のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

証人喚問は、何人ぐらいするものか? ロッキードではどうだった?

2018年03月30日 22時32分34秒 | 日本の現状
Pino-ko@yamugaraさんのツイート。

――デモの帰り道での知り合いの方の意見。「佐川氏の証人喚問があんなのだったから、あと誰を呼んできてもたいした収穫はないという諦めムードが広がるのがこわい」と。なるほど〜。「でもツイッターで知ったのですが、ロッキードは20人以上喚問したそう。全然始まりですよね〜」ということで意見が一致〔21:25 - 2018年3月29日〕――

こんなツイートがあった。

Sekito-mama@SekitoMamaさんによると、

立憲民主党川内さんが演説の中で

こう言ったという。

「もう証人喚問している時期ではない。総辞職をしてもらった後でゆっくり森友事件の真相を解明していけば良い。」「主権者である国民一人一人が大きな声で官邸に向けて総辞職を求めていきましょう。頑張りましょう!」だと。

(同氏のツイート〔20:31 - 2018年3月30日〕参照)。

思うに、

川内さんの提言が正しいと思う。

麻生が

憎たらしい顔をして東京新聞を挑発した

(拙稿「麻生、TPPをめぐって、嘘をつき、また無知を晒す。どうとでも森友問題に幕引きを図りたい様子だ」参照)。

あれは、

国民を証人喚問に釘付けにさせたいからだろう。

佐川の喚問が終わって

(これだ!)と

思っているに違いないのだ、

消耗戦になるのは。

ネットなどを通して佐川のあの証言は何だと

落胆した人が大勢いた。

一回で倒れなくとも、

次の回でダウンするかもしれない。

証人喚問で引きずって

気持ちを持たせる、しかし、また、結果はまた佐川のときと同じ

落胆を味あわせたいのだろう。

何回も味わえば、

その内、絶望するだろう。

立ち上がるエネルギーもないほど追い詰めれば、

国民は苦しくて、

忘却せざるを得なくなる、

そんなシナリオを描いているのではなかろうか。


<追記>

Pirok@Pirok16さんのツイート。

――証人喚問は何人もやるもんじゃない!と思ってる皆様へ。

ロッキード事件では何人だったかご存知ですか?

24人。

しかも私人中心とのこと。
やはり、佐川さんの証人喚問は始まりにすぎませんね。長丁場になりそうです。

#国会2018
#kokkai
#内閣総辞職
#国会中継〔10:17 - 2018年4月2日 〕――

2018年4月3日未明 記

 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cooooookun)
2018-03-31 00:09:02
デモに参加してお金を貰った事など一度もありません。お金掛かるけど自分を信じて行ってみると凄く良かったと思いますよ。
返信する

コメントを投稿