川内 博史@kawauchihiroshi さんのツイートです。
――政府に対して、戦後、法令の解釈を変更した事例があるか、と質問していた。約1ヶ月、全ての省庁からの回答が出揃った。法務省、厚労省、財務省において最高裁判決等に基ずき運用を変えた例はあるが、全ての省庁において解釈を変更した例は無いとの回答だった。根拠資料は明日アップします。〔1:35 - 2014年4月4日〕――
政府が
法令の解釈を変更した事例などないと、
すべての省庁が
回答していた!
これ、
安倍さ~ん、石破さ~んと、
ともすれば絶叫しがちな
人たちに
覚えておいてもらいたい情報ですな。
<追記>
アップしてくださいましたよ。
下の資料がそれです。

――内閣総務官室作成の有権解釈の変更をした事例一覧表。規制緩和の一つとして運用を変更したもの以外、最高裁判決により運用の変更、或いは法改正せざるを得なかったものしかない。 pic.twitter.com/Deh5io7j7x〔22:31 - 2014年4月4日 〕――
とツイートされてました。
――政府に対して、戦後、法令の解釈を変更した事例があるか、と質問していた。約1ヶ月、全ての省庁からの回答が出揃った。法務省、厚労省、財務省において最高裁判決等に基ずき運用を変えた例はあるが、全ての省庁において解釈を変更した例は無いとの回答だった。根拠資料は明日アップします。〔1:35 - 2014年4月4日〕――
政府が
法令の解釈を変更した事例などないと、
すべての省庁が
回答していた!
これ、
安倍さ~ん、石破さ~んと、
ともすれば絶叫しがちな
人たちに
覚えておいてもらいたい情報ですな。
<追記>
アップしてくださいましたよ。
下の資料がそれです。

――内閣総務官室作成の有権解釈の変更をした事例一覧表。規制緩和の一つとして運用を変更したもの以外、最高裁判決により運用の変更、或いは法改正せざるを得なかったものしかない。 pic.twitter.com/Deh5io7j7x〔22:31 - 2014年4月4日 〕――
とツイートされてました。
4月8日15時
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます