りか@ojirowashiJey さんのツイートです。
――戦争が始まっても、こんな感じだと思う。首都が攻撃されない限り、何の情報も流されず、テレビはいつも通りのバラエティー。ツイッターを見ない限り、日本国内での惨状さえ知らず、そのツイッターも戦争になれば停止するかもしれない。情報統制とはこんなにも恐ろしいものかと思い知らされている。〔13:02 - 2014年2月16日 〕――
雪が多い
という感覚がありました。
しばらく経って、
ツイッター上、
こんな写真を目にしました。
たかたく@TakatakuBad さんのツイートです。
写真には、
こんな説明がついてました。
――自衛隊に感謝しました♪
助けたくれてありがとうございます!!
生きています!! pic.twitter.com/7sM6NaReor〔14:16 - 2014年2月16日 〕――
みんな山梨県は
どうなってるんだ?
と心配しながら、
ツイートを読んでますでしょ。
これ、見て安心しました。
同じ感想を
持った方は多かったと思います。
リツイート数が2206回というから、
相当な影響力です。
しかし、ところがです。
自衛隊は、
一体何をしているのかという苦情が
殺到し出したのは、
この後です。
各地で、
「陸の孤島です」とか言って、
救助を求める声で
TL上が埋まって行きます。
調べると、
2月15日に頼みの綱の自衛隊員が
派遣されたのは、
わずか15人だけだったとのことが
判明します。
それも、
実は、自衛隊派遣は救助でなく、
単なる偵察目的での行動だったことまで…――。
たかたく@TakatakuBad さんのツイートさんがした
写真の添付された
「助けたくれてありがとうございます!!生きています!! 」
という自衛隊への感謝ツイートは、
何だったのか、
イライラが募ります。
「真実を探すブログ」には、
下記のような報告がありました。
――自民党議員は「自衛隊が昨日から各地に出動しています」とか言っていますが、政府の報告書を見てみると、私達が考えているような大規模な動員からは程遠い事が分かります。内閣府が2月16日19時に発表した「2月14日から16日の大雪等の被害状況等について(第2報)」によると、山梨県に派遣された自衛隊の総数は僅かに35人だけです。
これは2月15日だけの数値ですが、自民党議員は2月16日に発言しているため、彼が言っていた「自衛隊」とはこの部隊の事を示していると推測されます。
しかも、この35人という数字は、「延べ人数」です。派遣部隊の総数はたったの15人で、航空機も7機だけとなっています。これでは、偵察部隊程度の規模であり、大規模な捜索や救助活動なんてすることは全く出来ません。本来ならば、少なくとも数千人規模の部隊を送るべきです。
山梨県は県道と国道が2月17日になってもほぼ全てが使用不可能な上に、中央線だけでも900人が孤立無援の状態になっていると報告されています。
孤立している車の台数も数千台も超えているようですし、僅か15人だけの部隊を派遣した政府は狂っていると言えるでしょう。既に大雪から三日以上が経過しているわけで、あまりにも動きが遅すぎです。ここまで動きが遅いと、安倍自民党は意図的に山梨県を圧殺しようとしているのでは?と考えてしまいます。
*追記:最新の情報によると、自衛隊の数が40人に増加したとのことです⇒平成26年2月大雪に伴う災害派遣について――
☆ 記事URL:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1827.html
兵頭正俊@hyodo_masatoshi さんの
――山梨県に露出した官邸の無関心には、日本為政者の棄民が露出している。太平洋戦争しかり、福島第1原発事故、消費税増税、TPP参加による売国。世界でも異様な自国民への冷酷さに気付くべきだ。犬HKが報じないのはオリンピックのため。総じて無能と無責任の弁明は、「国民がパニックに陥るから」。〔10:12 - 2014年2月17日 〕――
というツイートに強い共感を感じました。
この後、
18日になって、
安倍某が
「孤立による凍死などの犠牲者を1人も出さないようにする」
などという
奇怪な発言をしてました。
その時にはすでに
「車立ち往生、徒歩で帰宅途中か…山梨の女性店員、凍死体で発見」
などの報道があり、
複数人の死亡が明らかでした。
安倍某は、
何を考えてるのかと
思いました。
その間、NHKは、
ずっと何事もないように
ソチ冬季五輪の中継をしてました。
――Twitterで初めて山梨の様子知ったよ!
何でテレビは何もやってないの?!〔7:24 - 2014年2月16日 〕――と、
けろろ@yunarinnko さんが指摘されるように
情報の窓口に
ツイッターを選んでいなかったら、
山梨のこと、
僕も
気付かなかったでしょう。
情報統制の
恐怖を感じます。
〔資料-1〕
「車立ち往生、徒歩で帰宅途中か…山梨の女性店員、凍死体で発見」
産経ニュース(2014.2.15 23:26 )
☆ 記事URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021523270045-n1.htm
15日午前7時40分ごろ、山梨県富士河口湖町大石の県道交差点で、同県笛吹市のコンビニ店員の女性(56)が雪の中に倒れているのを、通行人の男性が見つけ119番した。女性は病院に運ばれたが死亡が確認された。
山梨県警によると、死因は凍死とみられる。県警は、雪で車が立ち往生し、徒歩で帰宅途中に死亡したとみて、詳しい状況を調べている。
女性は14日午後10時過ぎ、勤務先の富士河口湖町船津のコンビニを車で出たあと、行方が分からなくなっていた。
気象庁によると、富士河口湖町では14日午後10時ごろ、92センチの積雪を記録していた。
〔資料-2〕
「大雪 交通網寸断 孤立続く 車立ち往生、徒歩で帰宅中の男性凍死」
産経新聞 2月17日(月)7時55分配信
☆ 記事URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000084-san-soci
低気圧の影響により各地で記録的な大雪となった日本列島。除雪作業は難航し交通網が寸断、降り積もった雪で孤立する地域が16日も相次いだ。自衛隊がヘリで救援物資を運んだほか、役場職員が安否を確認するなど対応に追われた。
観測史上最大となる143センチの積雪を記録した山梨県富士河口湖町。富士五湖の1つ、精進湖周辺では除雪が進まず、16日も周辺ホテルの宿泊客ら約150人が孤立した。
「今日、水が届かなかったら足りなくなっていた。早く開通してほしい」。精進マウントホテルには16日、自衛隊のヘリから飲料水が投下され、女性従業員は胸をなでおろした。富士河口湖町役場には、精進湖に向かう国道139号沿いで車両内で立ち往生した人たちから「食料がない」「早く除雪を」との通報が相次いだ。同町の担当者は「車中で2晩明かした人もおり健康状態が心配だ」。
山梨県北杜(ほくと)市の県道では、大雪のため車で動けなくなり、徒歩で帰宅中の無職男性(48)が凍死しているのが15日朝見つかった。
静岡との県境、山梨県早川町では町に通じる県道が通行止めになり、町自体が孤立。同町担当者は「急病人が発生すると搬送できない」と不安げだ。静岡県小山町では高齢者約70人が孤立した。屋根から雪が落ちるなどして自宅の玄関や窓が開かなくなったという。
群馬県安中市と長野県軽井沢町を結ぶ国道18号の碓氷バイパスでは、14日午後10時ごろから碓氷峠付近で車両約700台が約15キロにわたって立ち往生した。
全国で最も高齢化が進む群馬県山間部の南牧(なんもく)村も、ほぼ全村の約1130世帯が孤立状態。村内では15日以降、停電が続く。「役場の自家発電もいつまでもつか…」。村役場の男性職員は声を落とした。
東京都奥多摩町や檜原村では計約1300人が孤立。都は16日、自衛隊に災害派遣要請をした。
――戦争が始まっても、こんな感じだと思う。首都が攻撃されない限り、何の情報も流されず、テレビはいつも通りのバラエティー。ツイッターを見ない限り、日本国内での惨状さえ知らず、そのツイッターも戦争になれば停止するかもしれない。情報統制とはこんなにも恐ろしいものかと思い知らされている。〔13:02 - 2014年2月16日 〕――
雪が多い
という感覚がありました。
しばらく経って、
ツイッター上、
こんな写真を目にしました。
たかたく@TakatakuBad さんのツイートです。
写真には、
こんな説明がついてました。
――自衛隊に感謝しました♪
助けたくれてありがとうございます!!
生きています!! pic.twitter.com/7sM6NaReor〔14:16 - 2014年2月16日 〕――
みんな山梨県は
どうなってるんだ?
と心配しながら、
ツイートを読んでますでしょ。
これ、見て安心しました。
同じ感想を
持った方は多かったと思います。
リツイート数が2206回というから、
相当な影響力です。
しかし、ところがです。
自衛隊は、
一体何をしているのかという苦情が
殺到し出したのは、
この後です。
各地で、
「陸の孤島です」とか言って、
救助を求める声で
TL上が埋まって行きます。
調べると、
2月15日に頼みの綱の自衛隊員が
派遣されたのは、
わずか15人だけだったとのことが
判明します。
それも、
実は、自衛隊派遣は救助でなく、
単なる偵察目的での行動だったことまで…――。
たかたく@TakatakuBad さんのツイートさんがした
写真の添付された
「助けたくれてありがとうございます!!生きています!! 」
という自衛隊への感謝ツイートは、
何だったのか、
イライラが募ります。
「真実を探すブログ」には、
下記のような報告がありました。
――自民党議員は「自衛隊が昨日から各地に出動しています」とか言っていますが、政府の報告書を見てみると、私達が考えているような大規模な動員からは程遠い事が分かります。内閣府が2月16日19時に発表した「2月14日から16日の大雪等の被害状況等について(第2報)」によると、山梨県に派遣された自衛隊の総数は僅かに35人だけです。
これは2月15日だけの数値ですが、自民党議員は2月16日に発言しているため、彼が言っていた「自衛隊」とはこの部隊の事を示していると推測されます。
しかも、この35人という数字は、「延べ人数」です。派遣部隊の総数はたったの15人で、航空機も7機だけとなっています。これでは、偵察部隊程度の規模であり、大規模な捜索や救助活動なんてすることは全く出来ません。本来ならば、少なくとも数千人規模の部隊を送るべきです。
山梨県は県道と国道が2月17日になってもほぼ全てが使用不可能な上に、中央線だけでも900人が孤立無援の状態になっていると報告されています。
孤立している車の台数も数千台も超えているようですし、僅か15人だけの部隊を派遣した政府は狂っていると言えるでしょう。既に大雪から三日以上が経過しているわけで、あまりにも動きが遅すぎです。ここまで動きが遅いと、安倍自民党は意図的に山梨県を圧殺しようとしているのでは?と考えてしまいます。
*追記:最新の情報によると、自衛隊の数が40人に増加したとのことです⇒平成26年2月大雪に伴う災害派遣について――
☆ 記事URL:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1827.html
兵頭正俊@hyodo_masatoshi さんの
――山梨県に露出した官邸の無関心には、日本為政者の棄民が露出している。太平洋戦争しかり、福島第1原発事故、消費税増税、TPP参加による売国。世界でも異様な自国民への冷酷さに気付くべきだ。犬HKが報じないのはオリンピックのため。総じて無能と無責任の弁明は、「国民がパニックに陥るから」。〔10:12 - 2014年2月17日 〕――
というツイートに強い共感を感じました。
この後、
18日になって、
安倍某が
「孤立による凍死などの犠牲者を1人も出さないようにする」
などという
奇怪な発言をしてました。
その時にはすでに
「車立ち往生、徒歩で帰宅途中か…山梨の女性店員、凍死体で発見」
などの報道があり、
複数人の死亡が明らかでした。
安倍某は、
何を考えてるのかと
思いました。
その間、NHKは、
ずっと何事もないように
ソチ冬季五輪の中継をしてました。
――Twitterで初めて山梨の様子知ったよ!
何でテレビは何もやってないの?!〔7:24 - 2014年2月16日 〕――と、
けろろ@yunarinnko さんが指摘されるように
情報の窓口に
ツイッターを選んでいなかったら、
山梨のこと、
僕も
気付かなかったでしょう。
情報統制の
恐怖を感じます。
〔資料-1〕
「車立ち往生、徒歩で帰宅途中か…山梨の女性店員、凍死体で発見」
産経ニュース(2014.2.15 23:26 )
☆ 記事URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021523270045-n1.htm
15日午前7時40分ごろ、山梨県富士河口湖町大石の県道交差点で、同県笛吹市のコンビニ店員の女性(56)が雪の中に倒れているのを、通行人の男性が見つけ119番した。女性は病院に運ばれたが死亡が確認された。
山梨県警によると、死因は凍死とみられる。県警は、雪で車が立ち往生し、徒歩で帰宅途中に死亡したとみて、詳しい状況を調べている。
女性は14日午後10時過ぎ、勤務先の富士河口湖町船津のコンビニを車で出たあと、行方が分からなくなっていた。
気象庁によると、富士河口湖町では14日午後10時ごろ、92センチの積雪を記録していた。
〔資料-2〕
「大雪 交通網寸断 孤立続く 車立ち往生、徒歩で帰宅中の男性凍死」
産経新聞 2月17日(月)7時55分配信
☆ 記事URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000084-san-soci
低気圧の影響により各地で記録的な大雪となった日本列島。除雪作業は難航し交通網が寸断、降り積もった雪で孤立する地域が16日も相次いだ。自衛隊がヘリで救援物資を運んだほか、役場職員が安否を確認するなど対応に追われた。
観測史上最大となる143センチの積雪を記録した山梨県富士河口湖町。富士五湖の1つ、精進湖周辺では除雪が進まず、16日も周辺ホテルの宿泊客ら約150人が孤立した。
「今日、水が届かなかったら足りなくなっていた。早く開通してほしい」。精進マウントホテルには16日、自衛隊のヘリから飲料水が投下され、女性従業員は胸をなでおろした。富士河口湖町役場には、精進湖に向かう国道139号沿いで車両内で立ち往生した人たちから「食料がない」「早く除雪を」との通報が相次いだ。同町の担当者は「車中で2晩明かした人もおり健康状態が心配だ」。
山梨県北杜(ほくと)市の県道では、大雪のため車で動けなくなり、徒歩で帰宅中の無職男性(48)が凍死しているのが15日朝見つかった。
静岡との県境、山梨県早川町では町に通じる県道が通行止めになり、町自体が孤立。同町担当者は「急病人が発生すると搬送できない」と不安げだ。静岡県小山町では高齢者約70人が孤立した。屋根から雪が落ちるなどして自宅の玄関や窓が開かなくなったという。
群馬県安中市と長野県軽井沢町を結ぶ国道18号の碓氷バイパスでは、14日午後10時ごろから碓氷峠付近で車両約700台が約15キロにわたって立ち往生した。
全国で最も高齢化が進む群馬県山間部の南牧(なんもく)村も、ほぼ全村の約1130世帯が孤立状態。村内では15日以降、停電が続く。「役場の自家発電もいつまでもつか…」。村役場の男性職員は声を落とした。
東京都奥多摩町や檜原村では計約1300人が孤立。都は16日、自衛隊に災害派遣要請をした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます