のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

どうして株価予想の揚げ足を取ってまでして、アベノミクスを擁護したがるのだろう?

2014年12月21日 21時16分19秒 | 経済生活
ano_ano‏@ano_ano_ano さんという人が

こんなツイートをしていた。

――小保方さんも経済学者になっとけば辞めずに済んだのに… RT @disneycruise200: ハズレでも教授辞めなくていいって、日本の学者って学者ムラだよなあ。企業なら、ここまで外れたら一発で退場だわ。 〔13:25 - 2014年12月21日 〕――



ツイート主さんは、

科学を

「予想屋」の

手引書のように考えているのかな。

株価予想で飯を

食っている人間がなぜ、株を購入しないのか

ちょっとは考えた方がいいのではないか。

いかに浜矩子氏が

優秀な経済学者であったとしても

年金資金まで投入されて

株式市場が

官製相場になるってことまでは予想できなかった

というだけの話だ。

「予想が外れた」

と鬼の首でも取ったようにはしゃいでいる

人たちの

精神年齢の低さに

日本の未来の行き詰まりを感じる。

防衛大臣が頭から経済の為と言っていることの方が遥かに問題だろうに、

まったく注意を払わない。

思うに、

このままでは、

武器輸出への国の資金援助に関して

古賀茂明氏が指摘したように、

「日本は戦争がないと生きていけない国になる。今のアメリカがそうであるように」。


典拠:但馬問屋‏@wanpakutennshi さんのツイート〔23:00 - 2014年12月19日




最新の画像もっと見る

コメントを投稿