笑われるのは、義務?
だったら、笑わすのは権利や
人にされる忠告で、一番グサッととくるのが
「笑われてるよ」というもの・・・
忠告する人の好意を感じるだけに余計に堪える
しかし、どうしようもないわ
僕は、人を笑わせるのが好きなんや
笑われるのは、突出したことをしてるからや
目の前で転ばれたらおもろいわな
でも、その笑われ方は、不本意や
そこを笑って済ませてしまうのは、義務っつうか
自己責任の問題と思う
他方、人を笑わせるのは、まさに権利!
人の喜ぶ顔、好きやなぁ、僕は。
だったら、笑わすのは権利や
人にされる忠告で、一番グサッととくるのが
「笑われてるよ」というもの・・・
忠告する人の好意を感じるだけに余計に堪える
しかし、どうしようもないわ
僕は、人を笑わせるのが好きなんや
笑われるのは、突出したことをしてるからや
目の前で転ばれたらおもろいわな
でも、その笑われ方は、不本意や
そこを笑って済ませてしまうのは、義務っつうか
自己責任の問題と思う
他方、人を笑わせるのは、まさに権利!
人の喜ぶ顔、好きやなぁ、僕は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
突出したことねぇ。
平凡なことは、笑えないもんね。
笑いとは何か。哲学的疑問ですねぇ。
ところで、突凹したことって、笑えますか?
反対概念は、突凸ですか?
突出の反対は、じゃあ「突入」かと聞き返される
と???、なのですが。。
凹んで目立つというのも一つの自己主張の仕方だと
考えれば、笑われる可能性、大ではないですかね?
平坦がいい、という話になってしまいそうですね。
縦に平坦だと「馬鹿の壁」と、さる高名な先生の笑い
を招きそうですが。
なかなかできることではありませんよね。
私は無理をせず、自分らしく、背伸びをせずに立ち振舞うことを心がけています。
「笑うと気持ち悪い!」と言われたことがあります。
その言葉に嘘はない!
で、強いて笑おうとは思いません。自然体賛成です。