歴史に残るツイートってあると思う。
その一つが、
松井計 @matsuikeiさんの、
これと思う。
――すごい時代になりましたね。国会が開かれたら代表質問は当たり前の事なのに、それをわざわざ求めなきゃいけない。しかもその求めに回答ナシ。日本が国として崩れ始めてるのを危惧せざるをえません。〔12:27 - 2017年9月21日 〕――
それにしても
自民党が議院内閣制の建前までぶっ壊さないと
「選挙に勝てない」
と考える事態、
誰が予想したろう。
官邸は、
完全に説明責任の放棄してしまった。
しかし、それで、
選挙の後、
国民がすべて都合よく疑惑を忘れてしまうって
本気で考えているのか。
〔資料〕
「民進が代表質問要求、自民側は答えず 幹事長会談」
朝日新聞(2017年9月21日12時05分)
☆ 記事URL:http://www.asahi.com/articles/ASK9P2CSKK9PUTFK001.html?ref=tw_asahi
自民党の二階俊博幹事長と民進党の大島敦幹事長が21日午前、国会内で会談した。大島氏は28日に召集予定の臨時国会で「森友・加計(かけ)問題」の真相を解明するため、代表質問や予算委員会などを行うよう要求。二階氏は明確に答えなかった。
安倍晋三首相は臨時国会では国会審議を行わず、召集当日に衆院を解散する構えを崩していない。衆参の議院運営委員会は自民党の委員長が職権で21日午後の理事会開催をすでに決定。理事会には菅義偉官房長官が出席して28日召集を正式に伝える予定だが、野党は反発を強めており、召集日の伝達は22日にずれ込む可能性もある。
大島氏は会談後、記者団に「議会運営がものすごく雑になっている」と述べ、「冒頭解散すれば、首相は森友・加計学園の疑惑について説明しない解散だ」と強調した。民進党の前原誠司代表も日本商工会議所の会合であいさつし、冒頭解散について「立法府、国権の最高機関を愚弄(ぐろう)する行為だ」と批判した。
一方、二階幹事長は21日午前、東京都内で開かれた経団連との懇談会に出席した。経団連の榊原定征会長らに対し、次期衆院選について「我々の仕事は選挙に勝たなきゃどうしようもない。お力添えを願いたい」として支援を呼びかけた。
その一つが、
松井計 @matsuikeiさんの、
これと思う。
――すごい時代になりましたね。国会が開かれたら代表質問は当たり前の事なのに、それをわざわざ求めなきゃいけない。しかもその求めに回答ナシ。日本が国として崩れ始めてるのを危惧せざるをえません。〔12:27 - 2017年9月21日 〕――
それにしても
自民党が議院内閣制の建前までぶっ壊さないと
「選挙に勝てない」
と考える事態、
誰が予想したろう。
官邸は、
完全に説明責任の放棄してしまった。
しかし、それで、
選挙の後、
国民がすべて都合よく疑惑を忘れてしまうって
本気で考えているのか。
〔資料〕
「民進が代表質問要求、自民側は答えず 幹事長会談」
朝日新聞(2017年9月21日12時05分)
☆ 記事URL:http://www.asahi.com/articles/ASK9P2CSKK9PUTFK001.html?ref=tw_asahi
自民党の二階俊博幹事長と民進党の大島敦幹事長が21日午前、国会内で会談した。大島氏は28日に召集予定の臨時国会で「森友・加計(かけ)問題」の真相を解明するため、代表質問や予算委員会などを行うよう要求。二階氏は明確に答えなかった。
安倍晋三首相は臨時国会では国会審議を行わず、召集当日に衆院を解散する構えを崩していない。衆参の議院運営委員会は自民党の委員長が職権で21日午後の理事会開催をすでに決定。理事会には菅義偉官房長官が出席して28日召集を正式に伝える予定だが、野党は反発を強めており、召集日の伝達は22日にずれ込む可能性もある。
大島氏は会談後、記者団に「議会運営がものすごく雑になっている」と述べ、「冒頭解散すれば、首相は森友・加計学園の疑惑について説明しない解散だ」と強調した。民進党の前原誠司代表も日本商工会議所の会合であいさつし、冒頭解散について「立法府、国権の最高機関を愚弄(ぐろう)する行為だ」と批判した。
一方、二階幹事長は21日午前、東京都内で開かれた経団連との懇談会に出席した。経団連の榊原定征会長らに対し、次期衆院選について「我々の仕事は選挙に勝たなきゃどうしようもない。お力添えを願いたい」として支援を呼びかけた。
また。安倍が選挙目当てに言い出した教育無償化などの耳ざわりの良い公約を信じる者は、オオカミ少年が何回嘘をついても信じるバカと同じ。
何度も何度もオレオレ詐欺に引っかかってしまう認知症のご老人と全く同じですね。
マスコミの皆様はもっと騒いでください!
どうすれば、この日本の政治が正常に回るのか考えあぐねます。