のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

「投票に行け」との関白宣言 ~ すべては「読者の声」から始まるか…

2015年04月05日 10時56分50秒 | 選挙
わたなべりんたろう @RintaroWatanabe さんのツイートです。

――投票したことないんです。親が興味ないらしくて家族は誰も行ったことないんです(中略)選挙カーの声は無視すれば存在も分からない「投票したことない彼女と結婚」(34才 男性)
/今日の朝日新聞投稿欄 〔10:40 - 2015年4月5日 〕――



この投稿記事を読んで気になったのは、

新郎の

朝日新聞社並みの上から目線です。

そりゃ、

投票に意味を見出せないで

「毎回、

棄権してま~す💛」

という人はいるでしょう。

しかし、

そもそも選挙に無関心なのがそんなに気に喰わんのなら、

結婚前に

政治の話題を振っておくべきでしょう。

思うに、

こんな投書を取り上げる朝日新聞社の気持ちが知れません。

同社は、自民党支持者(若い層)に

棄権が多いと前回の選挙のときに論じてましたよね

(拙稿「日刊ゲンダイ / 「若い層ほどアベノミクスを信じ期待している」」参照。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/05d4f94d61f0b866ebe9c5a40dcf9fcb)。

覚えてますよ。

しかし、他方では、

低投票率が自民党に有利という

話もしてましたね。

情報が錯そうしているとしか言えないでしょ?

確からしいのは、

――「安倍さんの支持率」が発表されるたびに、「マスコミの支持率」が下がってるよねww――

という情報です

(ネトウヨの毒舌な伯父さんbot @NTUY_uncle_botさんのツイート〔10:31 - 2015年4月5日 〕参照)。

マスコミが

ばら撒いている情報によれば、

低得票率なら、

組織票のある自民党に有利、

しかし、得票率が上がったら上がったで、内閣支持率が高いんだから

やっぱり与党である同党に有利ってことてす。

こんな風に、

「行っても行かなくとも同じ」

というのがマスコミの伝える情報だったはずです。

裏で同業者同士、

もしくは、霞が関の役人たちと話し合ってませんか。

ただ、説明に矛盾があるように見えるのは、

下手な世論調査をして

世論誘導を疑われていることへの恐れが

分析の“揺らぎ”となって

現れ出ているということではないでしょうか。

世論誘導の手品が

ばれる前に、

民衆の無関心を責め立てる。

そうすりゃ確かに、

世論調査をして

投票行動に水を差している

新聞社の反社会的行動が見え難くなりますな。

さて、それはそうと、

結婚したから

「新しい家族のルール」

として

“投票に行け”

と関白宣言される新妻に

ご同情申し上げます。

僕が

新妻の立場なら、

即刻、離婚ですな。

投票が“善”という考え方が

鼻持ちならんですわ。

投票権の行使など、

善も悪もないと思います。

予防的な

人権の行使です。

旦那如きに

押し付けられてたまるか

と思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿