のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

女性セブン / 「安倍昭恵さんに「人格疑われる」の声、官僚の乱開始か」

2018年03月16日 05時05分39秒 | 日本の現状
週プレでの対談で、

昭恵は、

「本当の私を見て欲しい」と言いながら、

森永製菓の

キャラメルのロゴになっていた

天使の画像を引き合いに出して「求道者」の

DNAが自分にはあるんだと言わんばかりに語っていた

(拙稿「今、官邸への批判の嵐を他に向けるトピックやら、昭恵の殊更な宣伝。こんなことで、証人喚問という宿題を国民が忘れると思ってか」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/f1404842207393a69902295ac3117c14

しかし、言っちゃ悪いけど

天使を

引き合いに出して

「これが私よ」と

言いかねない厚かましさに辟易とする。


〔資料〕

「安倍昭恵さんに「人格疑われる」の声、官僚の乱開始か」

   NEWS ポストセブン/女性セブン2018年3月29日・4月5日号提供記事(3/15(木) 16:00配信 )

☆ 記事URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180315-00000013-pseven-soci&p=1

 政権を揺るがす大問題に発展した森友問題。そもそもこの問題は“アッキード事件”と揶揄され、安倍晋三首相(63才)の妻・昭恵さん(55才)が引き金を引いたといえる問題だ。しかし、朝日新聞が決裁文書書き換え疑惑を報じた3月2日には、
《能舞台においてアジアのファッションショー。モデルの皆さんが全員足袋を履いているのが印象的でした》
 とフェイスブックに投稿。書き換え問題で国会が空転していた7日には都内で映画鑑賞したことを投稿した。
 そして近畿財務局職員の自殺が報じられた9日。その前日の国際女性デーのイベントに参加したこんな写真をアップした。ピンクのワンピース姿で満面の笑みを浮かべ、日本酒の樽の前に木槌を持って「鏡開き」する昭恵さんの姿──。
《昨年に引き続き、He for She,HAPPY WOMANのイベントに参加しました。大好きなART FAIR TOKYO 2018のオープニングもありました》
 写真には、そんな文章が添えられていた。全国紙政治部記者が顔をしかめる。
「普段はフォーマルな服装が多い昭恵夫人ですが、この日はめずらしくピンクのワンピースでした。職員が自殺したのは7日で、森友問題に関連して自殺者まで出たという情報は耳に入っていたはずなのに、あんな服装でお祝いの写真を投稿するなんて…。“空気を読めない人”というレベルではなく、人格を疑われても仕方ありませんよ」
 しかも昭恵さんは2014年3月に投稿した籠池夫妻とのスリーショットをいまだにフェイスブックで公開しており、無神経と言わざるを得ない。
「そもそも森友問題が解決しないのは、昭恵さんが証人喚問に応じないのも一因です。国会そっちのけで“スピリチュアルな活動”に精を出していますが、昭恵さんが早期に国会で真実を話し、政府が真摯に調査していれば、近畿財務局の職員は死なずにすんだはずです。昭恵さんと安倍首相の罪は重いと言わざるを得ません」(前出・政治部記者)

 公文書の書き換え問題は、安倍政権下における「日本の権力の在り方」にも重大な問題を投げかけている。
 立法、司法、行政の「三権分立」。国の権力が1点に集中しないための基本的なルールだ。お互いが独立し、監視しあうことで、権力が暴走しないように制御するシステムである。一般に、国民が唯一選挙で選ぶことができる立法が他に優越するとされる。
「安倍一強政権が続いてきたことで、そのバランスが崩れてしまいました。行政府(内閣・官僚機構)は立法府(国会)に捏造した文書を出すほど軽んじているし、司法府(検察)は官邸の顔色を見て動いています。森友の土地売買問題で、検察は“買い手”の籠池夫妻を逮捕して長期拘留しているのに、“売り手”の官邸・官僚には手を出さないのが、そのいい例です。
 しかし、ここにきて風向きが変わってきました。霞が関の中心である財務省は超エリートの佐川宣寿氏(前・国税庁長官)が失脚させられ、ノンキャリアの自殺という悲劇を経験しました。官僚機構は、このまま安倍官邸の“忖度”を続けても、割に合わないと感じたことでしょう。
 今後は安倍官邸に対する、官僚たちの反乱が起きるはずです。いかに安倍官邸が無理な要求を役人たちにしてきたのかが、官僚たちのリークによって今後も次々に明るみにでるかもしれません。検察も、もう黙っていられないでしょう。公文書の偽造をしたのは誰か、指示を誰が出したのか、そこに政治家の関与がなかったかを調べ上げて事件にするはずです」(ジャーナリスト・伊藤博敏さん)
 安倍政権が無傷でいられるわけはない。ある政権中枢筋は、「麻生財務相は今国会で来年度予算が成立したら辞任だろう。安倍首相もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなった」と語る。
※女性セブン2018年3月29日・4月5日号

最新の画像もっと見る

コメントを投稿