俵 才記@nogutiyaさんが
こんなツイート。
――沖縄全戦没者追悼式。
中学生女子のスピーチに感動し涙した。
平和への思いと決意を原稿も読まず堂々と語っていた。
それと比べ沖縄に過重な負担を強いながら、薄っぺらい心のこもっていない原稿を読む安倍首相の姿に怒りすら覚える。
翁長知事の痩せ細った様子が痛々しい。〔13:00 - 2018年6月23日 〕――
この凝縮した気持ちが野次となって
迸り出たようだ。
これだ。
この野次には、
翁長知事が口にした
「アジアの緊張緩和の流れにも逆行しており、全く容認できるものではない」
というメッセージが込められていたろう。
しっかり持ち帰ってもらいたい。
ところで、
中学生の堂々とした朗読にみんな耳を傾けていると思ったが、
そうでもなかったんだな。
この点、
#RegaindemocracyJP 松陰吉田@Cruisingtrainさんがツイート。
――沖縄の中学生が「平和の詩」を読んでいる。
正面には内地から来た首相がいる。
周りにはそのお連れがいる。
そして、誰一人、目を合わそうとはしない。
沖縄の現実がここにある。
中学生の彼女はどれほど辛かったろう。
https://youtu.be/cNVS7ctD1Gs?t=109 …〔3:20 - 2018年6月24日〕――
見苦しいぐらい醜悪に目を逸らしている大人たちがいたのに驚く。
映像がその姿を捉えている。
安倍とその取り巻きだ。とくとご覧あれ。

下の動画、1:55から確認できる。
なお、
「翁長知事とあいさつする安倍首相」とあるが、
視線を合わせない。
その証拠写真を紹介する。

転載元:朝日新聞記事「【詳報】首相、辺野古移設「最高裁判決に従い進める」」(2018年6月23日16時52分)*https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180623001462.html
自分に敵対する者は断じて許さない
狭量な心がよく出ている。
こんなツイート。
――沖縄全戦没者追悼式。
中学生女子のスピーチに感動し涙した。
平和への思いと決意を原稿も読まず堂々と語っていた。
それと比べ沖縄に過重な負担を強いながら、薄っぺらい心のこもっていない原稿を読む安倍首相の姿に怒りすら覚える。
翁長知事の痩せ細った様子が痛々しい。〔13:00 - 2018年6月23日 〕――
この凝縮した気持ちが野次となって
迸り出たようだ。
これだ。
慰霊の日、沖縄全戦没者追悼式。安倍晋三の演説の終わりに、すぐ帰れ! pic.twitter.com/e2Clp4qvf2
— 非一般ニュースはアカウント凍結 (@kininaru2014111) 2018年6月23日
この野次には、
翁長知事が口にした
「アジアの緊張緩和の流れにも逆行しており、全く容認できるものではない」
というメッセージが込められていたろう。
しっかり持ち帰ってもらいたい。
ところで、
中学生の堂々とした朗読にみんな耳を傾けていると思ったが、
そうでもなかったんだな。
この点、
#RegaindemocracyJP 松陰吉田@Cruisingtrainさんがツイート。
――沖縄の中学生が「平和の詩」を読んでいる。
正面には内地から来た首相がいる。
周りにはそのお連れがいる。
そして、誰一人、目を合わそうとはしない。
沖縄の現実がここにある。
中学生の彼女はどれほど辛かったろう。
https://youtu.be/cNVS7ctD1Gs?t=109 …〔3:20 - 2018年6月24日〕――
見苦しいぐらい醜悪に目を逸らしている大人たちがいたのに驚く。
映像がその姿を捉えている。
安倍とその取り巻きだ。とくとご覧あれ。

下の動画、1:55から確認できる。
なお、
「翁長知事とあいさつする安倍首相」とあるが、
視線を合わせない。
その証拠写真を紹介する。

転載元:朝日新聞記事「【詳報】首相、辺野古移設「最高裁判決に従い進める」」(2018年6月23日16時52分)*https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180623001462.html
自分に敵対する者は断じて許さない
狭量な心がよく出ている。
2015年6月もあった。
ユーチューブにあります。
「理」とは道理、倫理、論理、ことわりの意味。
モリカケでウソ隠蔽逃亡続ける、国民への背信行為は目を覆う程。
どこに「理」があるのか。
周りが慣習でそう呼んでたてまつるから、図に乗ってやりたい放題。
アベは漢字でも表記したくない。一人の人格としても認めがたい人間だからだ。