のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

「ジャンル」の表示ができなくなった

2014年06月10日 16時36分00秒 | 日本の現状
昨日は、

「ブログ上のパーツからツイッタ―に入り込めなくなった」

という記事を

書きました。

政府によるネット監視チームの

仕業かなと思いました。

今朝は、

ツイッタ―から自動で

送られる

僕の

「つぶやき」の

報告に

「概要」を書き添えアップできなくなりました

(4、5時間してできるようになりました)。

「概要」として書く内容は、

「自動」です。

自動で送られるニュースだから「自動」です。

単純でしょ?

その単純な書き込みをしたおかげで、

「ジャンル」での

表示が消えました!

これ、gooブログをやっている方なら、

そんなことって

あるの?

と絶対聞きたくなる不具合です。

この「ジャンル」の表示は、

ブログ利用者(ユーザーと呼ばれる)の

書き込みではなくて、

メニューのように

ずらっと並んでいる言葉から

一つ選んで

表示するという操作によってなされます。

「カテゴリー」の下に

その欄があります。

僕が「ジャンル」として選ぶのは、

「その他」が多かったです。

なぜ、そうなるか――。

いくつかの小区分が

「ジャンル」にはあります。

たとえば、

一番最初に登場する小区分けは、

「最近の話題」です。

昔話でないということかな、という風に思うでしょ。

記されてあるのは、

(1)東北大震災、(2)Pod Cast、(3)ワールドカップ、(4)違法建築、(5)宇宙開発です。

笑えますでしょ。

ここに

最近の話題などあるのか。

宇宙開発が

「最近の話題」でありえたのは、

せいぜい1970年代でじゃなかったですかね。

違いますか。

僕の理解ではそうです。

「その他」

の項目があるのは、

「日記」「報道」等の項目です。

「最近の話題」にこそ

その他をつけて置くべきだし、

「日記」や「報道」が

最近の話題でないというジャンルの

指定も

奇妙奇天烈です。

そんわけで、

いつも頭を混乱させながら、

「その他」

が選ばれているのを見て

「よし、よし」なんて思ってました。

その「その他」に

クレームが

ついたのです。

「自動」と

いくら概要欄の書き込みをした後、

アップしようとしても

「ジャンヌ欄が空白のままです」

という表示が出て

アップできないのです。

何回か試して、

こりゃ、駄目だと諦めました。

概要欄の書き込みがないままでは、

本文の冒頭部が

だらだらとトップページに

出されます。

汚らしい印象があり、

厭だったのですが折れました。

昨日に続き、今日でしょ。

言論を

監視する側の嫌がらせでしょうけど、

「神経質に

細細としたこと論うのが好きな人」

というレッテル貼りを

するためにしている嫌がらせかな、

と思いました。

これからもいろんな嫌がらせが

続くでしょうね。

極力、ご案内申し上げますので

よろしくです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿