のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

危険水域でないとされる公的債務の国内総生産(GDP)比

2013年06月28日 21時54分07秒 | Weblog
今、世界を

駆け抜けているニュースは、

フランスの第一四半期の公的債務が

1兆8700億ユーロとなり、

国内総生産(GDP)比では91.7%となったことです。

100%を超えれば危機的水準とも言われており、

それに向かってじわりじわりと比率が上昇しているわけです。

フランスでは危機感が

高まってます。

ちなみに、

日本は、200%超です。

それなのに、毎年50兆円以上の債務を積み上げ、

平然としてます。

世界から見て、理解不可能な国です

(サイトNEVADAブログ記事「91.7%に上昇したフランス公的債務と日本」参照/リンク)。

どれほどの人が

日本の置かれている

現在の追いつめられた状況を把握しているでしょう。

日本は、GDPが470兆円。

毎年積み上げられる債務50兆円は、

計算上、

10%ずつ債務比率が悪化していることになります。

麻生財務相は、

「国の借金なんて、お金を刷って返せばいい。簡単だろ」

と言ってます。

ほんとにそれで済みます?



■資料-1

「フランス公的債務残高、第1四半期に対GDP比で91.7%に上昇」

   ロイター 6月28日(金)17時47分配信

☆ 記事URL:http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130628-00000097-reut-bus_all


[パリ 28日 ロイター] - フランス国立統計経済研究所(INSEE)は28日、第1・四半期に公的債務残高が365億ユーロ増加し、1兆8700億ユーロになったと発表した。国内総生産(GDP)比では91.7%となった。

中央政府による債務の増加が全体額を押し上げた。

昨年末の公的債務残高の対GDP比率は90.2%だった。

■資料ー2

「麻生財務相、国の借金「お金を刷って返せばいい。簡単だろ」

   時事通信 6月17日(月)22時21分配信

☆ 記事URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000151-jij-pol

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は17日、横浜市内で行った講演の中で、国の借金が膨らんでいる問題について
「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。
財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。

 ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。
その上で、「日本の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日本は財政破綻の危機ということはない」と締めくくった。 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿