下の画像は、
週刊文春11月16日号の
「Catch Up」コーナーの「アメリカが来た」と題する
写真の一枚だ。
安倍の
あまりの不甲斐なさ、
低姿勢振りに、
情けなくてぶっ飛びそうになった。
同じ閲兵でも
習近平との
この貫録の差は何だろう。
国辱ものだぞ。
<追記>
週刊文春に
この写真は、
トランプが横田基地に降り立った5日、
翌日、
迎賓館で行われた、
自衛隊特別儀仗隊による栄誉礼直前の
姿であるとの解説があった。
「北とのドンパチも始めそう。総理の動きが
下っ端然としてしまうのも、
無理からぬ話なのである」とあった。
しかし、
ならば、中国包囲網だとか、
北朝鮮が今にも攻めてくるような
宣伝をするなと思うな。
一方で、極東での危機を高めながら、
他方では、
トランプへの過剰な接待をする。
これは
虎の威を借る
キツネであることを
内外に見せつけているようなものだ。
<追記-2>
自衛隊特別儀仗隊による栄誉礼の様子を収めた
動画を見つけたので
紹介する。
こちらの栄誉礼では、
さすがに
並んで歩いていたので安心した。
しかし、
なにやらぎこちなく見えるのは
気のせいかな。
週刊文春11月16日号の
「Catch Up」コーナーの「アメリカが来た」と題する
写真の一枚だ。
安倍の
あまりの不甲斐なさ、
低姿勢振りに、
情けなくてぶっ飛びそうになった。
同じ閲兵でも
習近平との
この貫録の差は何だろう。
Pres. Donald J. Trump gets red-carpet treatment - complete with flag-waving schoolchildren - as Pres. Xi Jinping formally welcomes Trump to China. https://t.co/HOSgMcb6bD pic.twitter.com/bMrlrhQwx8
— ABC News (@ABC) 2017年11月9日
国辱ものだぞ。
<追記>
週刊文春に
この写真は、
トランプが横田基地に降り立った5日、
翌日、
迎賓館で行われた、
自衛隊特別儀仗隊による栄誉礼直前の
姿であるとの解説があった。
「北とのドンパチも始めそう。総理の動きが
下っ端然としてしまうのも、
無理からぬ話なのである」とあった。
しかし、
ならば、中国包囲網だとか、
北朝鮮が今にも攻めてくるような
宣伝をするなと思うな。
一方で、極東での危機を高めながら、
他方では、
トランプへの過剰な接待をする。
これは
虎の威を借る
キツネであることを
内外に見せつけているようなものだ。
2017年11月10日夕刻 記
<追記-2>
自衛隊特別儀仗隊による栄誉礼の様子を収めた
動画を見つけたので
紹介する。
こちらの栄誉礼では、
さすがに
並んで歩いていたので安心した。
しかし、
なにやらぎこちなく見えるのは
気のせいかな。
2017年11月11日昼 記
この日本のマスコミの演出の嘘を見破らなくてはならない。
文春の写真、コンビニで見つけたんです。文春を買いに出たわけじゃないんですけど、このポン引き風の安倍の写真は、沢山な人と共有した方がいいと思いました。バンカーで後転する画像より恥ずかしいですよ。
各国の出迎え方とも雲泥の差ですし、第一、横田基地への到着を容認したかも解せません。
メディアは相変わらず的外れな報道ばかりで、安倍の恥部など報道しません。
ましてや武器購入関連など無し。
たぶん、ジャーナリストの青木理さん辺りなら話していそうですが。
(青木理さんが、ネトウヨに絡まれていると言う記事を見たような)
何れにしても、日本国民に全く支持されていない総理だという事を再認識したでしょう。
トランプにすれば、適当にあしらって大きな土産話をあっさり持ち帰っただけ。
あ…タメ息。
ほんと、ポン引きてすよ!笑
中国と全然ちがいます・・・
それから・・・https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171110X298.html
加計認可するみたいですよ怒怒怒怒
それから、加計認可、、むちゃくちゃ過ぎる
森友も籠池に対しては不公平過ぎる
ほんと、めちゃめちゃですよ
マスコミは何をやってる!?怒
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171110X265.html
ところで、ツイッターでは、あまりこの閲兵のことに関してはツイートがなかったですね。それも報道の反省点になるかもしれないですね。お昼はハンバーグを食べたなど、ミーハー・ニュースばっかり熱心に紹介していたようです。他面、歓迎行事としてやったことがすっぽり抜け落ちていました。
ほんとに、アメリカの舎弟ですよ・・・
バンカーで砂まみれの国難の映像は流されないのですか!?
バンカーでなく、、ハンバーグ食べたとか、いかにもアベとトランプの親密さをアピールする提灯記事ばかりなんでしょうね
Twitterの件は気になりますが、異常とはいえあれだけ座間の事件を流すのは規制の為の伏線かもしれないと勘ぐりたくもなります。
まあいつものやり口ですが・・。