有の事情はあるものの、理系学生も7割が女性だとか。〔0:26 - 2018年8月3日 〕――









2018年8月3日未明 記


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-08-02 23:01:42
開業医の後継ぎのため私立医学部、医科大は特別枠を設けていると思われる。男を後継ぎにしたい開業医が多いだろう。残業規制不適用は考え過ぎだ。特別枠には施設整備支援金などと言う第2入学金を裏で支払うと思われる。全国の国公立に合格しない者は私大に頼るしかない。医師は儲かる商売であるという考えの国は日本だけだろう。
返信する
☆ Unknownさんへ (忠太)
2018-08-03 10:46:58
Unknownさんでは、発信主が形の上でも特定できません。左の「コメントのリテラシー」欄、よくお読みください。


なお、コメントに記されている内容、意味が通ってません。意図的にやってますか?
返信する

コメントを投稿