SOBA(脱原発と国民の生活が第一)@28SOBAさんのツイートです。
――@rolling_bean @hanachancause @komichi2 BBS投稿す⇒(自然からの警告、南海トラフ巨大地震に要注意)室戸岬沖 深海魚105匹「海域に異変か」専門家http://6719.teacup.com/syukensya/bbs/1066 … pic.twitter.com/iY7eReXVXw〔10:09 - 2014年4月24日 〕――
リンク付けられていたサイトに飛ぶと、
2014年4月22日付の日経新聞が
紹介されてありました。
室戸岬沖で
深海魚105匹が網にかかったニュースです。
記事内容が
魚拓として保存されてあったので、
下記に資料として
転載します。
〔資料〕
「室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家『海に異変か』」
☆ 記事URL:http://megalodon.jp/2014-0424-0812-57/www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201L_S4A420C1000000/
高知県・室戸岬沖の定置網に入り込んでいた深海魚「ホテイエソ」(22日、高知県室戸市)=NPO法人「日本ウミガメ協議会」室戸基地提供・共同
高知県・室戸岬沖の定置網に22日、生態がほとんど分かっていない深海魚「ホテイエソ」が105匹入り込んでいるのが見つかり、うち1匹は生きた状態で捕獲された。21日にも9匹見つかったばかりで、専門家は「海に何らかの異変があったのでは」と指摘する。
付近の海洋生物の生態を調べているNPO法人「日本ウミガメ協議会」(大阪)によると、網は地元漁師が沖合約2キロ、深さ約70メートル付近に仕掛けた。体長は10~25センチくらい。生きている1匹は協議会が保管しているが、だいぶ弱っているという。
深海魚に関する著作がある北海道大学の尼岡邦夫名誉教授(魚類学)は「深海魚は波の動きや水温の変化に敏感。生息域に何らかの異変があり、異常な動きをしたのかもしれない」と話した。
ホテイエソは黒い体に鋭い歯を見せて笑ったような顔が特徴的。下顎のひげの先には発光器が付いている。〔共同〕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます