望月記者が菅官房長官に
「7月6日夜から7日朝にかけて、1府6県から自衛隊の救助要請が相次いだ。6日夜の時点で岡山には80人だけ、ヘリが0、広島にはヘリが2機出動しただけ。総裁選対策の懇談会をやる時間があるなら、ヘリの自主派遣の検討をし、実施すべきだったのでは?」
と尋ねる。
これに対し、長官が
「態勢を立てていた」と答える。
「自衛隊を派遣する態勢を立てた」という話と
実際に「自衛隊を派遣した」という話とは、
全く異なる。
こんな言葉の使い分けで、
望月記者の質問に答え切ったことになるのか。
この返答、
下の
umekichi@umekichkunさんのツイートでしっかり確認をしていて欲しい。
なお、菅は、
言葉の使い分けでなく、延べ数を用いて
不当に派遣した自衛隊員数を大きく見せかけていた。
安倍は、
被害の軽微な我が町に顔を出し、
優先的に
クーラーを取り付けていた
というツイートに
世耕がまるで子供のごとくに
「別に優先させていない」
というデマを用いて言論封殺しようとした
(拙稿「今度は、世耕弘成がデマか。次から次へと官邸の人間は!」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d89288780e218409a888d3a3a5b36922
ほとんど
自衛隊員を派遣しなかったという
犯罪的事実を責められるのを怖れたためではないか。
それが延べ数の使用につながっていると思う。
前出、umekichiさんのツイートを受け、
尾張おっぺけぺー@toubennbennさんがこんなツイート。
――この7月7日は望月記者がここで言っているよりもっと酷い。
この日に実際に活動していた数字は2000人どころかその半分程度(多分「延べ」で積算し、かつ既に撤退したものや同じものが二重で積算している)。
岡山の80人は、広島への50人を含んだもので実際はマイナス50人。
これが7月7日。〔21:56 - 2018年8月2日〕――
延べ数だから2分の1、前日の分も加算となったら
そのまた2分の1で
派遣されたのは総勢500人程度ではないか。
ただ派遣される地域は、
西日本全体。
被災地では自衛隊員の存在は確認できなかった
ということになるんではないか。
そう考えたら、
外国の取材記者が日本の警察官や消防団員の活動を
録画していても、
自衛隊員の救助活動が撮影されている場面がわずかである
謎と符合する。
「7月6日夜から7日朝にかけて、1府6県から自衛隊の救助要請が相次いだ。6日夜の時点で岡山には80人だけ、ヘリが0、広島にはヘリが2機出動しただけ。総裁選対策の懇談会をやる時間があるなら、ヘリの自主派遣の検討をし、実施すべきだったのでは?」
と尋ねる。
これに対し、長官が
「態勢を立てていた」と答える。
「自衛隊を派遣する態勢を立てた」という話と
実際に「自衛隊を派遣した」という話とは、
全く異なる。
こんな言葉の使い分けで、
望月記者の質問に答え切ったことになるのか。
この返答、
下の
umekichi@umekichkunさんのツイートでしっかり確認をしていて欲しい。
望月記者「7月6日夜から7日朝にかけて、1府6県から自衛隊の救助要請が相次いだ。6日夜の時点で岡山には80人だけ、ヘリが0、広島にはヘリが2機出動しただけ。総裁選対策の懇談会をやる時間があるなら、ヘリの自主派遣の検討をし、実施すべきだったのでは?」ポンコツ「全てOK」ひとでなしだな、菅。 pic.twitter.com/SAWIasFeBp
— umekichi (@umekichkun) 2018年8月2日
なお、菅は、
言葉の使い分けでなく、延べ数を用いて
不当に派遣した自衛隊員数を大きく見せかけていた。
安倍は、
被害の軽微な我が町に顔を出し、
優先的に
クーラーを取り付けていた
というツイートに
世耕がまるで子供のごとくに
「別に優先させていない」
というデマを用いて言論封殺しようとした
(拙稿「今度は、世耕弘成がデマか。次から次へと官邸の人間は!」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d89288780e218409a888d3a3a5b36922
ほとんど
自衛隊員を派遣しなかったという
犯罪的事実を責められるのを怖れたためではないか。
それが延べ数の使用につながっていると思う。
前出、umekichiさんのツイートを受け、
尾張おっぺけぺー@toubennbennさんがこんなツイート。
――この7月7日は望月記者がここで言っているよりもっと酷い。
この日に実際に活動していた数字は2000人どころかその半分程度(多分「延べ」で積算し、かつ既に撤退したものや同じものが二重で積算している)。
岡山の80人は、広島への50人を含んだもので実際はマイナス50人。
これが7月7日。〔21:56 - 2018年8月2日〕――
延べ数だから2分の1、前日の分も加算となったら
そのまた2分の1で
派遣されたのは総勢500人程度ではないか。
ただ派遣される地域は、
西日本全体。
被災地では自衛隊員の存在は確認できなかった
ということになるんではないか。
そう考えたら、
外国の取材記者が日本の警察官や消防団員の活動を
録画していても、
自衛隊員の救助活動が撮影されている場面がわずかである
謎と符合する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます