サイト「日経ビジネス」の記事、
「昭恵夫人の証人喚問の前に安倍首相は辞任する」で
田原 総一朗が次のように語っている。
―― 今のところ、自民党は昭恵夫人の証人喚問を徹底的に拒否しているが、安倍内閣の支持率がさらに下がれば、野党の要求を受け入れざるを得なくなる。そんな事態になれば、安倍首相は昭恵夫人の証人喚問の前に辞任するだろう。
佐川氏の証人喚問は、そういった流れを引き起こす要因になる可能性があるのである。
では、それがいつになるのか。目安としては、安倍内閣の支持率が30%を切るかどうかだ。これまで安倍内閣が最も支持率を落としたのは、昨年1~2月に森友・加計問題が注目された時である。当時、支持率は20%台まで落ち込んだ。
その水準まで下落すると、自民党内でも安倍首相に対する反発の声が相当強まることは間違いない。この時が、安倍首相にとって大きなターニングポイントになるだろう。――
☆ 記事URL:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/122000032/032900063/?P=1
自民党内の抗争で、
「内閣支持率」が決定的を意味を持っている
という見方だ。
しかし、何だかしょぼいな。
まるで
学校の成績が悪い子が
成績次第で
転校を考えているような話だ。
悪事は、
何時か行き詰まる。
しかし、それは、30%といった内閣支持率のインチキな数値のせいじゃない。
老ジャーナリストも
自民党内の世論調査に対する反応に
飲み込まれてしまったか。
<追記>
毛ば部とる子@kaori_sakaiさんのツイート。
――内閣人事局の官僚人事「成果が出ている」自民・萩生田氏
内閣人事局があったから(中央省庁の官僚が首相官邸にそんたくして)良くないと言われ、内閣人事局長経験者としては非常に不快だ。
https://www.asahi.com/articles/ASL3Z7QCXL3ZUTFK03Q.html?iref=comtop_8_06 …
⇨麻生大臣といい萩生田氏といい、世論を挑発する発言が相次ぐ政権中枢。〔2:47 - 2018年3月31日〕――
もし、マスコミの支持率低下で
田原 総一朗が指摘するような内紛が起こるなら
こんな挑発はないはずだ。
<追記-2>
何のための挑発か――。
一応、僕なりに答えは掴んだ。
それは、国民の関心を
ひたすら証人喚問に向けさせておくためだ。
期待を持たせて
落胆させる。それが目的なんじゃないか
(拙稿「証人喚問は、何人ぐらいするものか? ロッキードではどうだった?」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/640d8453dbfa8c5180261c23ee1792d1
繰り返し落胆すれば、
森友問題の解決に絶望するだろう。
そうなれば、
忘れようという方向に気持ちが向かう
といった調子のいいことを考えている気がする。
国民と官邸との
闘いが神経戦の様相を示しだしている。
安倍ら自民党の人間を
大人しくさせるには、
我々も彼らが嫌がることをして
うんざりさせることだ。
何がいいか――。
官邸前やその他、
ありとあらゆるところでやるデモだろうな。
彼らは、
自民党内の調査機関を通して
内閣支持率の実際は、
3%程度だろうということ、知っている。
しかし、依然として大新聞社が報じる3%ぐらいの支持という
妄想の中で遊んでいたいという願望に囚われている。
そんな彼らに
国民の声を直接届けよう。
それが何より、
彼らの心の痛手になるのではないか。
「昭恵夫人の証人喚問の前に安倍首相は辞任する」で
田原 総一朗が次のように語っている。
―― 今のところ、自民党は昭恵夫人の証人喚問を徹底的に拒否しているが、安倍内閣の支持率がさらに下がれば、野党の要求を受け入れざるを得なくなる。そんな事態になれば、安倍首相は昭恵夫人の証人喚問の前に辞任するだろう。
佐川氏の証人喚問は、そういった流れを引き起こす要因になる可能性があるのである。
では、それがいつになるのか。目安としては、安倍内閣の支持率が30%を切るかどうかだ。これまで安倍内閣が最も支持率を落としたのは、昨年1~2月に森友・加計問題が注目された時である。当時、支持率は20%台まで落ち込んだ。
その水準まで下落すると、自民党内でも安倍首相に対する反発の声が相当強まることは間違いない。この時が、安倍首相にとって大きなターニングポイントになるだろう。――
☆ 記事URL:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/122000032/032900063/?P=1
自民党内の抗争で、
「内閣支持率」が決定的を意味を持っている
という見方だ。
しかし、何だかしょぼいな。
まるで
学校の成績が悪い子が
成績次第で
転校を考えているような話だ。
悪事は、
何時か行き詰まる。
しかし、それは、30%といった内閣支持率のインチキな数値のせいじゃない。
老ジャーナリストも
自民党内の世論調査に対する反応に
飲み込まれてしまったか。
<追記>
毛ば部とる子@kaori_sakaiさんのツイート。
――内閣人事局の官僚人事「成果が出ている」自民・萩生田氏
内閣人事局があったから(中央省庁の官僚が首相官邸にそんたくして)良くないと言われ、内閣人事局長経験者としては非常に不快だ。
https://www.asahi.com/articles/ASL3Z7QCXL3ZUTFK03Q.html?iref=comtop_8_06 …
⇨麻生大臣といい萩生田氏といい、世論を挑発する発言が相次ぐ政権中枢。〔2:47 - 2018年3月31日〕――
もし、マスコミの支持率低下で
田原 総一朗が指摘するような内紛が起こるなら
こんな挑発はないはずだ。
2018年3月31日未明 記
<追記-2>
何のための挑発か――。
一応、僕なりに答えは掴んだ。
それは、国民の関心を
ひたすら証人喚問に向けさせておくためだ。
期待を持たせて
落胆させる。それが目的なんじゃないか
(拙稿「証人喚問は、何人ぐらいするものか? ロッキードではどうだった?」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/640d8453dbfa8c5180261c23ee1792d1
繰り返し落胆すれば、
森友問題の解決に絶望するだろう。
そうなれば、
忘れようという方向に気持ちが向かう
といった調子のいいことを考えている気がする。
国民と官邸との
闘いが神経戦の様相を示しだしている。
安倍ら自民党の人間を
大人しくさせるには、
我々も彼らが嫌がることをして
うんざりさせることだ。
何がいいか――。
官邸前やその他、
ありとあらゆるところでやるデモだろうな。
彼らは、
自民党内の調査機関を通して
内閣支持率の実際は、
3%程度だろうということ、知っている。
しかし、依然として大新聞社が報じる3%ぐらいの支持という
妄想の中で遊んでいたいという願望に囚われている。
そんな彼らに
国民の声を直接届けよう。
それが何より、
彼らの心の痛手になるのではないか。
2018年3月31日早朝 記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます