「泣いて生まれてきたけれど~情報が命に直結する時代」
というサイトの
「報道されない福島の汚染状況」と題する記事の
紹介をします。
☆ 元記事URL:http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11281124355.html
拙稿「文科省/『放射性物質放出量は、チェルノブイリ超え』(2012年1月4日)」(リンク)、
「涙出ます、鎌仲ひとみさんの話 」(リンク)
の続きです。
できれば、
そちらもお読みください。
- - -
@Tokyotokyo123 (2011年8月14日 - 17:26 )
チェルノブイリ、30km、現在も立入禁止区域、
事故7年後数値は0.23マイクロシーベルト。
周辺では、0.16マイクロシーベルトで高いねって意識だったのです。
大人が白血病でなくなってます。
麻痺した感覚を取り戻しましょう。
☆参考サイト:http://t.co/ogaClvD
@kikko_no_blog (2012年3月17日 - 2:56 )
チェルノでは当初政府が定めた廃村の基準「0.5μSv」よりも
低い線量の村でも3年後から子どもたちの発病が多発したため
「0.28μSv」の村も全員を移住させ廃村にした。
福島ではその2~20倍「0.5~5μSv」
の場所で生活している子どもたちがいる
@Drponchi(2011年9月11日 - 19:36 )
TOKIO山口達也が原発20km圏内のダッシュ村へ
そこは12~18マイクロシーベルトだった。
枯れ葉の積もった所は最大35マイクロシーベルトだった。
畑と林は除染は困難である。まさに死の街である。(日テレ)
@san1307 (Sanのベストツイート)
テレビ欄ゾッとしたよ。
ダッシュ村が「チェルノブイリに学ぶ農業」??
汚染地域で農業続ける宣言ですか。
学ぶべきは農業じゃなくて避難。
こんなことをゴールデンタイムで流す国だもん、
「食べて応援、瓦礫受けれて当然、拒否は非国民」そんな空気。
避難した農家の人はどんな気持ちで見ているんだろう。
@basilsauce(2012年4月30日 - 1:06 )
ほんとに一日も早く逃げてほしいです。 @olivenews: これは心理ストレスなどではない。いわゆる核惨事の結果なのです。@houseAMM @olivenews 福島の子供たちを早く避難させたい。なんとか、そのルートを開拓したい。
@basilsauce(2012年6月8日 - 8:50 )
逃げてほしい。。
@cmk2wl
福島のお母さん佐藤幸子さん
娘の学校のU字溝で毎時60マイクロシーベルト!
しかも子どもの給食を運ぶところの近くで!
他の場所も10イクロシーベルトを越える。
中手さんの子が通う学校のU字溝は毎時108.8マイクロシーベルト!
*CTスキャンで発癌リスクが最大3倍の可能性
☆参考サイト:http://socialnews.rakuten.co.jp/link/94342
〔Yahoo知恵袋〕
「良いですか肺のレントゲンは50マイクロシーベルトですが
50マイクロシーベルト毎時とは違います。
良いですか胃のレントゲンは600マイクロシーベルトですが
600マイクロシーベルト毎時とはとんでもなく違います 」
☆参考サイト:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357794373
御用学者に騙されないで!!!
@tokaiama(2012年5月10日)
浪江町赤宇木の某所で200マイクロ超。
プリは199までしか計測できないので黒テラ置いたら
250超えたので退避
☆参考サイト:http://t.co/YAUKhvbS
40歳以下の人は福島県に近寄るな!(東海アマの余計なお世話)
というサイトの
「報道されない福島の汚染状況」と題する記事の
紹介をします。
☆ 元記事URL:http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11281124355.html
拙稿「文科省/『放射性物質放出量は、チェルノブイリ超え』(2012年1月4日)」(リンク)、
「涙出ます、鎌仲ひとみさんの話 」(リンク)
の続きです。
できれば、
そちらもお読みください。
- - -
@Tokyotokyo123 (2011年8月14日 - 17:26 )
チェルノブイリ、30km、現在も立入禁止区域、
事故7年後数値は0.23マイクロシーベルト。
周辺では、0.16マイクロシーベルトで高いねって意識だったのです。
大人が白血病でなくなってます。
麻痺した感覚を取り戻しましょう。
☆参考サイト:http://t.co/ogaClvD
@kikko_no_blog (2012年3月17日 - 2:56 )
チェルノでは当初政府が定めた廃村の基準「0.5μSv」よりも
低い線量の村でも3年後から子どもたちの発病が多発したため
「0.28μSv」の村も全員を移住させ廃村にした。
福島ではその2~20倍「0.5~5μSv」
の場所で生活している子どもたちがいる
@Drponchi(2011年9月11日 - 19:36 )
TOKIO山口達也が原発20km圏内のダッシュ村へ
そこは12~18マイクロシーベルトだった。
枯れ葉の積もった所は最大35マイクロシーベルトだった。
畑と林は除染は困難である。まさに死の街である。(日テレ)
@san1307 (Sanのベストツイート)
テレビ欄ゾッとしたよ。
ダッシュ村が「チェルノブイリに学ぶ農業」??
汚染地域で農業続ける宣言ですか。
学ぶべきは農業じゃなくて避難。
こんなことをゴールデンタイムで流す国だもん、
「食べて応援、瓦礫受けれて当然、拒否は非国民」そんな空気。
避難した農家の人はどんな気持ちで見ているんだろう。
@basilsauce(2012年4月30日 - 1:06 )
ほんとに一日も早く逃げてほしいです。 @olivenews: これは心理ストレスなどではない。いわゆる核惨事の結果なのです。@houseAMM @olivenews 福島の子供たちを早く避難させたい。なんとか、そのルートを開拓したい。
@basilsauce(2012年6月8日 - 8:50 )
逃げてほしい。。
@cmk2wl
福島のお母さん佐藤幸子さん
娘の学校のU字溝で毎時60マイクロシーベルト!
しかも子どもの給食を運ぶところの近くで!
他の場所も10イクロシーベルトを越える。
中手さんの子が通う学校のU字溝は毎時108.8マイクロシーベルト!
*CTスキャンで発癌リスクが最大3倍の可能性
☆参考サイト:http://socialnews.rakuten.co.jp/link/94342
〔Yahoo知恵袋〕
「良いですか肺のレントゲンは50マイクロシーベルトですが
50マイクロシーベルト毎時とは違います。
良いですか胃のレントゲンは600マイクロシーベルトですが
600マイクロシーベルト毎時とはとんでもなく違います 」
☆参考サイト:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357794373
御用学者に騙されないで!!!
@tokaiama(2012年5月10日)
浪江町赤宇木の某所で200マイクロ超。
プリは199までしか計測できないので黒テラ置いたら
250超えたので退避
☆参考サイト:http://t.co/YAUKhvbS
40歳以下の人は福島県に近寄るな!(東海アマの余計なお世話)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます