のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

箸の持ち方ばっかりじゃないぞ、憲法の守り方もいい加減に学べよ、安倍晋三。何時までもバカやってんじゃない

2018年01月25日 23時59分01秒 | 日本の現状
小沢一郎(事務所)‏@ozawa_jimushoさんのツイート。

――安倍総理はまだ「国のかたち、理想の姿を語るのは憲法だ」などということを言っている。周りに法律の専門家はいないのだろうか。憲法は国のかたちや伝統、理想をお花畑的に語るものではない。今のように暴走する権力から国民やその権利を守るためにこそある。もういい加減に憲法を理解してもらいたい。〔16:42 - 2018年1月25日 〕――

肝心なのは、

為政者の理想の姿じゃなく、

当然に、

こうあるべきと考えられる普通の姿だ。

証人喚問は、

たとえ総理にとって身近なものであって、

縁故ゆえの

特別扱いしてはならないのだ。

佐川元理財局長など、

総理の犯罪を庇う隠匿者など特別扱いをして

庇うべきでないのは、

尚更だろう

(下記〔資料〕参照)。

憲法第14条1項に

「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」

とある通りだ。

民間人だから証人喚問できないなどと言う、

驚天動地な

今までにない先例を勝手にでっちあげるな。

現に、籠池氏は

民間人であるにもかかわらず、証人喚問されたではないか。

官僚だって答弁させられて当然だ。

答弁事項は、

細目的技術的なものに限局されるべきだから

佐川元理財局長を答弁席に立たせられないとして証人喚問を拒絶するのは、

本末転倒だ。


通常の国会答弁なら、

答弁席に立つのは担当局の局長以下でいいだろう。

しかし、今、問われているのは「細目的技術的な事項」ではない。

総理の犯罪を隠すためになされた

虚偽答弁について

背景にある事情を明らかにするためだ。

国家の大事にかかわる特別の要請があるのだから、

地位によって

絞りをかける理由はどこにもない。

憲法は、

為政者に法の安定を強く求めている。

「加計ありきとしか言いようのない異常な事態。ここまで深刻になった国政・私物化疑惑。安倍昭恵氏と、加計孝太郎氏の国会招致、すべての関連文書の公表を強く求めます!総理の見解を問う」(水‏ @yzjpsさんのツイート〔17:28 - 2018年1月25日 〕参照)

という 志位和夫さんの代表質問は、

憲法尊重義務という

憲法上の義務の履行を首相に強く迫ったものだ

(憲法第99条参照)。

ちなみに、志位さんが質問している最中、

安倍と麻生のツートップは

目を瞑って

こんな顔していたそうだ。


転載元:まき‏ @tknkmkikさんのツイート〔21:15 - 2018年1月25日

首相は、

平然と憲法を無視する人らしく、

彼の差し出す飴は、、

荒唐無稽というしかないんだな。

つまり、国民の現実の生活に即したものでなく、

彼の供する飴は、

現実に飴として受け入れられないってわけだ。

その典型が、たとえば、

「プレミアムフライデー」の

杜撰な普及度を見ろ。

松尾 貴史‏ @Kitsch_Matsuoさんが

こんな報告をしている。

――「プレミアムフライデー認知度94.5%、利用率3%」だそうです。

プ ッシュした割には
レ いたんな反応で
ミ んなに浸透せず
ア からさまなお仕着せを
ム しするが如くの
フ 人気の企画となる。
ラ くに休める人はいいが
イ っぱん的にはほとんど無理
デ きるものなら言われなくてもやってるよ。〔2:36 - 2018年1月25日〕――



この利用率3%という数値が

首相が

賃上げを求めている全労働に対する

割合でもあるだろう。

3%に属しないその他の労働者は、

そもそもアベノミクスの恩恵に浴していない。

安倍晋三という総理は、

戦後、最大の好景気と言ったって、

この超巨大企業の

御用聞きのような仕事をしている

3%の会社員を眺めて

自画自賛しているだけの話だ。

国民は、

放ったらかしだ。

それで果たして為政者と呼べるのか。


〔資料〕

「ふざけるな 佐川長官 国会に呼べないルール」

   日刊ゲンダイ(2017年11月23日付〈22日発行〉 )

☆ 記事URL:https://twitter.com/Trapelus/status/933224812981321733




最新の画像もっと見る

コメントを投稿