のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

対論:山本太郎議員vs安倍晋三首相 「ガリガリ君が収支報告書に載っている理由は?」

2016年06月25日 13時00分27秒 | 安倍某とそのお友達
下のミニ動画は、

2016年6月24日放送の

news23「安倍総理出演!参院選に向けて9党首討論」

という番組でのやり取りらしい。

山本太郎議員が

「がりがり君」の領収書を巡って、

安倍某を

難詰している。

不当に計上された事務所費問題だ

(詳しくは、

下記〔資料〕参照)。



安倍某の

反論の仕方は、

「個人攻撃(になるからいけない)」に尽きる。

まったく追及されなかった

甘利事件も

安倍某にすれば、

個人攻撃なんだろうか。

批判をこの理屈で

押しとどめられるなら

説明責任が成立するような事案は、

生じる余地はない。

この見解は、

政治家として

まことに不誠実な見識だ。

番組の合間、すなわち、CM中、

安倍某は、

山本太郎議員に

こんな文句を言っていたという、

ちゃんと調べてから言った方がが良いよ、と

(きむらゆい‏@yuiyuiyui11さんのツイート〔0:31 - 2016年6月25日 〕 )。

まるで恫喝だな。

しかし、きむらゆいさんの指摘にあるように、

――ネットでコンビニのレシートもアップされている。知らないとシラを切るのは恥ずかしい――

のではないか。

実際、

こんなレシートなら、

日刊ゲンダイが公表していた。



上のわずかな安倍某と山本議員との衝突の後、

司会が割って入って、

他の話に変えてしまったようだ。

首相を追い詰めてはいけない

という

判断でもしたのか。

是非、羽仁五郎botさんの

次の言葉、

一度は読んでみてもらいたい。

――日本の新聞はこの前の戦争のとき、発行部数や社員を守るためと言って、批判もせずに戦争に協力した。朝日、毎日、読売の記者諸君は、戦争中の新聞を取り出して一度読んでみたらいい。どんな新聞を出していたかを。真珠湾のときからバンザイ、バンザイですよ。〔10:51 - 2016年6月25日 〕――

ちなみに、

先ごろ、話題になった地球92周分のガソリン代について

佐野宣‏@ksano6555 さんが

こんなツイート。

――@yuimonkoji @hurati 地元の後援会のおっさんたちが「安倍ちゃんにつけといて」って言ってガソリン入れ放題らしいっす。だからスタンドが限られてる。〔15:52 - 2016年6月23日 〕――

団扇の配布どころではない。

下の画像を見て欲しい。


転載元:唯門居士‏@yuimonkoji さんのツイート〔15:41 - 2016年6月23日

記事にある安倍某についたあだ名、ガソリーヌは、

彼が自民党の政治家である印か。

司会をやるのもジャーナリストならではと思うなら、

こんな

人の頬を札びらではたく類いの金目な人物を守った自分を

せめて恥じろよ。


〔資料〕

「安倍首相 “神の水”に続き「ガリガリ君」まで事務所費に計上」

   日刊ゲンダイ(2015年1月20日)

☆ 記事URL:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156515



 安倍首相が政治資金で個人的に愛飲する“神の水”を購入していた──。本紙は先週、首相の資金管理団体「晋和会」のデタラメ支出を報じたが、怪しい出費はまだまだある。1万円以下の支出に関わる「少額領収書」を開示請求したところ、事務所スタッフの「ランチ代」や「おやつ代」と思われる領収書がワンサと出てきた。

〈赤城ガリガリ君コーンポタージュ×2 ¥252〉

 12年9月5日に「セブンイレブン衆議院第一議員会館店」が発行した領収書にはハッキリとそう印字されている(写真(A))。時刻は12時44分。ランチタイムに一緒に買った「ユンケル」を飲んだ後、首相本人か事務所関係者がガリガリとかじりついたのか。“国民の浄財”を元手にイイ気なものだ。

 この領収書は晋和会が12年分の収支報告書の「少額領収書」として保存していたもの。ガリガリ君の購入費は「事務所費」に計上していたが、1万円未満の支出はわざわざ開示請求しなければ国民の目に触れることはない。晋和会の少額領収書はデタラメだらけだ。

 12年分の事務所費には12月2日に東京・渋谷のラーメン店「油そば東京油組綜本店」への支出を計上。領収書(写真(B))の金額は、油そば1人前に「スペシャルトッピングA(ねぎゴマに半熟たまご)」を追加した料金(増税前)と一致する。

 同年分の5月11日の領収書(写真(C))はもっとフザけている。蕎麦居酒屋「土風炉 西新宿一丁目店」が〈1名〉に〈ピリ辛野菜と蒸し鶏そば850円 大盛200円〉を午後1時57分に提供したと記されている。

 晋和会の主たる事務所の所在地は議員会館内だ。場所から考えて来客用ではないだろうし、そもそも両店とも出前は行っていない。スタッフ1人が外出先で平らげた昼飯代を「事務所費」に充てたとみるのが妥当だ。

 不可解な領収書はそれだけじゃない。1人前のコンビニ弁当やヨーグルト1個、議員会館内の「タリーズ」で1人前のパスタとデザートアイス……と一般企業では絶対に経費として認められない出費が、事務所費としてゾロゾロと処理されている。

「本来、政治団体の『事務所費』と言えるのは家賃、電話代、清掃代、切手購入費、修繕費、火災保険料に類する支出まで。来客用の菓子やコーヒー代がギリギリセーフでしょう。事務所スタッフのランチ代やおやつ代はスタッフ本人や雇っている政治家がポケットマネーで払うべき。安倍事務所の金銭感覚はあまりに非常識です」(政治資金に詳しい神戸学院大大学院教授の上脇博之氏)

 晋和会は一連のデタラメ支出を事務所費の「その他の支出」に計上。10~12年分の収支報告書によると、3年間の総額は306万7034円に上る。この件で安倍事務所に質問状を送っても現時点で未回答のままだ。

「いかなる理由で非常識な支出を事務所費に計上したのか。安倍首相は説明責任を果たすべきです」(上脇博之氏)

 安倍事務所はあらぬ疑いを晴らすためにも、誠意ある対応を示してほしい。


〔資料〕

「党首討論で山本太郎が安倍首相に「ガリガリ君を政治資金で買った」事実を追及! 安倍は異常に狼狽して逆ギレ」

   リテラ(2016.06.25)

☆ 記事URL:http://lite-ra.com/2016/06/post-2368.html

 6月21日の『報道ステーション』(テレビ朝日)での党首討論で、たった1分収録時間が延びただけでキレまくり視聴者を唖然とさせたばかりの安倍首相だが、今度は『NEWS23』(TBS)で醜態を晒した。ある質問に慌てふためき、パニックに陥ったのだ。

 その質問とは、生活の党と山本太郎となかまたちの共同代表である山本太郎がぶち込んだ、「安倍首相“ガリガリ君”問題」だ。

 討論の最中、テーマが舛添要一前東京都知事の“政治とカネ”に及んだ際、山本氏は「(舛添氏の)そのセコさ、そしてそのやり方っていう部分に関しては負けず劣らずと言いますか」と前振りをし、安倍首相にこう追及したのだ。

「安倍総理もですね、たとえば、ガリガリ君というアイスクリームであったりとか、そういうものもそこ(政治活動費)で支出をしていると」

 この安倍首相の「ガリガリ君」政治資金支出問題とは、先日、本サイトでも紹介したように、日刊ゲンダイが安倍首相の資金管理団体「晋和会」の1万円以下の支出に関わる「少額領収書」の開示請求を行ったところ発覚したもの。それによると、2012年9月5日に発行された「セブンイレブン衆議院第一議員会館店」の領収書には、スポーツ飲料や栄養ドリンクという商品とともに、赤城乳業の《ガリガリ君コンポタージュ味》単価126円×2本=252円を購入していることが印字されている。

 つまり安倍首相は、小学生だってお小遣いのなかから自腹購入している「ガリガリ君」を、政治資金で賄っていたのだ。なんともセコさ極まりない話である。

 山本氏はこの問題を取り上げ、「このようなものに支払うことの意味、わかりますよね?」「子どものマンガ本は責められて(いるのなら)、このガリガリ君というアイスクリームは許されないと」と、安倍首相本人に突きつけたのだ。

 ……いやはや、さすがは「みなさまの鉄砲玉」を自認する山本氏らしい追い込み方だが、対して突如、自身の疑惑が俎上に載せられた安倍首相は、ものの見事に狼狽し、声を詰まらせ、目を泳がせながら、このように繰り返すのが精一杯だった。

「それ、私、全然知らないんでね。それは全然知らない」
「いき、いきなりこんなところで突然言われてもですね、事実かどうか調べますけども」

 しかし、山本氏が追及をつづけると、ついに声を荒げた。

「そんなもの政治資金で買いませんよ!」

 いや、政治資金でガリガリ君を2本買ったことは、自分のところの資金団体が領収書を出しており、そのことで発覚した正真正銘の事実。実際、日刊ゲンダイは問題の領収書そのものを公開している。安倍首相のこの発言は、明らかな大ウソだ。

 その後、安倍首相は必死になって「いわば政党助成金は、これ税金からきておりますから、これについては党の内規でやっております。それ以外も、すべてオープンにしておりますが、私が食べた分をですね、それは、載せるということは、まずありえない」と反論したが、山本氏はすかさず「秘書が食べた分を載せた?」と質問。すると安倍首相は、またもキレはじめた。

「それは、私は、それは知りませんけども。で、そんなことをですね、いま、いきなりそう言われてもですね、私、わかりませんけども」
「個人攻撃を、答弁できないことをこういう場でするのはちょっとどうかと思いますよ!」

 無論、これは個人攻撃ではなく、“政治とカネ”というテーマにおいて、総理たる安倍首相本人がこのように恥ずかしい政治資金の使い方をしているという問題の提示にすぎない。むしろ、「答弁できない」ような領収書の切り方をしている安倍首相こそ、「ちょっとどうか」しているのだ。

 だが、ここで司会の星浩キャスターが公明党の山口那津男代表に話を振り、「ガリガリ君」問題は終了。しかし、その後、挟まれたCM明けには、スタジオで山口代表が山本氏に「自分で確かめてから言ったんですね?」と質問し、山本氏が「そうですよ」と返答している様子が映し出されていた。……怒り心頭の安倍首相に代わってフォローに勤しむとは、公明党もすっかり安倍首相の下部組織化が定着したようだ。

 それにしても、「ガリガリ君」が政治討論の場で議題にあがり、総理大臣が慌てふためいて火消しをするとは、つくづく情けない話である。もちろん「ガリガリ君」に罪はなく、山本氏は国民の知る権利にこたえたまでだ。問題は、「ガリガリ君」で領収書を切って収支報告していた安倍首相のセコさと、逆ギレすることしかできない態度にほかならないのだ。

 ともかく、安倍首相は「事実かどうか調べます」と明言した。ここはぜひきっちり調べていただいて、国民に弁明していただきたいものだ。……と言っても、『報ステ』のときと同様、どうせまたFacebookでウソの言い訳を並べて逆ギレするのだろうけれど。
(編集部)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿